忙しくてもできる育児ストレス解消法!子供もママも笑顔に
子育て中のママは、寝不足や疲労がたまりがちです。一人で自由に過ごせていた時期と違いなかなかそれを解消させることができません。そしてその疲労は、やがてストレスとなって体にも影響が出てきてしまいます。
忙しいママが倒れてしまったら、それこそとても大変なことになってしまいます。家事はもちろんのこと、なによりも子供に心配をかけてしまいますよね。ストレスは、毎日少しずつでも解消したいものです。
特別なことをするのではなく”育児の合間”にできるストレス解消法について3つのポイントに絞って紹介していきますので是非参考にしてみてくださいね。
ストレスを簡単に解消できる!3つのポイントを押さえよう
一般的に言われているストレスを解消する方法としては、下記の3つがあります。
- ◯◯を出す
- 食に走る
- 遊ぶ
この3つのポイントを踏まえ、普段忙しいママが育児の合間に時間をかけず取り組める方法をご紹介します。
【◯◯を出す】外に出せるものは何でも出していこう!
「出す!」何をだと思いますか?声、汗、それともおうちのゴミ出し?まさかトイレ??と疑問に思われている方も多いと思います。実は今挙げた「出す」ものはどれも有効なストレス解消法なんです。
赤ちゃんや小さなお子さんを育てながら、ストレスを溜めずに生活するのは絶対に無理です。なので溜まってしまうストレスはその都度リセットいく必要があります。そこで是非おすすめしたのが「出す!」という解消法なのです。
「ストレス」というと悪いもの、心にも体にも良くない状態と考えがちですが、実はどんな人でも生活をしていてストレスがかからない状態にはなるはずがないのです。
なぜなら、ストレスとは「刺激」の総称。音や光、香りなど心や体が感じる刺激はすべてストレスと言うことが出来ます。
「ストレスが溜まる」ということは、刺激が強すぎるために体が耐えられず、疲労して苦痛を感じている状態なのです。もちろん心においても言えるものです。
では、体や心に溜まってしまったストレスはどうやって「出して」いけばいいのでしょうか?
【汗を出す】体に溜まった余計な物を取り除く理想形!
ストレスが溜まるというのは、筋肉の緊張やそれによる血行不良、代謝の低下などで体の外に出て行くべき老廃物や毒性の物質が旨く排出できずに蓄積され、結果として肉体的にも精神的にも苦痛や不快感となって現れるのです。
ですので「出す!」という状態を導くことは、体に溜まった余計なものを取り除いてすっきりしよう!と言う事につながるのです。最も理想的な「出し方」は「汗を出す」ことです。
運動したりお風呂にゆっくり入ったりしてしっかり汗をかくと、それによってストレスの原因物質は毛穴から外に出て行ってくれます。平行してお水もたくさん飲んで巡りをよくしておくとよりリフレッシュできるはずです。
【感情を出す】泣く、笑うは心のストレッチ!無料動画を楽しもう
「出す」という行為は精神的なものでも効果的です。心と体はお互いに影響しあって働きますから、心が「出した!」と感じることが出来れば体もそれを受けて「出す!」という行為を活発にするようになります。
友達と電話で思いっきり話をしたり、子どもとドライブしながら大きな声で歌うという行為だって、立派な「出す」なので体のすっきりにつながるんですよ。「あー出した!満足」という感じになれる方法をいろいろ試してみてください。
また、スマホやパソコンで、無料で動画を見たり、期間限定ではありますが連続ドラマの無料配信をテレビ局で行っている場合もあります。こういったもので映画やバラエティー、アニメなど、様々なジャンルを楽しむことができます。
一作品を観るためには、ある程度まとまった時間が必要になりますが、好きな時に手軽に楽しむことができ、尚且つ無料なのが嬉しいところですよね。もし中断してしまっても、何度でも途中からでも観ることもできます。
せっかくDVDをレンタルしてきたのに観る時間がなく、結局観ないまま返してしまったり、高い延滞料金を払って徹夜でやっと観終えたりすることもありません。
いつもは、子供向けの番組を子供と一緒に見ることが多かったママも、これでしたら自分が観たい番組や作品を一人でゆっくり楽しむことができますよね。その中で笑ったり涙したりという場面も出てくるでしょうk。
思いっきり笑ったり、喜びや悲しみを感じて涙を流すことは、感情を「出す」ということなので”心のストレッチ”になります。
【食に走る】プチプラでリッチな気分になろう
子供のおやつ、何を与えていますか?健康や虫歯になってしまうことを考えて、できるだけチョコレートなどの甘いお菓子は避けているママも多いと思います。甘いお菓子を買い置きしないご家庭もありますよね。
そうは言っても、ストレスがたまってくると甘い物が食べたくなりませんか?特別な日以外の”ケーキ”はちょっと無理でも、手頃な値段かつ、一口サイズでパクッと食べられる”チョコレート”が実はとてもおすすめなんです。
小さな一粒でも効果バッチリ!「チョコレート」はママの見方!
