立ち合い出産は夫婦で準備…妊娠中にできるサポートとNGなこと

立ち合い出産を希望していても、いつもと違う姿を夫に見せる不安や終わった後の夫の反応も気になってしまいますよね。

立ち合い出産は、我が子と対面できる感動な日でもあるにも関わらず、立ち合い出産をしたことで今後の夫婦仲がこじれる原因となる場合もあります。

これから立ち合い出産を考えてる夫婦にも、立ち合い出産についての心構えや上手にサポートする方法など、立ち合い出産についてのメリットやデメリットをお伝えします。

立ち合い出産のメリットとデメリット

立ち合い出産は、陣痛中から分娩まで赤ちゃんの誕生を夫婦で迎え、喜びや感動を共有するために約半数の夫婦が立ち合い出産に臨んでいます。

しかし、「赤ちゃんの誕生」という喜びもある反面、立ち合い出産をしたことで夫婦仲が悪くなることもあります。

まずは立ち合い出産のメリットとデメリットを知って、どういう出産を自分が望んでいるのか夫婦で話し合っておくことが大切です。

立ち合い出産のメリット

まずは立ち合い出産のメリットを見ていきましょう。

  • 誕生の瞬間を一緒に迎えれる
  • 分娩中にパパがいるので心強い
  • 出産の大変さを共有できる
  • 父親の自覚が強くなる

とくに、初めての出産だと陣痛中からパパがサポートしてくれると心強いですよね。赤ちゃんを生むことの大変さが分かると、父親の自覚が強くなりイクメンになってくれるかもしれません。

夫婦で一緒に出産を乗り越えることは、夫婦の絆も深まりやすくなるようですね。

立ち合い出産のデメリット

次に、立ち合い出産のデメリットについて見ていきます。立ち合い出産が初めてだと、何をサポートすればいいのか分からないのが本音です。

何もできない夫に対してイライラしたり、出産シーンを見た衝撃を受けて冷めてしまう夫もいるようです。

  • 出産シーンの衝撃を受ける
  • 何もできず邪魔になっている
  • 恥ずかしい姿を見られる
  • セックスレスになる

出産時の形相や予想外のシーンを見て妻を女性として見れなくなり、離婚に至ることもあるようです。必死に出産を臨んでいる妻としては、夫がそういう気持ちで立ち合い出産に臨んでいたと知れば、とてもショックです。

立ち合い出産を希望するなら、夫婦でしっかり妊娠・出産について話し合っておく必要がありそうです。

立ち合い出産の準備

立ち合い出産を希望しているなら妊娠中から旦那さんも必要な知識を学び、心の準備をしておくことが大切です。

予め妊娠や出産について知識を入れておくと、出産当日も落ち着いて対応することができるので是非やっておきましょう。

片方が立ち合い出産を望んでいない場合は無理にしない

夫婦2人が同じ気持ちで立ち合い出産を臨んでいるなら問題はありませんが、やはり血を見るのが苦手だったり、いつもと違う自分を見られるのが嫌だったり意見が分かれることもあります。

そんな時は、無理に相手の考えを変えようとしたり自分が納得いかない状態で受け入れてしまうと今後の夫婦関係や育児に対しても苦しくなってしまします。

陣痛中だけサポートしてもらうなど、事前にしっかり話し合っておくようにしましょう。

立ち合い出産ができる産院か確認する

立ち合い出産を希望する場合、かかりつけの産院がどこまで立ち合い出産を受け入れているのか。医療機関によって、緊急の場合は立ち合い出産を認めていないところもあります。

事故を防ぐためにも、立ち合い出産でもルールが厳しく設けられている産院もあるので、どのような形の立ち合い出産ならOKなのか、以下についても確認しておきましょう。

  • 夫以外の立ち合い(上の子)もできるのか
  • ビデオカメラの撮影はOKかどうか

バースプランを夫婦で決める

バースプランは「どんなお産を希望するのか」「入院中はどのように過ごしたいのか」などを具体的に書いて、医療者側とコミュニケーションをとりながらお産を円滑に進めていきます。

バースプランを決めるときに立ち合い出産の希望を書き、妻として「してほしいこと」や「絶対にしてほしくないこと」をお互い確認しながら進めていくとすれ違いが少なくなります。

出産当日は、助産師さんがうまくリードしてくれるので、夫の分娩室の立ち位置やサポート方法もある程度伝えておくと良いでしょう。

上の子の預け先を決めておく

上の子も一緒に立ち合い出産ができるかどうかは産院によって違いますが、できない場合は上の子の預け先の確保も両親や親戚にお願いしておきましょう。

上の子の立ち合いがOKであっても、上の子の年齢がまだ小さい場合はママの苦しむ姿にショックを受けて泣いてしまうことも考えられます。

状況が理解できない年頃であれば、立ち合いはせずに両親や家族に面倒をお願いするほうが安心です。

立ち合い出産の心構え

事前確認や準備が整ったら立ち合い出産に向けて、妊娠中にパパがしておきたいことや心構えについても学んでおきましょう。

妊婦の大変さや、赤ちゃんをより身近に感じることができ、パパとしての自覚も芽生えやすくなります。

妊婦健診に付き添う

妊娠中はつわりで体調や精神面でも不安定なため、旦那さんが付き添ってくれるととても心強いですよね。

妊婦健診に旦那さんの同伴もOKで、エコーで心音が聞けたり動く姿が確認できたりと、より赤ちゃんを身近に感じることができます。

妊婦健診に行くたびに成長する姿を確認できるので、ますます赤ちゃんに対面できる日が待ち遠しくなるでしょう。

両親学級へ参加する

立ち合い出産を希望する夫婦向けに両親学級の参加が条件となっている病院もあります。両親学級は、旦那さんの会社の都合に合わせて土日に開催していることも多く、講座では以下のことが学べます。

