食べつわりの原因!妊娠中に体重が増え過ぎないために知っておこう

コメントを見る0
2017/03/06

食べていないと気持ち悪くなり、ついつい何か口に入れてしまうのが食べづわりです。妊娠初期なのに、医師から体重増加を指摘され落ち込んでいる方いませんか?

ここでは、なぜ妊娠中に食べづわりになってしまうのか?について見ていきます。

ホルモンバランスの乱れで起こる!?食べ悪阻の原因

体重増加がもたらす怖さも十分わかっているのに、空腹になると気持ちが悪くなり、止まらない食欲に悩む人も多いと思います。

悪阻にもいろいろ種類があるのに、なぜ自分が食べ悪阻になってしまったのかと疑問に思ったことはありませんか?食べづわりの原因とは一体何なのでしょうか。

実は、つわりの原因は解明されていないのです。

しかし、妊娠によるホルモンバランスが乱れることが原因ではないかとも言われています。

  1. hCGホルモンが分泌による反応
  2. 自律神経の乱れ
  3. 血糖値が低下する為

妊娠によるこうした身体の変化や、妊娠前からのストレス等が影響して悪阻を引き起こしているとも考えられています。

妊娠すると分泌されるhCGホルモンの影響

妊娠するとhCGホルモンが分泌されます。正式名称はヒト絨毛性ゴナドトロピンという難しい名前です。

妊娠検査薬を使って「陽性」と出るのは、尿によって排出されるhCGホルモンに反応しているからなのです。

今までに分泌されていなかったホルモンが妊娠によって分泌されるわけですから、女性の身体が何らかの反応を起こし(アレルギー反応のような)、悪阻が起こるのではないかと言われています。

しかし、hCGホルモンは、11週目頃から減少し、16週目に入るまでには落ち着いてくるので、悪阻の症状もやわらいでくる人が多いのです。

悪阻のピークが妊娠三か月頃と言われるのは、このhCGホルモンの影響と考えられています。

hCGホルモンの分泌により起こる食べづわりは、時期に落ち着いてくるでしょう。

女性ホルモンの影響!?低血糖やイライラから食欲増進

hCGホルモンは妊娠すると分泌されるホルモンでしたが、女性には妊娠前から分泌されている女性ホルモンと呼ばれるものがあります。

お馴染みのエストロゲンとプロゲステロンです。両者とも女性の身体にとってなくてはならないホルモンですが、過剰分泌やバランスが乱れることにより、負の要素をもたらすこともあります。

生理前にイライラしたりやたら甘いものが食べたくなったりしたことはありませんか?生理前のイライラや食欲が増すのは、女性ホルモンのプロゲステロンが原因です。

プロゲステロンには、セロトニンという脳内物質を低下させる作用があるとも言われています。

セロトニンとは、精神を安定させる作用のある脳内の神経伝達物質のことです。

生理前からプロゲステロンは増え、生理がくると減少していくのですが、妊娠した場合は減少することなく分泌され続けます。

自律神経が乱れ、イライラして食べることに暴走してしまうのがプロゲステロンの分泌による食べづわりです。生理前に甘いものを欲するのと同じですね。

もう一方のエストロゲンは、自律神経を整える・美髪や美肌への効果・血流促進など、プロゲステロンと比較すると良い効果が目立ちます。それに加え「血糖値を下げる」という作用もあります。

血糖値を下げるというのは一見良いことのように思えますが、低血糖の状態になると人の身体は糖分を欲し甘いものを求めるようになります。

エストロゲンもプロゲステロン同様に妊娠中は分泌され続けています。

また、低血糖になる理由の1つに妊娠中の貧血も挙げられます。

妊娠中は鉄欠乏性貧血という貧血に陥りやすいことからも低血糖状態になりやすい為、甘いものを求める傾向にあるのです。

このように、妊娠による身体の変化から、イライラしたり低血糖状態になることで食べづわりに陥ることが考えられます。

では、著しい体重増加なく食べづわりと上手く付き合っていくにはどうすれば良いのでしょうか。

対策については、こちらの記事に詳しく書かれています。

▼食べつわりで太らないための食事での対策についてコチラを参考にしてみて!

▼食べつわりの症状が緩和できる対策についてコチラを参考にしてみて!

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。