虫歯や乳歯はどうしよう?口内環境は小さいころの習慣できまる!

歯<

こどもを一人産むと一本歯をダメにする、と耳にした事はありませんか?

実はこれは迷信。しかし妊娠中の体調不良等が原因で、口腔内衛生が保たれないことによりお口のトラブルが起こりやすい点は事実です。

一生の財産、健康な歯を失わないために、妊娠中の口腔内をしっかりとケアしていきましょう。

歯は一生の宝!子供の歯を守るのはパパとママの役目です

歯は一度削ると決して元には戻らず、その後の生涯に大きく影響することもあります。

いつまでも美味しいものを食べ、人とのお喋りの際もキレイな歯を保ち表情豊かでありたいですよね。

口腔衛生や歯の磨き方、虫歯予防でお母さん自身とこどもの歯を守りましょう。

歯周病・虫歯が赤ちゃんに与える影響

歯周病とは、歯肉(歯ぐき)や歯の根が埋まっている歯槽骨(しそうこつ)が破壊される炎症性疾患です。

歯周病は様々な病気を引き起こす原因となりますが、早産の発現率にも大きく影響しています。

早産、低体重児出産のリスクは、喫煙や年齢によるものよりも、歯周病が起因するリスクの方が、7.5倍も高く、それが、初産となると8倍にもなってしまう

歯周病と早産の関係性は、妊娠中の女性ホルモン増加が、炎症によって増える生理活性物質に反応し、歯周病原因菌を繁殖しやすい環境を作ります。

歯周病菌はエンドトキシンという毒素を分泌し、その内毒素が陣痛を引き起こす物質に似ており、子宮収縮を促すために早産に繋がると考えられています。

虫歯が胎児に与える影響

虫歯菌は母子感染により、生まれてくる赤ちゃんのう蝕り患リスク(虫歯になるリスク)を高めます。

治療の際使用される麻酔は少量の局所麻酔のため母体と胎児に問題はなく、防護服着用でのレントゲン撮影も可とされています。

そのため、妊娠期であっても治療は受けられます。

筆者は妊娠8ヶ月の歯科検診で虫歯が見つかりましたが、医師の判断により治療は産後となりました。万が一を考えレントゲン撮影を避けたい、と説明を受けたため、歯医者により対応は異なるようです。

虫歯が赤ちゃんに与える影響(産後)

虫歯は、虫歯の原因菌であるミュータンス菌の発生により引き起こります。

産まれたばかりの赤ちゃんの口にはミュータンス菌はいませんが、お父さんお母さんに虫歯がある場合、赤ちゃんに移ってしまう可能性があります。

両親が使用したお箸やスプーンで赤ちゃんに食べ物を食べさせる、口元にキスをするなどのスキンシップで伝播するため、口腔内衛生を保つことが大切です。

ママの虫歯とこどもの虫歯の関係性

お母さんに虫歯菌が多くあると、赤ちゃんに感染する確立が高くなるだけでなく、感染する菌数も多くなる可能性があります。

こどもが1歳7ヶ月から2歳7ヶ月の間に感染することが分かっています。

妊婦歯科検診の重要性

歯科検診では歯科医師が視診により、虫歯の有無、歯石や歯肉の炎症の有無等を診査し、健診結果に基づく指導を行います。

お母さんの虫歯や歯周病が赤ちゃんに与える影響は、その子の人生に大きく関わる可能性もあります。

”2歳で虫歯のあるこどもは、お母さんが虫歯である割合が非常に高い”との報告もあることから、そのリスクを考えつつ出産準備をしていきましょう。

妊婦の口腔内変化

虫歯の原因

  • 悪阻等でブラッシングが思うようにできなくなる
  • 唾液が粘つき、プラーク(歯垢)が残存しやすく落としにくい
  • 悪阻により食べられるものが決まってくるなど、糖質過多の影響

歯肉炎の原因

  • プラーク
  • 口腔内の不衛生
  • ホルモン分泌変化
  • 栄養摂取不良
  • 体力低下
  • 不規則な生活等悪条件の重なり

妊娠中の歯について

妊娠すると・・

  • ホルモンのバランスで唾液が粘つき、食べかすが残りやすくなる
  • 唾液が酸性に傾き、口の中の細菌が増えやすい
  • 悪阻の影響により、歯ブラシを口に入れることを不快に感じ歯磨きを怠ってしまう
  • 歯肉が腫れ、虫歯になりやすい口内環境になる

虫歯が見つかったら・・

原則的に妊娠中、一般歯科治療を行ってはならないという時期はありません。

しかし、悪阻のある妊娠初期、仰向けに寝ることが辛くなる妊娠後期は、応急処置のみ行うと良いかもしれません。

また、産後は育児に追われ、虫歯を放置する事も十分考えられます。安定期に歯科検診をし、出来れば分娩までに治療を済ませることをお勧めします。

歯磨きの仕方

歯ブラシの持ち方
親指、人差し指、中指の3本で歯ブラシを持つ。
歯ブラシの当て方
毛先を真っ直ぐ歯と歯肉との間に当てる。
磨き方
歯と歯肉のすき間に45度の角度で歯ブラシをあてる。
小刻みに振動させる感じで動かす。※手鏡を見て、明るい場所で
フロス
歯間の虫歯予防に効果を発揮します。
うがい
うがいは10回程度。さらにフッ素配合歯磨きペースト、もしくは液体を口に含み歯にまぶす。その後のうがいは1回。
回数と時間
1日3回、3分以上。そのうちの1回は10分程度。
仕上げ
軽い力で舌の汚れを落とす。

