赤ちゃんや子供のあせも。種類・症状・できやすい子について

コメントを見る0
2018/01/17

あせもは夏の子どもにつきものの肌トラブルです。でも、油断していると寒い冬場でも出ることがあるんですよ。

子どもの肌は大人に比べてとても繊細です。新陳代謝も活発ですし、たくさん動くのでよりトラブルが起こりやすい状態です。

放置しておくと悪化させてしまうこともあります。またかゆみが原因で夜眠れなくなったり、肌のバリア機能が低下することもあります。


あせもの種類とそれぞれの症状…あせもを知ってケアに役立てよう

あせもは赤ちゃんや子どもに起きやすい皮膚の病気です。パパやママも子どものころに悩まされたことがあるのではないでしょうか。

あせもには主に3つの種類があります。私たちがよく目にするのは赤いプツプツですが、それ以外のあせももけっこうよくできているんですよ。

あせもの種類 症状
水晶様汗疹 白、もしくは透明なプツプツができる。かゆみはない
皮膚の角層(表面部分)で起きる
紅色汗疹 赤いプツプツが広がり、かゆみと刺激がある
上皮有棘層という、皮膚の少し内部で起きる
深在性汗疹 日本で暮らす赤ちゃんにはほとんど見られないあせも。
熱帯や長時間猛暑の中で作業する人などに起き、ブツブツが盛り上がる。
真皮という、皮膚の深いところで起きる。

あせもの種類の違いは、あせもができる場所の違いで生じています。

赤ちゃんのあせも!できやすい部位が沢山あります

みなさんはあせもってどんな場所にできるイメージを持っていますか。子どもは、びっくりするほどいろいろなところにあせもを作ってしまうんですよ。

赤ちゃんのあせもができやすい部位というと、やはり一番多いのがおむつに覆われたおしりや腰回りでしょう。

おむつはおしっこやウンチで蒸れやすく、細菌も繁殖しやすいので肌が炎症を起こしやすいとされています。特に、腰のギャザーの部分は通気性が悪くかぶれやすいので注意が必要です。

更に、首周りは汗をかきやすい上にシワなどが間に汗がたまりやすいのであせもが出やすい部分でもあります。

頭もおでこや耳の周り、後頭部などに出やすく、髪の毛が多いと特に汗で濡れた髪が頭皮にへばりついてあせもになりやすい上にあせもができていても、髪の毛が隠れてママが見つけにくいので悪化しやすい部位です。

赤ちゃんのあせも 0921-2

また、特に新生児期のねんねの頃は、背中は汗をかいても常に仰向けだと布団に接しているため、通気性が悪く汗が乾きにくいのであせもができやすい場所でもあります。

他にも、両肘や両膝の内側は座ったり、ハイハイする時に曲げた状態になるので汗が乾きにくく痒がってすぐにあせもになってしまう場合もあります。

ふっくらとしていて肉付きがよく、関節や首などくびれているところにすぐ汗が溜まります。

おでこや胸・お腹などは見えやすいのであせもに気付きやすいのですが、後頭部や内ももなどは気付かないこともあります。よく気を付けてあげましょう。

あせもは、汗が流れて溜まりやすい場所に出ます。子どもによっても出やすい場所が異なるので、毎回出る場所は注意してチェックしてあげたいですね。

▼赤ちゃんのおむつ交換のコツについてはコチラも参考にしてみて!

あせもができやすいシーズンは真夏だけじゃない!春・秋・冬も注意

あせもは汗をたくさんかくとできます。もっともリスクが高いのは夏の暑い時期です。猛暑日などは特に注意したいですね。

でも汗っかきな赤ちゃんや子供にとっては、オールシーズン気を付けてあげたいですね。

赤ちゃんは着せ過ぎに注意して!

