離乳食完了期・パクパク期の進め方。手づかみ食べも取り入れて!

コメントを見る0
2018/10/26

離乳食完了期・パクパク期の赤ちゃんがご飯を食べている様子

1日3回食に慣れて生活リズムが整ったらいよいよ離乳食も終盤。手づかみ食べも盛んになり毎食の片づけに苦労するママも多いですよね。

周りの人と比べてわが子の食べる量が少ないと心配になります。1歳を過ぎると食べむらも出てきて卒乳の文字がママの頭をチラホラ…。

1日2回のおやつの取入れ方や手づかみ食べの工夫、1日の生活スケジュールなど離乳食完了期の進め方を紹介します。

離乳食完了期は自分の手で食べ物を口に運ぶ練習をする

この頃になると赤ちゃんも食への興味が大きくなり手づかみ食べが盛んになります。離乳食完了期の目標は主に2つです。

  • 食べ物を自分の手で口へ運ぶ練習
  • 食べ物を前歯でかみ切って食べる

離乳食完了期の目安

前歯でかみ切って一口で食べる量を覚えていきます。おにぎりや野菜スティックなど手づかみ食べと合わせて練習できるように心がけましょう。

離乳食完了期は1歳~1歳半頃を目安に

離乳食完了期は1歳~1歳半頃とされています。食事への興味も個人差がありますので、あくまで目安と考えて進めていきましょう。

月齢以外に赤ちゃんの状態をチェックしよう!

離乳食後期から完了期へ移行する赤ちゃんの様子を4つチェックしましょう。

  • 大人と同じ3回食で生活リズムが整っている
  • バナナ位の固さの食材を歯茎でカミカミできる
  • 手づかみ食べが見られ、スプーンやフォークに興味を示す
  • 離乳食の後に、おっぱいやミルクを飲まなくなる

月齢以外に赤ちゃんの状態をチェックしよう

スプーンやフォークで上手に食べる様になるのは2歳~3歳ごろ。今は子供が好きな様に持って楽しく食べる事が大切です。あたたかく見守ってあげて下さいね。

子供が好きな様に持って楽しく食べる事が大切

食材の固さと大きさの目安。手づかみ食べの工夫が大切

離乳食完了期は手づかみ食べが盛んになります。子供が意欲的に掴んで食べたいと思える大きさにする事が大切です。

大きさと固さの目安
  • 軟飯が目安。慣れたら普通のご飯に移行してもOK!
  • バナナ位の固さ。奥歯が生えていないので歯茎で潰せる程度
  • 大きさは1㎝程度の角切りか拍子切り。
1㎝角に切ったものばかりだと前歯で噛み切る練習になりません。拍子切りの食材等を加えて赤ちゃんが楽しく練習ができるように工夫しましょう。

食材の固さと大きさの目安

1日に必要な栄養素の大半を摂取できるように!

離乳食完了期になると栄養の大半を離乳食から摂れるようになります。母乳やミルクを飲まなくなるお子さんも出てきて、いよいよ幼児食へ移行する準備に入ります。

離乳食の卒業に向けて栄養のバランスがよい献立を!

離乳食完了期になると殆どの食材が食べられるようになります。好き嫌いが出てきて食べムラも始まりますが離乳食の卒業に向けて栄養バランスを考えたメニューが大切です。

「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を意識して!
和食の基本「まごわやさしい」という言葉はご存知でしょうか?この言葉を意識して1日の献立を考えると、栄養バランスが整った食事が摂れるようになっています。

まめ 大豆、豆腐、納豆、きな粉、豆乳等の豆類  高たんぱく
ごま ゴマ カルシウム、食物繊維
わかめ わかめ、のり、ひじき等の海藻類 ミネラル、食物繊維
やさい 野菜、果物 ビタミン、食物繊維
さかな 魚、肉 タンパク質、良質な脂
しいたけ きのこ類 ビタミンD、食物繊維
いも さつま芋、じゃが芋、さと芋、長芋 ビタミンC、食物繊維
子供が成長するにしたがって動きも活発になりさらに栄養バランスが大切です。「まごわやさしい」を意識して、家族みんなでバランスの良い食生活を心掛けましょう。