正しい歯ブラシの選び方と虫歯になりやすい箇所を見てみよう

1.毛先が極細のもの
歯周ポケットを効果的に磨くには、毛先0.02mmの超極細歯ブラシが適当歯周ポケットに無理なく毛先が入り、歯ぐきを傷つけずブラッシングができる
2.ヘッドが自分の口に合っているかどうか
ヘッドの小さい歯ブラシは、歯の奥や裏側までブラッシング出来るため、口の中をきれいに磨きやすい
3.毛先の固さ
固すぎる毛先は歯肉を傷つけ、柔らかすぎるものは磨ききれず汚れが落ちにくいため、自分に合った固さを使用する
4.素材
水切れの良いナイロン
電動歯ブラシの場合

歯磨きが苦手な人、矯正中の人、こどもへブラッシングの興味を持たせるためにおすすめです。

電動歯ブラシは種類により、歯垢を浮き上がらせるなど、手磨きでは出来ない機能が付いているものもあります。

しかし機能に関わらず、手磨きと同じくらいの時間を費やすことが推奨されています。

虫歯のできやすい部分

  • 歯と歯の間
  • 歯と歯肉の境目
  • 奥歯の後ろ
  • 奥歯のかみ合わせ面

磨く部位にフロスを当て、根元から歯の切端へ糸を動かして使用

※歯肉を傷つけないよう注意しましょう。

バランスの良い食事

乳歯は妊娠初期から出来始めます。バランスの良い食事から、お母さんと赤ちゃんの健康な歯を守るための主な栄養素を確認してみましょう。

良質なたんぱく質・・歯の気質を作るのに必要
カルシウム、リン・・歯の再石灰化のために必要な栄養素
ビタミンA・・エナメル質に必要な栄養素
ビタミンC・・象牙質に必要な栄養素
ビタミンD・・カルシウムの代謝や再石灰化を調整する役割

カルシウムだけでなく、野菜や果物たんぱく質なども積極的に摂取し、バランス良い食事を心がけましょう。

歯の健康はからだの健康をつくります。栄養素を意識し丈夫な歯、きれいな歯を保ちましょう。

こどもの歯の働きについて

乳歯の働き

  • 食べ物を噛み砕く
  • 発音の形成
  • 永久歯の道案内
  • 顔のかたちを整える

妊娠週数や赤ちゃんの月齢に応じた口腔内の様子、ブラッシングの方法、食べ物、歯科検診のタイミング

  • 妊娠週数7週:口腔内乳歯出来始める
  • 妊娠週数16週:口腔内永久歯出来始める
お母さんの役割
栄養バランスの取れた食事の心がけ

出生後5~7ヶ月の歯科検診

  • 出生後:5~7ヶ月
  • 口腔内:下あごの前歯出来始める
  • 食事:薄味
  • 検診:3、4ヶ月検診
お母さんの役割
コップと歯ブラシの用意・食後歯ブラシを持たせる・歯磨き開始(寝かせ磨き)
こどもの役割
離乳食を食べ終えたら歯ブラシを持つ

出生後1歳の歯科検診

  • 口腔内:奥歯生え始める
  • 食事:おやつの時間と量を決める
  • 検診:1歳6ヶ月検診
お母さんの役割
こどもに自分で歯を磨かせる 仕上げ点検磨き
こどもの役割
うがいの練習(うがいが出来たらフッ素入り歯磨き粉を少しつけて)

出生後2歳の歯科検診

  • 口腔内:乳歯20本そろう
  • 検診:定期検診 歯ブラシ練習チェック

乳歯の虫歯の進行は非常に早く、また治療は大変困難です。

虫歯菌は口の中で増殖を続けるため、食後の歯磨きはとても大切です。2歳ころから定期検診を開始し、赤ちゃんの歯を大事に育ててあげましょう。

歯並びが子供に与える影響とは?

こどもの虫歯には注意が必要ですが、実は歯並びに関してもお父さんお母さんが気を付けてあげたい点です。

歯並びの悪さが与える影響

  • 歯ブラシの届きにくい部位が多く、虫歯になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • いびきをかきやすくなる
  • 将来、睡眠時無呼吸症候群になる恐れが出てくる
  • 発音に影響 サ行タ行が発音しにくくなる
  • 顎関節症のリスク
  • 出っ歯などの不正咬合により、顔の印象に影響することでの精神的負担

