学童保育の保護者会の気になる役員や会議・活動事例を紹介!

コメントを見る0
2017/09/23

学童保育の様子

放課後や長期休みに小学生を見てもらえる学童保育所への申し込みを検討している方が気になる『学童保育所の保護者会』

負担が大きいと聞くけれど…という悩みをお持ちの方も多いようです。

学童保育の保護者会って何?もし役員になったらどんな活動に参加するのかについて見ていきましょう。

保護者会の有無・活動頻度は施設毎に違う!会費もさまざま

学童保育は、保育園や幼稚園とは体質が異なり、『指導員(職員)と保護者による共同運営』という運営形態をとっている施設が多いです。

「指導員と保護者が力を合わせて、皆で子育てをしていこう・学童保育を盛り上げていこう」という考え方に基づき、運営方針や行事等に保護者の意見もどんどん反映されていきます。

「指導員と共同で学童保育を良くしていく組織」という大まかな捉え方はどこも同じですが、活動内容や有無の実態は様々です。

  • 公設か民間か
  • 利用人数や地域性
  • 大規模な行事の有無や大人の手の必要度合い
  • 施設のカラー(福祉?サービス?)

「保護者会を設置しない」「保護者の負担や関わりは求めない」といった考え方の施設もあります。

会費についても、保育料や諸経費に含まれている所もあれば、「保護者会費用」として定期的に徴収という学童保育もあります。

規定や会則も、国や地域が定めたものではなく施設毎に作られているので、近所の学童保育がどういった体系なのかを確認しておきましょう。

どんな役職や会議がある?入所早々は大きな負担はない!

保護者会は、基本的には子供を預けている全保護者が対象の組織です。

  1. 役員・運営委員:保護者会員の中から選ばれた数名
  2. 保護者会員:「1」の方を含むすべての保護者

学童保育の保護者会と聞いて「負担…面倒では?」と思われるのは、「1」の役員ではないでしょうか?

【役員】保護者のまとめ役!仕事は多いが学童保育全体をよく知れる!

保護者会の役員の主な役職を紹介します。

  • 会長:全体のまとめ役、会議の開催や招集、指導員や外部機関との連絡調整等
  • 副会長:会長の補佐、書類や議事録作成等
  • 会計:学童保育の収支状況の把握、会費の徴収や記録、各部門における会計全般
  • その他、署名・地域連携等、施設に必要な部門の事務局的役割を担う場合の長

施設によっては、保護者会員全てで役員をしたり担当補佐をしたりることもあり、一概に「役員は一部の保護者だけ」とは言えません。

しかし多くの場合は、役員は保護者会員から数名を選出するスタイルです。

推薦や立候補でベテラン層(子供が高学年で、親子共に学童保育に慣れている段階)から選出されます。「入所早々○○長に当たってしまった!」ということはほぼありませんので安心してくださいね。

また、進んで「やります!」と言う保護者の方も意外と多いようです!

学童全体の運営に大きく関わることのできる役員は、最初のネガティブなイメージとはかけ離れた魅力も大いにあるのが理由です。

▼学童保育の保護者会のメリットデメリットについてはコチラも参考にしてみて!

【保護者会員】保護者会の主な要出席行事は「会議」

役員以外の保護者の方も、以下の活動には参加が求められることが多いでしょう。

保護者会の会議例

  • 保護者会総会:毎年4月に開催で、前年度のまとめや今年度の方針、新入所家庭との顔合わせ
  • 保護者会定例会:1~2ヶ月に1回(土曜日など)行われる会議で、役員会での議案・指導員からの保育の様子の報告、今後の予定や担当決めなど。

「今どんな状況か」「今後どんな行事があってどんな準備がいるか」という、直接子どもに関わる議題も多いため、どうしても都合がつかない場合以外は参加をした方が良いでしょう。

また、行事の担当決めが行われる場合も多いので、自分の仕事やライフスタイルと合せた担当を希望する場合には、やはり会議に出て各部門長の話を聞くことは必須です。

学童保育の行事は保護者会の力で成り立っている!活動事例

会議以外の保護者会の活動(役員以外)は、主には行事やピーアール活動を盛り上げる一翼となることです。

こちらも施設毎に行事の内容や頻度・熱の入れ方が異なりますので、一例として参考にしてください。

  • 学童保育の宣伝活動
  • キャンプの企画・運営
  • クリスマス会・卒所式等施設内での行事の企画・運営
  • バザーや物販活動

学童保育の宣伝活動

施設に案内チラシを作成したり保育園・幼稚園前で配布をしたりしながら、学童保育入所者を募ります。施設の公式サイトの運営を保護者が担っている施設も多いです。

PCスキルや写真撮影の技術を活かしたり、保護者目線で学童保育の良さや活用法を綴ることもできます。

入所を考えている保育園ママたちにとって「○○学童の顔」となる活動です。

キャンプの企画・運営

夏休みのキャンプは、学童保育の一年でNo.1のビッグイベントです。準備段階ではプログラムを考えてしおりを作り、キャンプ説明会の進行、綿密な打ち合わせを行います。

当日は、保育や課外活動の進行は主には指導員ですが、キャンプファイヤーの準備・進行や炊事の補佐、子供たちの活動全般に一緒に参加をします。

負担は大きめですが、「アウトドア好きの親父の腕の見せ所」「自分も童心に返り全力で楽しめた」など達成感も大きいようで、人気のある係です。

クリスマス会・卒所式等施設内での行事の企画・運営

子供たちの楽しみにしているイベント・節目となる感動のイベントを指導員と一緒に作っていきます。

裏方の仕事も多いですが、会場で子供たちの笑顔を一番近くで見ることができるのでやりがいも大きいです。

バザーや物販活動

バザーや物販で自主財源を作っている学童保育は多いです。

売り上げは、施設を良くしたりおもちゃを買ったり保護者会の活動費に充てたりなど『子供たちの生活の向上』に還元されるので積極的に活動をする学童保育も多いです!

バザーに出す物品を呼びかけ集めたり、値付けや売り子などをします。初心者でもイメージがしやすく動きやすい部門です。

楽しみながら少しずつ慣れる!重荷に感じる必要は無し!

学童保育の保護者の役員は、「好き」や「得意」を子供たちのために活かすことができるのです!

複数名で担当を組んでベテラン層の方も一緒に作業をするため、わからない・不慣れなことについては心配無用!

会議は真面目な雰囲気はありますが、担当毎の作業は談笑しながら和気あいあいと、行事では子供たちも交えて保護者も楽しみながらやりがいを感じられるようです!

▼学童保育の保護者会を気楽に参加するコツについてはコチラも参考にしてみて!

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。