石川県で安産祈願を!みんなが選んでいる安産祈願神社&仏閣は?

コメントを見る0
2015/01/05

shutterstock_49811239 (2)

日本海と険しい山々に抱かれた石川県には、霊峰白山をはじめたくさんのパワースポットがあります。そんな大自然の力を授かり無事にお産を乗り切るために、安産祈願はどんな神社・仏閣を訪れれば良いのでしょうか。

安産祈願の風習

腹帯は日本固有の風習

日本には昔から妊婦さんのお腹を守り、赤ちゃんを守るために腹帯を巻くという風習があります。腹帯は古くはさらしの一本布で、岩田帯と呼ばれていました。

腹帯は安定期に入った五ヶ月目から巻くと良いとされてきました。腹帯を巻き始めることを着帯の祝いと呼び、戌の日が吉日とされています。

犬はお産が軽い動物と考えられ、安産の象徴でした。そこで犬にあやかり、戌の日に腹帯を巻き始める風習が産まれたのです。

安産祈願と腹帯

安産祈願は、腹帯の巻き始めに先立って神社仏閣を参詣することです。お祓いを受けた腹帯を身につけることで、霊験を得られると考えられています。

社寺で直接安産祈願の祈祷を受ける人も少なくありません。また社寺でお祓いをした腹帯を頂けるところもあります。

昔は岩田帯が多かったのですが、最近では機能的なマタニティコルセットを授けている寺社も増えてきたようです。

さらに、手持ちの使いやすい腹帯を持参してお祓いしてもらえる社寺はたくさんあります。骨盤ケアができるサポートベルトなどもあるので、体調に合わせて選びましょう。

安産という名前の神社・安産日吉神社

白山市の歴史ある鎮守様

石川県白山市にある安産日吉神社は、その名前に「安産」とつくまさに安産祈願に相応しい神社です。といっても「あんざん」と読むのではなく、「やすまる」と読みます。

周辺の白山市平加町は延喜式にも名前が残る古い町で、安産日吉神社も大変古くから信仰されてきたと考えられています。

平加は昔、比楽と字を当てていました。比楽とは今の手取川のことで、古くは手取川が日本海にそそぐ比楽湊に位置していたと言われています。

しかし手取川は大変な暴れ川として知られており、その姿も長い歴史の中で何度も変化してきました。神社もその影響を受け、今の場所に鎮座したと言われています。

実は安産(やすまる)とは川の名前でもあります。手取川の最下流にある支流にもかかわらず、湧水が多くて非常にきれいな水として知られています。

白山からの伏流水からなる川で、真夏でも20度を越えない清流です。非常に冷たく澄み渡った水が特徴です。

ハリンコと呼ばれる綺麗な水にしか住めない天然記念物の魚が生息し、バイカモやナガエミクリなど清流の水草が茂ることでも知られています。

古来、安産川の水を飲むと病が癒えて、子宝に恵まれ安産になると言い伝えられていました。安産日吉神社周辺は、美しい水と安産の地として親しまれてきたのです。

安産日吉神社の安産祈願

その名に安産とつくところから、安産日吉神社は近年になり注目が集まっています。周辺が名水の里ということもあり、安産祈願に訪れる人も少なくありません。