おやつを1日1回~2回取入れよう

1歳~3歳くらいまでは1回の食事量が少ない為食事だけでは栄養が十分に摂取できません。その為おやつがとても重要な役割を担っています。
  • 基本は1日2回。午前中と午後に1回ずつ与える
  • 朝食を沢山食べる場合は午前中のおやつを省いてもOK。昼食を早める等の工夫を
  • おにぎり、サンドイッチ、さつま芋、野菜スティックなど栄養があるもの
  • 嗜好品は虫歯のリスクがあるため極力避ける
  • お菓子は子供用を。お米が主原料のお煎餅がおすすめ

おやつの量が多いと食事の量に影響します。特にお菓子やジュース等の甘いものは癖になり食事を摂らなくなってしまいます。

この時期のおやつは捕食と考えて栄養のあるものを心掛けましょう。

おやつの量に注意

軟飯が目安。慣れたら普通のご飯でも大丈夫!

ご飯は赤ちゃんの好みがあります。歯茎でのカミカミ具合も個人差があるので、軟飯が固い場合はお粥をあげて様子をみて下さいね!

軟飯の作り方

【軟飯の米・ご飯と水の割合】

軟飯 米から作る場合 ご飯から作る場合
米:水 1:2 1:1
ご飯からの軟飯の作り方(出来上がり560g)
  1. 鍋に、ご飯(約500g)、水(500cc)を入れてご飯をほぐし中火にかける
  2. フタをして沸騰したら弱火にする。ふたを少しずらして15分程炊く
  3. 火を止めてフタを完全にのせて10分むらす
お米からの軟飯の作り方(出来上がり750g)
  1. お米(約300g)をとぎ鍋に入れて、水(600cc)を入れて30分程吸水する
  2. 中火にかけ、沸騰したら弱火にする。フタをして50分程炊く
  3. 火をとめてフタをのせたまま10分むらす
軟飯は電子レンジでも作れます。
  1. 耐熱ボウルに1人分(70g~80g)と水をご飯と同量入れてほぐす
  2. ラップをかけて電子レンジで1分30秒程過熱する。
  3. ラップをかけたまま10分ほどむらす

軟飯は電子レンジですぐに出来るので、沢山作って冷凍するより毎食作った方が楽かもしれませんね!

離乳食完了期に適している食材と目安量

離乳食完了期ではほとんどの食材が食べられるようになります。調味料の種類も増えて味付けにバリエーションが増えますよ!

【穀類】

目安量 軟飯 80~90g、食パン6枚切り1/2、茹でうどん1/2
適した食材 白米、食パン、ロールパン、うどん、そうめん、スパゲッティ、マカロニ
注意点 うどん、そうめんは塩分を含む為茹でた後水でさらす。パン、うどん、そうめん、パスタ等は小麦粉を含むため与え過ぎない。ご飯は食べたい量与えてOK。

【野菜・果物】

目安量 野菜・果物 40~50g、さつま芋70g、じゃが芋120g
適した食材 人参、かぼちゃ、玉ねぎ、じゃが芋、さつま芋、里芋、キャベツ、白菜、大根、カブ、なす、きゅうり、トマト、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、レタス、ブロッコリー、カリフラワー、とうもろこし、さやいんげん、さやえんどう、グリーンアスパラガス、りんご、バナナ、いちご
注意点 さつま芋やじゃが芋を沢山食べる場合は炭水化物として考える。里芋はかぶれる事があるので注意。食欲旺盛な子には食べたい量与えてOK。

【たんぱく質源】

目安量 豆腐 50~55g、魚 15~20g、肉 15~20g、全卵 1/2~2/3、乳製品 100g
適した食材 豆腐、豆乳、きな粉、高野豆腐、納豆、きな粉、麩、プレーンヨーグルト、粉チーズ、プロセルチーズ、卵、しらす、タイ、ヒラメ、カレイ、生さけ、まぐろ、かつお、さわら、あじ、いわし、さんま、ブリ、サバ、鶏ささみ、鶏むね肉、鶏モモ肉、牛肉、豚肉、ひき肉、レバー
注意点 魚は小骨に注意。青魚はアレルギーに注意して茹でて脂肪分を落とす。肉は鶏肉→牛肉→豚肉の順に与える。タンパク質源は内臓に負担がかかる為目安量を大幅に超えないように。