歯並びの悪くなる原因

  • 指しゃぶり、こぶししゃぶり、爪噛み
  • 口呼吸
  • 頬杖や横向き寝などの癖
  • 柔らかいものばかり食べる
  • 遺伝

など、乳歯の歯並びはそのまま永久歯の並びに影響するところが大きく、こどもの歯の状況によっては矯正を行った方が良いケースもあります。

矯正のメリット

  • あごや顔のバランスを整えられる
  • 早くから矯正を始めることにより、永久歯での矯正期間が短縮される
  • 歯並び悪く生えてくる歯が減少
  • 悪い噛み合わせが改善されるため、歯の擦り減りやあごへの負担が軽減される

など。

矯正のデメリット

  • あごの骨の成長が止まる15歳前後まで矯正を続けるため、長期治療になる
  • 矯正器具により、顔の印象に影響する
  • 矯正中は虫歯になりやすいため、毎度のブラッシングを丁寧に行う必要がある
  • 小児矯正後、あごの骨の形や顔のバランスの変化により、成人してから再度矯正を行う場合がある

など。

こどもの歯並びは、その子の癖や姿勢が影響するところもあるようです。

例えば、何気ない頬杖も、歯の健康を害する仕草と思うと、お父さんお母さんが注意する必要があるかもしれません。食事やおやつも柔らかいものばかりではなく、歯やあごを鍛え強くするために、固めのものを食べさせてあげましょう。

健康を支える第一歩は、何といっても口腔内の衛生です

乳歯は赤ちゃんがおなかの中にいる頃から形成を始めます。

赤ちゃんが健やかに成長していくために、お母さんはバランスの良い食事を心がけ、またママ自身の歯に対する管理もとても重要になります。

出生後、お子様が5~7ヶ月の頃、その小さなお口に乳歯が生えてきます。

一生の財産である歯を守るのは、お父さんお母さんの責任です。正しい歯磨きの習慣を身につけ、お口の中のトラブルを予防していきましょう。

乳歯が生えそろう1歳半~2歳ごろから、歯磨きを毎日の習慣にする必要が出てきます。しかし歯磨き中の事故が多いことが、消費者庁からも注意喚起されているのです。 子供はいつも落ち着きがなくて、歯磨きを使っていてもばたばた走り回ってしまうことも有ります。そんなとき歯ブ...

続きを読む

初めて生えてきた子供の歯は、真っ白で透明感があってとても可愛いですよね。しかし、いつしかその歯が黄ばんでいたら、ママは驚くと思います。 もしかして虫歯なの?と不安になるかもしれません。歯医者で聞くことができればいいですが、まだ幼いお子さん場合はかかりつけの歯医...

続きを読む

歯が生えるのは、体の成長に合わせて必要な栄養を補給するためです。歯を使うと、固形物を食べられるようになりますからね。 赤ちゃんの乳歯に何か問題があると、その後で生えてくる永久歯にも影響してしまうことがあります。 理想的な乳歯の生え方について見ていきましょ...

続きを読む

子供の乳歯が生え変わり始めるのは5.6の頃です。前歯から抜け始めて小学校高学年ごろになると、親不知とも呼ばれる第三大臼歯以外の永久歯が生えそろってきます。 誰もが子供の頃、乳歯のグラグラを経験しましたよね。私は子供の頃、グラグラの乳歯を母に糸をかけて引っ張って...

続きを読む

虫歯予防などの口腔ケアや風邪の予防に欠かせないうがい。 2012年には「うがいが子どもたちの風邪など発熱性疾患の予防に効果あり」という研究結果を浜松医科大学の研究グループが発表し、話題になりました。 そうなると親はますます子どもたちに「上手にうが...

続きを読む

子供用の歯ブラシはたくさんの種類がありますが、どれを使ったらいいのでしょうか? 子供の歯は年齢によって状態も生え方も違うので、歯ブラシは子供の歯の発達に沿ったものを選ぶことが大切です。 どのような条件のものが適しているのかを年齢別に紹介します。 ...

続きを読む

子供の歯磨きをするときに、『歯磨き粉』を一緒に使ったほうがいいのか迷うママも多いのではないでしょうか? たくさんの子供用歯磨き粉があるので、使う場合はどれにしようか迷ってしまいますね! 歯磨き粉にはたくさんの効果や有効成分がありますが、直接口にい れるも...

続きを読む

子供の大半が嫌がる仕上げ磨き…でもしないのはNGです! しかし仕上げ磨きは子どもにとって大敵!ほとんどの子どもが大きな声をあげて泣き叫び、嫌がってしまうものですよね。 そこにはどんな理由があるのでしょうか?子供が仕上げ磨きを嫌がらない方向にもっていくため...

続きを読む

何気なく私たちは生活のなかで習慣として歯磨きをしていますが、パパママの皆さん、ご自分が親御さんにどうやって歯磨きを教えてもらったか覚えていますか? おそらく覚えていない方がほとんどではないでしょうか。だから歯磨きトレーニングの始める時期や方法に悩んでいるパパマ...

続きを読む

子供の歯磨き嫌い。特に「仕上げ磨き」に毎回苦労されているママはいらっしゃいませんか? 子供が自分で歯ブラシを持って、自分なりに磨くのはまだできるのに、大人がしてあげる仕上げ磨きになると、途端に嫌がって逃げ回ることも珍しいことではないようです。 泣き叫んで...

続きを読む
マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。