しかし注意が必要です。実は安産日吉神社は、神主さんが常駐している神社ではありません。

参詣は自由にできますが、普段は拝殿で祈祷を受けることはできません。毎月一度、宮司さんが訪れて昇殿祈願を行っています。

公式サイトやfacebookで情報を公開しています。また連絡は公式サイトからメールで行えるので、今月の昇殿祈願がいつか調べてからお出かけくださいね。

また年末年始は特別に拝殿での参拝を行えます。安産ぜんざいや安産あまざけ・安産うどんなどの振る舞いもあるそうです。

安産日吉神社を訪れると、狛犬が迎えてくれます。こちらの狛犬は安産神社らしく、可愛い子ども狛犬と寄り添っています。愛情深い親子の狛犬を見れば、心も安らぎますよ。

安産日吉神社の安産ゆかりの品

安産日吉神社の周辺には、白山市の銘品を販売するお店がたくさんあります。そこでは、安産にゆかりの品々を購入したり、味わうことができます。

加賀周辺の方には贈答品などでおなじみのあら与では、ふぐ糠粕漬け詰め合わせの「安ま留(やすまる)」という商品が販売されています。

またフタマサ御酒堂では、「安産(やすまる)あかちゃん最中」という和菓子を販売しています。実はこのお店、酒屋さんではなく和菓子屋さんなんですよ。

こちらのお店の「御酒最中」というゆずあん&抹茶あんの最中を、赤ちゃんサイズにした可愛いお菓子です。とってもキュートな安産パッケージ入りです。

赤ちゃんができたご家庭への贈答品やお土産としても喜ばれそうですね。まためん処一休どんでは、手打ちの「安産(やすまる)うどん」が食べられます。

ママに体力がつくように山芋を乗せ、食欲促進の梅干しと身体を温める生姜、赤ちゃんをイメージした温玉と加賀名物の金箔が乗った、見た目もありがたい一品です。

しかもお値段まで1103円と、「いいお産」のごろ合わせになっているそうですよ。さらに妊婦さんは特別価格で味わえるそうです。参詣の折には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

安産日吉神社
公式サイト:http://www.yasumaru.org/
所在地:白山市平加町イ1
電話番号:076-275-0513
Google map:https://goo.gl/maps/131hw

白山信仰の総本宮・白山比咩神社

北陸を代表する霊峰白山

私は福井県に住んでいますが、お隣の県ではあっても霊峰白山の存在感はとても大きなものです。冬になればいの一番に白く染まるその姿は、神々しく美しいですね。

厳しく美しい霊峰白山は、古くから山岳信仰の対象として近隣諸国の人々からあがめられていました。白山は名水を生み出すことでも知られ、周囲の国の水系も支えています。

白山を信仰しているのは土地の人々や神社だけではありません。仏寺も信仰の対象として大切に祀ってきました。曹洞宗大本山永平寺の奥には、白山霊水の湧く井戸が祀られています。

白山はその昔、日本海をゆく船からでもその白く輝く姿が見えたそうです。そこで船乗りたちの守り神としても大切にされてきました。

白山比咩神社とは?