チョコレートに含まれる栄養成分には、様々な効果効能があるとされています。
- 優れた抗酸化作用
- 神経を沈静させ、気持ちを穏やかにする
- 集中力や記憶力を高める
- ミネラル、食物繊維が豊富
中でも、注目すべきなのは「神経を沈静させ、気持ちを穏やかにする」という点です。その効能を生かすように、ヨーロッパなどでは、寝る前にチョコレートを食べることもあるそうです。
各お菓子メーカーからも、最近は様々な種類のチョコレートが発売されています。味はもちろん、まるでケーキのようなリッチな味わいの物や季節限定品など売り場には豊富に並んでいます。
普段の買い物のついでに子供も好きなお菓子売り場で、色とりどりのパッケージを眺めてそれぞれの味を想像しながら見てみるのもとても楽しいものですよ。
ただし、くれぐれも食べすぎは禁物です。小さなお楽しみとして、「一粒ずつ」がストレス解消には最適です!
【遊ぶ】子供向けの玩具を、一人でもゆっくり楽しんでみよう!
ぬりえやパズルなどが好きなお子さんっていますよね。子供向けの物はとても簡単ですので、ちょっと空いたすきま時間を利用してママがサクサクッと楽しむには最適なんです。
ぬりえは、精神を集中させるのには最適だと言われています。最近では、大人向けの複雑な物も販売されていますが、子育て中のママが集中する時間は限られますので、手に取りづらいかもしれませんね。
それに比べて子供向けの物でしたら、イラストも大きく短時間で完成させることができます。イライラせず達成感を得られるのでとてもおすすめですよ。
もし、子供が自分でやりたがって怒ってしまったら、「〇〇ちゃん、上手な塗り方をママに教えてくれる?」と一緒に楽しみましょう。
パズルも同じですが、ピースが多いほど、完成途中のまま保管するのは難しいですよね。子供向けのパズルは、ピースが大きくて簡単なように見えますが、単純なところが逆に集中できますので、案外ハマります。
短時間で集中できますし、その間はストレスもどこかへ行ってしまっているので、どちらもおすすめです!
ママが笑顔だと、子供も心が穏やかになる
以前、子供と一緒にパズルをしたことがありました。ピースが少なくて1つのピースが大きいので大人なら数分ですぐに終わってしまうパズルでしたが、子供に合わせてゆっくり取り掛かっていました。
一生懸命に悩んでいる子供の様子に、手を貸してあげたい心境でしたがぐっと我慢していると、子供がひらめいたようで最後のピースが埋まりました。「やった!」思わず声が出た私の顔を覗き込んで子供が言った一言を紹介します。
「これ全部出来上がって嬉しい?よかったー!ママがにっこりした!」と子供はとてもニコニコ顔になりました。とても嬉しかった私は、自然に満面の笑みになっていたようです。がしかし、そこでハッとさせられました。
子供はママのことをよく見ていたのです。言葉にしなくても、ママの表情が曇っていれば、子供の心まで曇らせてしまうのだと。
ママが笑顔でないと子供も笑顔になれないし、ママが笑顔でいれば子供も笑顔になってくれるのです!
それから、私は意識的にストレスを感じたら、それが小さなうちにその時できる方法で解消しようと心がけています。
時間をかけなくても、ちょっと空いた時間でできる小さなお楽しみで、自分が笑顔になることで、子供の顔も心までも笑顔に変えることができるのです。
もし時間が全然無かったり、心も体もゆとりが無い場合は”大きく深呼吸”する習慣を身につけてみてください。大きく息を吐き「出す」習慣です。おなかの中に溜まっている悪いものを息の乗せて体の外に出すイメージで、ゆっくり大きく息をしてみてください。
きっと気持ちも落ち着いて、もっと色々悪いものを「出して」みようかなと思えるばずです。

-
-さん
チョコは乳腺炎が怖くて食べられない
授乳中は食事制限が多くて食でストレス解消はあり得ない -
無記名さんさん
母乳育児強制する産院はクソ


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。