

妊娠・出産はママにしかできませんが、育児はパパとママが、対等な立場で行っていくのが理想的です。しかし現実には…なかなか「パパ意識」が芽生えない夫に対して、モヤモヤを募らせる方も多いのかもしれませんね。 これからの時代は、より一層パパの育児参加が求められる時代!...



赤ちゃんとのお出かけが楽しめる時期を迎えたら、積極的に外の世界へと出かけてみるのがオススメです。赤ちゃんにさまざまな刺激を与えて、その成長を促せることでしょう。 とはいえ、暑い時期に外に出れば、皮膚トラブルも気になるところ。こんなときには、外出先でもさっと使え...



「小1の壁」の一つとされているのが、共働き家庭における、夏休み中の子どもの預け先についてです。 保育園時代であれば、親の仕事に合わせて子どもを預かってもらうことが可能でしたが、小学校に上がると、そういうわけにもいきません。 早めに行動を起こすことが、小学...



暑い季節に向かう時期の工作に、折り紙で簡単にできるかき氷はいかがでしょうか!折り紙一枚あれば、自分の食べたいかき氷が簡単に表現できます。 たくさんつくって、かき氷屋さんごっこをするもよし!メニュー表をつくったりすることもでき、遊びの世界が広がります。 何...



夏が近づき、暑さの中心地よく風が通ったりすると、風鈴がほしくなりますね!突然欲しくなったら折り紙で作ってみませんか? 通常の風鈴のように割れ物ではなく折り紙で作るので、小さなお子さんとも一緒に工作できます。 好きな色を使って、好きな模様を描いて、楽しく夏...



子供が大好きな「はたらくくるま」。トラックも代表的な車の一つです。 一枚の折り紙で裏表を変えれば荷台の色が違うトラックになるのでいくつか折ると子供も喜んでくれますよ。 今回はトラックの基本的な折り方と、少しのアレンジでゴミ収集車にもなるので、その折り方を...



[caption id="attachment_50574" align="alignnone" width="580"] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption] 子供たちが大好きなくるま。次々に新しいミニカーを欲しがって、どんどん増える...



パーティやイベントで飾るとかわいいハニカムボール。たくさん吊るして飾り付けると写真映えもするし定番ですよね。 大きなサイズは手作りするのはちょっと大変ですが、手のひらサイズの小さなものなら意外と簡単に作れちゃうんです! 材料は全部100円均一で揃いますし...



鬼と言えば、節分に欠かせないモチーフですよね。また子どもたちにとっては、絵本の中によく登場する、お馴染みのキャラクターでもあります。実在はしないものの、馴染み深い存在だと言えるでしょう。 さて、子どもたちにとって身近な鬼だからこそ、折り紙制作で楽しんでみません...



折り紙でエイにチャレンジしてみませんか。水族館で人気者のエイは約530種類ほどおり、毒を持つものや電気を発生させるものもいてバラエティ豊かな生き物です。 平たい顔に長い尻尾が特徴です。エイらしさを折り紙で表現してみましょう! [toc...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

赤ちゃんがおしゃぶりを嫌がるには理由がある!無理やりにはさせないで 育児グッズ
赤ちゃんを二重まぶたにしたい!効果的な方法や注意事項 発達・発育
母乳、ミルク、混合で卒乳方法は違うの?上手に卒乳を迎えるコツ 母乳・授乳育児とミルク
泣き声を聞き分けて赤ちゃんの気持ちを理解。日頃の観察が大事! 育児のトラブル・悩み
小麦アレルギー対策に!小麦粉不使用、米粉でおいしいパンの作り方 子どもの食事
赤ちゃんへのベビーパウダーの使い方。自己流を卒業して効果的に! 育児グッズ
妊婦にピーナッツ(落花生)は大丈夫?妊娠中の摂取とアレルギーの関係性 妊娠中の食事
子供が挨拶しない…挨拶できない理由は主に4つ! 挨拶
赤ちゃんや子供が紙を食べた…受診は必要?紙の誤飲対処法 育児のトラブル・悩み
幼い子供の金銭感覚を養う!お金の価値や使い方を遊びで教育するコツ 知育・教育