白山比咩神社はしらやまひめじんじゃと読みます。北陸をはじめ全国に2千以上存在すると言われる「白山神社」の総本社です。

白山比咩神社のご神体は、もちろん白山そのものです。非常に古くから山岳信仰の対象となっていましたが、神仏信仰の本拠地となったのは奈良時代のことです。

養老2年、西暦718年に、越前出身の泰澄という修験僧が開山しました。白山の主峰である御前峰に奥宮を創建し、山岳信仰神社としての歴史が始まったのです。

白山比咩神社は、その後も修験者たちの霊場として信仰をあつめてきました。また

  • 源頼朝
  • 前田利家をはじめとする歴代前田家

など、武家からも信仰されてきました。

厳しい自然と信仰のイメージとは異なり、白山比咩神社の祭神は「ひめ」とつくことからも判るように、白山比咩大神と呼ばれる女神様です。

この女神様は、菊理媛尊(くくりひめのみこと)という名で日本神話にも登場します。あのイザナギ・イザナミの夫婦神を仲裁したと言われ、縁結びの女神とされています。

また一説ではけがれを払う力を持ち、天照大神の養育係となったともされています。そこで白山比咩神社では白山比咩大神とともに、イザナギ・イザナミ神も祀られています。

白山比咩神社の安産祈願

白山比咩神社では、安産祈願を随時受け付けています。予約は特に必要ありません。何も無い日であれば、午前9時から4時まで祈祷を行っています。

ただし白山比咩神社では年間通していろいろな祭礼がおこなわれています。大きな祭礼になると安産祈願が可能な時間にも変更が出ます。

公式サイトには年間の祭事・行事カレンダーと、それにともなう祈願可能な時間の一覧表が掲載されています。参考にしつつおでかけしましょう。

また七五三参りで大変人気の高い神社です。10月末から11月にかけての週末は非常に混みあいます。妊婦さんにとっては負担も増えるので注意しましょう。

参拝の折には、新しい腹帯を持参しましょう。お祓いをしていただけますよ。初穂料は5千円です。

白山比咩神社では待合室に椅子が設置されています。また授乳室もあるので、上の子を連れての参詣でも安心ですよ。

大変大きな神社です。駐車場はいくつかありますが、表参道駐車場や北参道駐車場からは拝殿まで少し歩くことになります。

拝殿や受け付けを行う遊神殿には南参道駐車場の方が近いので、体調と相談してお出かけするとよいでしょう。

白山比咩神社
公式サイト:http://www.shirayama.or.jp/index.html
所在地:白山市三宮町ニ−105
電話番号:076-272-0680
Google map:https://goo.gl/maps/ghqAt

おすわさんと親しまれる菟橋神社

小松市にある古い神社・菟橋神社

加賀地方と呼ばれる白山のおひざ元に位置する小松市には、創建1300年という歴史ある神社があります。それが菟橋神社です。

菟橋と書いて「うはし」と読みます。菟橋神社の祭神は菟橋大神と諏訪大神で、菟橋大神は土地の人々が古くから信仰してきた産土神です。

諏訪大神は言わずと知れた諏訪大社の神様です。諏訪大社は長野県諏訪市にある大変大きな神社で、日本でもトップクラスの古い歴史を持つと言われています。

そんな諏訪大社の神様をお祀りしているため、菟橋神社は土地の人々から「おすわさん」と呼ばれ親しまれています。

春にはお旅祭、秋には西瓜祭と呼ばれる例大祭が開かれます。曳山や子供歌舞伎も開催され、非常ににぎやかな大祭です。

北陸三大祭りの神社として知る人も多いですね。また小松市は勧進帳の舞台となった安宅があり、子供歌舞伎も壮麗ですよ。

菟橋神社の安産祈願

菟橋神社には少彦名神や粟嶋神社など、安産や女性の病を平癒する神様も祀られています。そこで安産祈願に訪れる人も少なくありません。

戌の日に限らず、毎日祈祷を行っています。ただし春秋の例大祭や結婚式・左義長などと日時が重なると、祈祷時間に変更が出ます。さらに七五三の時期は大変混みあいます。

菟橋神社では玉串料が5千円からになっています。手持ちのマタニティガードルや腹帯を持参し、祈祷を受けるシステムです。

事前に問い合わせをしてから出かけると良いですね。祈祷の参詣では、諏訪会館のフロントで受け付けを行います。

妊婦さんは体調がすぐれない事もあります。また雪が深い時期など、外出がつらいこともありますね。そういった場合は代理の参拝も受け付けていますよ。

菟橋神社
公式サイト:http://www.osuwasan.com/uhashi%20jinja.htm
所在地:小松市浜田町イ233
電話番号:0761-24-2311
Google map:https://goo.gl/maps/ETCr3