でも汗っかきな赤ちゃんにとっては、気候の良い春や秋、寒い冬であってもあせものシーズンにほかなりません。

特に冬場は注意が必要です。ママは寒いと「風邪をひかないかしら、インフルエンザは大丈夫かしら」と不安になって、つい着せすぎてしまいますよね。

赤ちゃんは意外と暑がりです。また汗をたくさんかくので、冬でも着せすぎたり暖房を効かせすぎるとたくさん汗をかいてしまいます。

冬でも室温は大体22℃前後が適温です。生後3ヶ月以降は、冬でも洋服も大人より1枚少ない位でちょうどよく、靴下も室内であれば履かせなくても大丈夫です。

手足は多少冷たくても、お腹や背中などの体が温かければ、室温を上げたり厚着させる必要はありません。

また、外出時も外は寒いので日によってはアウターなどが必要ですが、暖房の効いている屋内に長時間滞在する場合はアウターを脱がせるなどして、体温調節をこまめにしてあげましょう。

汗をかくと、温度にかかわらずあせもになるリスクが高まります。冬も汗をかけばあせもになることを理解し、首周りや背中に触れて汗ばんでいないかチェックしてあげましょう。

おむつを外した時に、むわっと蒸れているようなら着せすぎです。男の子なら、発熱がないのにおちんちんの玉部分がへたり、しっとりしていれば汗ばみ警戒警報ですよ。

新陳代謝が活発な子どもも注意!

ちょっと運動しただけで汗をかくのが子供です。それは冬でも同様。

お風呂に入った後や、布団を少し重ね過ぎたときなども汗をかきます。真冬でも、エアコンとこたつの併用で汗をかいている子も少なくありません。

アトピー体質や肌が弱い子は要注意

特にあせもに注意したいケースもあります。普段からアトピー性皮膚炎を持っている場合は、汗やあせもによってかゆみが悪化することがあります。

汗をたくさんかくことも刺激になりますよね。普段から肌にトラブルを起こしやすいアトピー体質の子は、あせもをしっかり予防したいですね。

あせもに注意したい子どもの特徴

  • アトピー性皮膚炎を持っている子
  • 湿疹や蕁麻疹など肌トラブルを起こしやすい子
  • おむつが外れていない子

アトピー性皮膚炎を持っていなくても、湿疹や蕁麻疹・乾燥肌など肌トラブルを起こしやすい子はやはり注意してあげましょう。

またおむつが外れていない子は、どうしてもおむつの中がムレやすくなります。おむつが外れるまでしっかりケアしてあげたいですね。

あせもが悪化するとどうなるの?気になる症状をチェックしておこう

あせもは誰もが経験する皮膚症状です。パパやママも通ってきた道だけに軽く見てしまいがちですが、実は悪化することもあるんです。

あせもの気になる悪化
  • かゆくてむずかり、泣く・夜寝つきが悪くなる
  • あせものよりができる
  • 化膿やとびひになる

赤ちゃんが泣いてむずかるのに、原因がわからないことってありますよね。お腹もいっぱい、おむつも汚れていないのに泣くときは、あせもが原因になっていることもあります。

あせもが悪化してくると「あせものより」という状態になります。すでにばい菌に感染した状態で、乳児多発性汗腺膿瘍というのが正式名称です。

かゆくて引っかいてしまい炎症が強くなったり、ばい菌が入って化膿することが原因です。さらにとびひになることもあります。とびひになると、ほかの場所にもうつります。

化膿したりとびひになってしまうと、治りも悪くなりますしかゆみや痛みも強くなります。その場合はすみやかに皮膚科を受診してください。

▼飛び火の原因や症状、対処法についてはコチラも参考にしてみて!

悪化する前に受診を!

あせもができている場所に汗をかくと、かゆみが強まりピリピリした刺激や痛みを感じることがあります。赤ちゃんにとっては大きな不快感です。

夜は寝汗をたっぷりかくので、あせもの不快感が原因で寝付けなかったり泣いて起きてしまうこともあります。泣くと余計に汗をかき、悪循環にはまります。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。