折り紙でピアノを折ろう!簡単で完成度の高い折り方
習っている子も習っていない子も知っているピアノ。
ピアノを習っているお子さんや、楽器に興味があるお子さんであれば、折り紙でピアノが作れたらとても嬉しいでしょう。
このアップライトピアノは立、体的なのに簡単なので、お子さんでも作ることができます。
「ピアノの練習が嫌い!」というお子さんにとっても、小さな折り紙ピアノを見ると「なんだかピアノってかわいいね。」「〇〇ちゃんのピアノと一緒だね!」と、親近感がわいてくるかもしれません。
また大人にとってもピアノを習った経験がある方にとっては、少し懐かしさを感じるのではないでしょうか?
そんな、どこか懐かしいく温かみのあるアップライトピアノの折り方を紹介します。
簡単!アップライトピアノの折り方
- 折り紙1枚
1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。
2.正方形になるように更に半分に折り、折り筋を付けます。
3.折り紙を開き、長方形の形に戻します。先ほど2の工程で作った折り線に向かって、両側を折りましょう。
4.写真のように指を入れ、つぶすように折ります。
5.できたら反対側も同じように折りましょう。
6.写真のように、中心の線のところで上へ折り上げます。
7.写真に描かれている線の部分で、下の方へ折ります。
ポイント:ここが鍵盤になります。
8.ピアノの両側を立てて、立体的に自立するようにしましょう。
9.ピアノの鍵盤部分を手前に引っ張り出します。
9.形を整えたら、ピアノの完成です。
できたピアノに魔法をかけて、完成度を上げよう!
いかがでしたか?簡単に折ることができ、立体的で鍵盤の部分までしっかりあるので、お子さんにも喜ばれそうですよね。
このピアノのクオリティーをもっと上げたいのであれば、ママの魔法で少し手を加えてあげましょう。
- 先ほど折ったピアノ
- 定規
- ボールペン
1.ピアノの鍵盤部分に、均等に定規で縦線を入れ、鍵盤を描いてあげましょう。
ポイント:中心の折り筋まで縦線を描きましょう。
2.線を描き入れたら、次に黒鍵を書き込みます。
3.形を整えれば、リアルなアップライトピアノの完成です。
シルバニアを持っているお子さんであれば、シルバニアファミリーのような小さなお人形さんのピアノとして使っても楽しそうですね。
ミニ楽譜なんかも作ってあげると、更にお子さんとの会話も盛り上がりそうです。
折り紙でアップライトピアノを作って、ミニチュアの世界を楽しんでみてくださいね。



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

フエルトでおままごとセットを手作り!フルーツセットの作り方
幼児ができる簡単あやとり!親子で遊べる二人あやとりもご紹介
子供が石を集める理由!可愛いブームに対する親の付き合い方
折り紙で簡単ちょうちょ。立体的でウォールステッカーにもおすすめ
子供にゲームをさせるならルール作りを。ポイントを押さえ効果的に!
年齢別!憂鬱な雨の日の子供との過ごし方。退屈グズるを回避する遊び
幼児の運動遊び!体の発達に合った身のこなしを習得できる遊び方
折り紙の花束を折ろう!チューリップ・バラ・カーネーションで作る方法
天気が悪くても子供がイキイキする!ちょっぴり運動系室内遊び
動物の切り絵は簡単!うさぎ・くま・ぞう・ちょうちょの作り方