難関突破の安宅住吉神社

小松市安宅の関にある安宅住吉神社

勧進帳という歌舞伎の演目があります。十八番のひとつとして多くの人に知られるお話で、源義経と武蔵坊弁慶の機転が光る名作です。

勧進帳は、牛若丸として有名な義経と、立ち往生で知られる弁慶の物語です。兄である源頼朝から追われて都を落ち延び、東北に逃げる源義経と弁慶のお話です。

逃亡の道中、安宅関で義経は身分を疑われます。しかし弁慶と機転を利かせて、からくも関所を突破するというお話です。

安宅関は、現在の小松市安宅町にあった関所です。小松市は飛行場がある北陸の空の玄関として知られていますが、勧進帳の舞台でもあるのです。

そんな安宅にある安宅住吉神社は、全国でも珍しい難関突破の神社として、人生の天王山を迎えた人々から信仰される神社です。

かの源義経も安宅住吉神社の大神へ一心に祈りをささげたところ、難関を突破したとも伝えられています。古くから霊験あらたかな神社なのです。

安宅住吉神社の安産祈願

お産も女性の人生にとっては最大の難関といえますね。また産まれてくる赤ちゃんにとっても、人生で最初に訪れる難関中の難関です。

その苦しいひとときを見事乗り越えて無事に産まれるよう、安宅住吉神社に安産祈願に訪れるファミリーも少なくありません。

人生最大のピンチを、絆で乗り越えた義経と弁慶のように、家族の絆も強くなるのではないでしょうか。家族みんなでお産を乗り越えたいファミリーにぴったりの神社です。

安宅住吉神社
公式サイト:http://www.ataka.or.jp/index.html
所在地:小松市安宅町タ17
電話番号:0761-22-8896
Google map:https://goo.gl/maps/Md4e7

前田家の信仰もあつい大野湊神社

金沢にある猿田彦神社

大野湊神社は、猿田彦大神を祀る神社です。猿田彦は日本神話に登場するとても有名な神様で、天孫降臨逸話では道案内をしたことで知られています。

猿田彦神社は伊勢神宮のすぐ近くをはじめ、鈴鹿市などに総本宮と言われる神社があります。そこを頂点に、全国には2千社近く、猿田彦を祭神とする神社があると言われています。

大野湊神社も猿田彦をお祀りする神社のひとつです。その歴史は大変古く、ルーツは奈良時代初期にさかのぼると言われています。

平成12年には1300年祭が行われました。金沢は港町なので海や湊を守る神社として、また水先案内をつとめた猿田彦大神にちなみ、導きの宮として親しまれています。

延喜式にもその名が残る古社で、現在でも多くの参詣者が訪れます。緑の杜に抱かれた、由緒を感じさせる閑静なお宮です。

大野湊神社の安産祈願

大野湊神社では、公式サイトで安産祈願について丁寧に解説しています。とても勉強になるので、訪れる前に一度目を通しておくと良いのではないでしょうか。

大野湊神社では、初穂料は5千円からになります。腹帯はママ自身の使いやすいものを選び、持参すればお祓いしてもらえます。

戌の日以外の参詣でも祈祷は行っています。また結婚式を挙げるカップルも多い神社ですし、地元の氏神様として信仰する人も多いので、土日祝日は混みあうこともあります。

事前に問い合わせをしてからお出かけするとよいでしょう。どこの神社でも同様ですが、七五三の時期や年末年始は要注意です。

大野湊神社
公式サイト:http://oonominato.or.jp/
所在地:金沢市寺中町ハ163
電話番号:076-267-0522
Google map:https://goo.gl/maps/fcHSs

出世地蔵の榮昌庵

ほっとする雰囲気のお地蔵様

金沢で安産祈願をとお考えなら、榮昌庵というお寺も人気があります。ここは永平寺を本山とする曹洞宗の禅寺です。

禅宗のお寺というと厳しいイメージがありますが、アットホームでほっとする雰囲気が特徴です。特にお地蔵様が有名です。

出世地蔵尊というお地蔵様は江戸時代の作で、このお寺の初代住職が信州から金沢まで担いで旅をしてきたという逸話があるそうです。

たくさんの困難・災難を乗り越えて、今の明るく開けたお堂に安置されるようになったそうです。そこから出世地蔵尊と呼ばれるようになりました。

就職や転職を望む人や、運勢をアップさせたい人にオススメです。また世に出るということで、安産祈願にも最適なんですよ。

安産祈願にお出かけの際は、電話で問い合わせをしましょう。場所は尾山神社のすぐそばです。

女性の守り、聖観音像

このお寺には、聖観音像も安置されています。この観音様は石川県出身の女医、荒井梅子先生の功績を称えて寄進されたそうです。

荒井先生は石川県の女医会の創設者で、自身の医院では貧しい人々の治療にも心血を注いだと言われています。

女性医師として活躍した先生の遺徳として寄進された聖観音像は、女性の守りとして親しまれています。安産祈願の折には、お詣りしてみてはいかがでしょうか。

榮昌庵
公式サイト:http://eisyoan.jp/index.html
所在地:金沢市西町四番町14
電話番号:076-221-7208
Google map:https://goo.gl/maps/m2ATF