【海藻類、加工品、嗜好品】

目安量 少量
適した食材 片栗粉、焼きのり、ひじき、わかめ(無塩)、青のり、かつおぶし、ツナ缶(水煮)、白すりごま、黒すりごま、ジャム、赤ちゃん用ジュース
注意点 のりはくっつくので小さくちぎって味付きはNG。ひじきやわかめは細かく切る。青のりは細か過ぎるので湿らせる。ジャム、赤ちゃん用ジュースは無糖のものを少量

【調味料】

目安量 ごく少量
適した調味料 醤油、みそ、トマトケチャップ、マヨネーズ、お酢、砂糖、植物油、バター、酒、みりん
注意点 調味料の塩分は腎臓に負担がかかる為ごく少量にする。植物油は酸化しにくいオリーブオイルやゴマ油がお勧め。酒、みりんはアルコールを飛ばしてごく少量使用。

離乳食完了期は手づかみ食べが盛ん!簡単な調理例

離乳食完了期のポイントは手づかみ食べ。手で掴んで口へ運ぶ動作をしながら、距離感や自分の1口の大きさを学んでいきます。

この時期は前歯も生えているので、前歯で噛み切れる様に大きさや固さに工夫をした料理が良いでしょう。手間暇かける必要はなくすぐに出来るもので十分です。

前歯で噛み切れる様に大きさや固さに工夫を

中にはスプーンやフォークを掴もうとする子もでてきます。無理に持たせると食べる事がイヤになってしまうので、興味を示した時に持たせてあげて下さいね。

スプーンやフォークの練習は興味を持った時にしよう

【簡単な調理例】

  • 茹でた野菜を1㎝角や拍子切りにする
  • 1口サイズの海苔巻きやおにぎり
  • パンをスティック状に切る
  • ひき肉は肉だんごや小判型にして調理
  • 野菜に片栗粉を混ぜて固めて焼いたおやき料理
  • ヨーグルトはスプーンの練習に最適
  • バナナを角切りに切ってフォークの練習
全て手づかみ食べの料理にすると食事に時間がかかります。汁物や納豆等食べにくいものは親がサポートできるようにメリハリのある献立にしましょう。

メリハリのある献立にしよう

中には手づかみ食べをしない子もいて親が心配になることも。こちらから促すことも必要ですので、最初は食べなくても手掴みしやすいメニューを取り入れて下さいね。

母乳やミルクはまだ飲ませてもいいの? 食べる量を確認!

食事への影響がない程度に授乳量を調節できる場合は問題ありませんが、離乳食を食べない場合は母乳やミルクを摂取し過ぎている可能性があります。

食事量が極端に少なく体重が増えない場合は卒乳を視野にいれる事も必要です。1歳過ぎてからは母乳やミルクの代わりに牛乳を飲ませても良いでしょう。

母乳やミルクの切り替えタイミング

母乳 数回 食後や食間、寝る前に
粉ミルク 1日/200ml~300ml 食後やおやつ、寝る前に
フォローアップミルク 1日/300ml~400ml 食後やおやつに。粉ミルクの代替えではない。食事からの栄養が足りない時に飲む
牛乳 1日/200ml~300ml 、1回/100ml 母乳やミルクの代わりに。初めて飲む時は30ml位の少量から。

安心して授乳を!離乳食完了は卒乳する事ではない

「離乳食の完了」は母乳やミルクを飲まなくなることではありません。

離乳食の完了は卒乳ではない

  • 形のある食材を食べる事ができる
  • 食事から大半の栄養を摂取することができる

上記2つがそろって離乳食が完了したと言えます。完全母乳のお子さんはおっぱいが好きな子も多いですし、寝る前にまだミルクを飲むお子さんもいますよね。

食事に影響がない程度に授乳することは問題ありません。離乳食完了=卒乳と考えずにお子さんそれぞれに合わせて卒乳をして下さいね!

