保育園の忘れ物防止!忙しいママが時短で確実に準備するコツ

コメントを見る0
2017/10/14

登園前の準備風景

保育園・幼稚園の持ち物の準備、意外と大変ですよね。毎日持参するものはもちろん、集金袋や空き容器など臨時の持ち物もあります。

親がうっかり忘れてしまい、子どもや先生方にご迷惑をおかけするのは避けたいですね。

仕事と子育て・家事に追われている中でも、少しの工夫で時短&確実に準備する方法があります!

長年保育園を利用しながら働く4児の母が、忘れ物ゼロのコツをご紹介します!

1カ所にしまい、カバンに持ち物リストをつける!

毎日持参するものは、1カ所に収納するのが鉄則です。

タオルは洗面所、コップはキッチン、カバンは玄関のように、複数の部屋を行き来しながら準備すると入れ忘れが増えます。

こちらの写真は、1歳児の保育園グッズ入れの例です。衣装ケースに100円ショップのボックスを使って仕切っています。

保育園通園グッズ入れ

左上から時計回りに、記名済オムツ、オムツ持ち帰り用ポリ袋、油性ペン、ソーイングセット、入園時にもらった持ち物一覧、コップ入り巾着袋、エプロン、ループ付きタオルです。

まずは、1週間分の持ち物が全て入る容器に入れ直すことから始めてください。

例外として、名札は降園時にカバンにしまいます。うっかり付け忘れて登園しても、慌てません。

すぐ修理できて、誰でも準備できる工夫を!

いつもの持ち物に加え、保育園グッズ入れに常備しておくと楽になるものをご紹介します。

  • 油性ペン・名前シール・名前スタンプ
  • 携帯用のソーイングセット
  • 入園時にもらった持ち物一覧

消えた名前を書き直そう、ボタンが取れたから縫わなくちゃ…と思って別の場所に置き、忘れて登園する事もありません。

油性ペン・ソーイングセットを入れる場合、収納ボックスはお子さんの手が届かないところに置いてくださいね。落書き・ケガの恐れがあります。

また、持ち物一覧のおたよりも入れると、誰でも準備ができ便利です。

「いつも持ち物を用意していたママが病気で寝込み、パパは何がいるのか全くわからず困った」なんてことも防止できますよ。

年中・年長のお子さんには、持ち物一覧にフリガナをふってあげましょう。自分で準備してみようと思える環境になります。

自分で持ち物を準備できればママの負担も減りますし、小学校入学後のランドセルの支度もスムーズにできますよ。

通園バッグにもチェックリストを

登園前にカバンの中身をサッと確認できると、忘れ物防止できます。通園バッグにもチェックリストを入れましょう。

筆者の娘のカバンにつけたリストです。100円ショップの商品を使って、3分で作れますよ。

忘れ物防止チェックリスト

【用意するもの】

  • セルフラミネートフィルム
  • メモ用紙
  • ペン
  • 穴あけパンチ

※セルフラミネートフィルムとは、ラミネーター等の機械なしでラミネート加工ができるフィルムのことです。100円ショップにも売られています。

ラミネートフィルム

【作り方】

1.メモ用紙に毎日持参するものを書き、チェックシートを作ります。

月曜日の持ち物リスト

火曜日から金曜日の持ち物リスト

※月曜日のみ持ち物が違うため、写真のように両面に書いています。

2.上記1.をセルフラミネートフィルムに挟み、フィルムの使用方法に沿ってラミネートします。

リストをラミネートした様子

3.穴あけパンチで穴をあけ、紐をつける

リストをタグにした様子

ラミネート加工で濡れても平気です。ぜひ作ってくださいね!

生乾きのものは玄関に干して、忘れ物を防止

前日の夜にカバンに入れようとしたら、まだ乾いていなかったという事もありますよね。

この時ベランダに干し直すと、忘れて登園する原因になります。

乾いていないときは、ベランダではなく玄関に干しましょう!