金沢市内の大神社

金沢と言えば尾山神社

金沢の神社といえば、まず思い浮かべるのが尾山神社ではないでしょうか。金沢の中央、金沢城公園のすぐ隣にある神社です。

尾山神社の祭神は、加賀百万石の戦国武将として大変名高い前田利家です。「利家とまつ」という大河ドラマで大変話題になりましたね。

日本史を語るうえで、決して欠かせない立役者の一人でもあります。尾山神社は、前田家にとって大変重要な神社なのです。

観光地としても人気の尾山神社

尾山神社は観光地としても人気があります。珍しいレンガづくりの玉垣や、いたるところに配されている梅鉢紋、ステンドグラスの神門など、とても美しい造形で知られる神社でもあります。

すぐ隣は金沢城公園、少し歩けば近江町市場や兼六園と、金沢観光のかなめになる立地ということもあり、観光客に大変人気の高い神社です。

特に花の季節や紅葉の季節は人出が多いですね。紅葉の季節は七五三にもぶつかるため、お出かけの際は注意しましょう。

安産祈願も随時受け付けています。結婚式も行われる神社なので、事前に問い合わせをしてから出かけましょう。

尾山神社
公式サイト:http://www.oyama-jinja.or.jp/index.html
所在地:金沢市尾山町11-1
電話番号:076-231-7210
Google map:https://goo.gl/maps/4C6wZ

もうひとつの大神宮、石川護国神社

市民に愛される大神宮といえば、石川護国神社です。石川護国神社では近年、家族愛で結ばれる縁結びの神社としてPRを行っています。

特に女性のパワーをアップさせる松竹梅めぐりというパワースポットめぐりができるので、妊婦さんにもおすすめですよ。

石川護国神社では、安産祈願は電話のほか、公式サイトからネットで申込み・問い合わせもできます。体調を見てお出かけしましょう。

石川護国神社
公式サイト:http://ishikawagokoku.or.jp/index.html
所在地:金沢市石引4-18-1
電話番号:076-221-2110
Google map:https://goo.gl/maps/pRqdM

能登の大神宮・気多大社

北陸の総祖神として名高い気多大社

能登地方の大神宮として北陸の人々に親しまれてきた気多大社は、なんと万葉集にもその名を記されている古社です。

この神社に祀られているのは大国主命です。出雲から船でこの地にやってきた大国主命が、300柱あまりの神々を率いて化鳥や大蛇を退治したという伝説が残っています。

こうして能登地方を平定した大国主命をお祀りしたのが、気多大社です。奈良時代にはすでに北陸を代表する大神宮として、都にも広く名が知れ渡っていました。

また武家からの信仰もあつく、加賀の前田家からも大切にされてきました。現代にいたるまで、北陸随一の大神宮として親しまれています。

周囲は入らずの森と呼ばれる照葉樹の原生林に囲まれ、パワースポットとしても注目されています。特に最近では縁結び・恋結びの「気麗むすびどころ」が話題になっていますよ。

気多大社の安産祈願

気多大社は能登地方だけでなく、金沢や富山など北陸一円で広く信仰されている神社です。安産祈願に訪れる人も少なくありません。

気多大社ではさまざまな祭礼がおこなわれています。結婚式や七五三で訪れるファミリーも多いので、あらかじめ問い合わせをして訪れましょう。安産守りはネットでも購入可能です。

気多大社
公式サイト:http://www.keta.jp/top.html
所在地:羽咋市寺家町
電話番号:0767-22-0602
Google map:https://goo.gl/maps/MDeIi
みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。