1日のタイムスケジュール例。おやつを1回~2回取入れよう

離乳食完了期は1日3回食に加えて午前中と午後に1回ずつおやつを取り入れます。

6:30 起床
7:00 離乳食
9:00 お昼寝
10:00 おやつ
12:00 離乳食
13:00 お昼寝
15:00 おやつ
17:00 お風呂
18:00 離乳食
20:00 就寝

授乳は食前以外の時間帯でお子さんに合わせて与えて大丈夫です。朝食を沢山食べる子は午前中のおやつをやめて昼食の時間を11時位に早めてもいいですよね。その場合はお昼寝の時間やおやつの時間を早めるなど工夫してみて下さい。

1日のタイムスケジュール

離乳食完了期で気を付けたいこと4つ!

離乳食完了期でもまだ避けてほうがいい食材があります。離乳食作りにも慣れた頃ですがまだ薄味で進めていく必要がありますよ。

離乳食完了期でも避けた方がいい食材は?

離乳食完了期は沢山の種類の食材が食べられるようになりますが、まだ食べられない食材もあります。

うに・いくら 細菌が多く塩分も多い。アレルギーの恐れも
生もの 刺身などの生ものはまだ胃腸が弱いのでNG。なるべく3歳以降に
魚の干物 塩分が多いので離乳食にはむいてない
香辛料 コショウや唐辛子はNG。にんにくや生姜も刺激が強い
乳酸菌飲料 糖分が多いので離乳食期は飲ませない
ナッツ類 アレルギーが多く喉で膨張して窒息する恐れが。4歳以降に

ソーセージやハム、ベーコンなどは塩分や添加物が多いのでなるべく避けたい食品です。与える時は添加物が少ないものを選んでください。

大人と同じ味付けはまだ早い!薄味を心掛けて

1歳を過ぎると大人の食べ物にも興味をしめします。食事中に欲しがることもありますが、濃い味付けは子供の腎臓に負担がかかります。

パパやママのお皿にも予め薄味の料理を置いておくなどして、大人の食事は与えないように気を付けましょう。

大人と同じ味付けはまだ早い

食べこぼしや遊び食べはあたたかく見守ろう

1歳を過ぎると手づかみ食べが盛んになり、食べ物を落としたり投げたりと遊び食べもする為ママはイライラしますよね。

毎回口うるさく怒っていると赤ちゃんは食事の時間にストレスを感じて食べなくなってしまいます。ママがイライラしない為に環境やメニューに工夫が必要です。

  • イスの下に新聞紙をひいて食事の後の拭き掃除をはぶく
  • 手掴みしやすいメニュー以外はママがサポート
  • お皿は割れないものを1枚だけ子供の前に置く
食事のマナーを教えることも大切ですが手掴み食べは成長過程においてとても重要です。会話をしながら楽しく食べることを心掛けてあたたかく見守って下さいね。

食べこぼしや遊び食べはあたたかく見守ろう

授乳量が減って水分不足になりがちに!

離乳食完了期になると卒乳する子も出てきます。これまで母乳やミルクから水分が摂れていたので、この時期は水分不足になりがちです。

起床時、食後、外出先、お風呂の後などのこまめな水分補給を心掛けましょう。ジュースは糖分が多く食事に影響があるため水分摂取には不向き。

湯冷ましや麦茶などノンカフェインの物がおすすめです。水分が不足すると便秘にもなりがち。季節に限らずこまめな水分摂取を心掛けましょう。

ノンカフェインの物がおすすめ

焦らず離乳食完了を目指そう!

離乳食完了期になると周囲の子供と大分個人差が出てきます。おっぱいが好きで卒乳がなかなか進まなかったりつい他の子と比べてしまいますよね。

子育て全般に言える事ですが、周囲と比べずにわが子のペースで進める事が離乳食を楽に乗り切るコツです。ベビーフードを使って手を抜いてもいいのです。

ベビーフードで手を抜いてもOK

子供が「食べることは楽しい!家族みんなでの食事の時間が楽しみ!」と思えるように、上手に手を抜きながら離乳食卒業を目指しましょう!

▼離乳食の上手な食べさせ方についてはコチラも参考にしてみて!

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