翌朝忘れていても、玄関ドアにあれば出発時に気づけます。車で登園している方は、車内に干しておくのもお勧めですよ。

臨時で持参するものこそ、日ごろからストックを

集金や工作で使うもの、運動会シーズンのみ使うものなど、ごくたまに持参するものもありますよね。「すっかり忘れていて、先生に催促されて思い出した!」なんて経験はありませんか。

  • 園便りに書いてあったけど、見落としていた
  • 「今家に無いなぁ、どうしようかな」と思っているうちに忘れた

簡単な習慣をつければ、決められた日に必ず持参できるようになりますよ!

お便りもスマホで撮影!読み忘れ防止になる

臨時の持ち物は、お便りの片隅に書いてある場合があります。プリントをきちんと読んでいなくて見落としていた!なんてことはありませんか。

お便りは必ずスマホで撮影するのがポイント!忙しい平日も、通勤電車や昼休みにスマホで確認することができます。

帰宅後はスマホ片手にカバンからお便りを出し、パシャパシャと撮影しながらクリアファイルに挟んでいきます。

空き時間にスマホで確認し、持参日を手帳に書き写します。購入するものは、買い物に行く日やネットショップで注文する日も一緒に記しましょう。

スマホのリマインダーアプリにも登録しておくと、更に忘れ物防止できますよ!

保育園で要りそうなものは、常にストックしておく

中には「突然そんなこと言われても、準備できないよ!」という持ち物もありますね。「今家にないし、どうしよう…」と思っているうちに、忘れてしまうものです。

持参を求められそうなものは、常にストックしておきましょう

例えば、お釣り無しでの提出を求められる臨時集金。自宅に集金用の小銭をストックしておけば、すぐに準備できます。

お子さん一人につき、5,000円・500円・50円・5円玉は1枚づつ、1,000円・100円・10円・1円玉は4枚づつ準備を。

お菓子の空き缶や封筒にしまっておきます。毎月給料日の週末に補充する習慣をつければ、ストック忘れも防げます。

夜中に家中の財布や貯金箱をひっくり返したり、翌朝コンビニでお菓子を買って小銭を作る手間も解消されます。

また、プリン容器・牛乳パック・ペットボトル…工作や砂遊びの一環で、持参が求められる事も。

工作に使えるものも、日ごろからストックしておきましょう。

筆者宅の工作用品のストックボックスです。A4サイズのカゴ1杯分を常に保管しています。

工作用品ストックボックス

マヨネーズやケチャップの容器・サランラップの芯など、なかなか使い切れないものを中心にストックしてください。

空き容器は、卒園後も小学校の図工などで必要です。今から保管する癖をつけてくださいね。

園保管の服は、スマホ撮影で週一補充を!

特に未満児の場合、保育園にお子さんの着替えをストックしていますよね。このストック品、補充を忘れていつの間にか無くなっていませんか。

お勧めは、金曜のお迎えの時に保管ロッカーの写真を撮ること!

休日の間にスマホ写真を見て足りないものを準備し、週明けに補充します。季節の変わり目の衣替え、サイズダウンしたら買い替えもしましょう。

月曜は上履き袋、お昼寝布団など持ち物が多くなりがち。火曜日にロッカーの補充品を持参すると、楽に習慣づけられます。

いつの間にかストックがゼロで、お迎えに行ったら保育所から借りたシャツを着ていた…なんてことも防げますね。

時短&確実な準備で、ママも余裕がもてます

今回ご紹介した、園バッグの準備のコツです。

  • 持ち物は一カ所にしまう
  • 園カバンにチェックリストをつける
  • 小銭や空き容器はストックする
  • 保育園保管の着替えは、週一でチェックする
  • 忘れがちなものはスマホで撮影してメモする

時短&確実に保育園・幼稚園の準備ができれば、他の家事育児や仕事に時間を充てられます。

朝バタバタせず一日をスタートさせてくださいね!

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。