  • 出産の流れについて
  • 陣痛中のサポート方法(呼吸法・マッサージ)
  • 分娩室でのサポート方法
  • 立ち合い出産の気持ちの持ち方

上記以外にも、赤ちゃんのお世話(おむつ替え・沐浴)や妊婦さんの疑似体験など妊娠・出産、育児まで知っておきたい内容がいっぱいです。

必要なことを知ることができるので、ぜひ参加しておきましょう。

出産の流れを把握する

両親学級でも出産の流れを教えてもらうこともできますが、必ずしも同じようなパターンで出産が始まるとは限りません。

出産の兆候は、おしるし→陣痛から始まる人もいれば、破水→陣痛から始まる人もいて様々です。

出産の始まるパターンや、陣痛の間隔、分娩室に入るタイミングも把握しておくと慌てずに済みます。

陣痛中や分娩時のサポート方法を覚える

陣痛中は子宮口が全開大になるまで「いきみ逃し」」を行いながらいきみたい感覚を我慢します。その時に旦那さんにサポートしてもらいたいことは、ボールを使って陣痛を和らげたり、腰をさすってもらったりするサポートです。

陣痛中にどのあたりをさすったら痛みが和らぐのか、予め知っておくとサポートしやすくなります。

また、陣痛中や分娩中もお産をスムーズに行うために、ラマーズやソフロロジーの呼吸法があります。1人では上手く呼吸ができないため、旦那さんがサポートしてくれると、リラックスすることができます。

実際に、旦那さんにリードしてもらって痛みが和らいだり落ち着くことができたという声もあります。

立ち合い出産の準備品とサポート方法

頭では何となく陣痛や出産のシュミレーションができても、出産当日は上手くサポートできるのか心配になりますよね。

立ち合い出産当日は、陣痛中に持っていくと役立つものがあります。事前に準備したい物と、陣痛中にできるサポートと分娩室に入ってからのサポートを事前に確認しておきましょう。

【陣痛中に役立つもの】

飲み物 汗を大量にかくので、スポーツドリンクや水、お茶など
ストロー ペットボトルで直接飲めないので100均にあるストロー付きキャップなど
うちわ 暑いときに仰いであげましょう
タオル 陣痛中のいきみ逃しや汗をかいたときに使います
軽めの食事 おにぎりやパンなど。喉ごしの良いゼリーなどもおすすめ
ゴルフ・テニスボール いきみ逃しに肛門を押すときに使用。硬いボールがおすすめ
ビデオカメラ バッテリー残量も確認しておきましょう
リラックスできる物 音楽をかけたり、妻がリラックスできる物を準備

陣痛中にできるサポート

陣痛の間隔が狭くなってくると痛みがどんどん強くなり、発狂したりパニックになったりいつもと違う妻の豹変ぶりにびっくりするかもしれません。

我を忘れるくらい大変な痛みを和らげるためにも、旦那さんのサポートは必要不可欠です。

陣痛中の痛みを和らげる
陣痛中に腰や尾てい骨辺りを押したりさすったりして痛みを和らげてあげましょう。力加減や場所は妻に確認しながら進め、ゴルフボールやテニスボールを使いながら行うといきみ逃しにも役立ちます。
食べ物・飲み物の準備
出産はとてもエネルギーを使い喉も乾きます。陣痛の間隔が強くなると食べたり飲んだりすることが難しくなるので、のどごしの良いゼリーや飲み物も準備しておくのもおすすめです。
呼吸法をサポート
陣痛中の痛みでパニックになると呼吸が乱れ、赤ちゃんも低酸素状態となり危険です。ソフロロジーの呼吸法は、出産に対する不安をなくし、イメージトレーニングをしながら「ゆっくり息を吸って、長く吐く」腹式呼吸です。赤ちゃんにも酸素が行き渡り、実践しやすい呼吸法です。

分娩室に入ってからのサポート

分娩室に入ったら、赤ちゃんの誕生までもうわずかです。陣痛中はサポートできても分娩室では大変そうな妻を見て何もできずオロオロするのは勿体ない…。

立ち合い出産のために準備してきたことを思い出し、しっかりサポートしていきましょう。

呼吸法をリードする
分娩台に上がってからは痛みも激しくなりいきむタイミングが分からず呼吸も乱れがちになります。助産師さんが「いきんでください」と指示があれば、一緒に呼吸法を行いながら、一緒にリードしてあげましょう。
励ましの言葉をかける
赤ちゃんの対面まではもう少しです。頑張っている妻に励ましの言葉をかけてあげましょう。旦那さんが伝える言葉は奥さんにもちゃんと届いてます。手を握ってあげたりするだけでもリラックスできます。
汗をふいてあげる
分娩中は力を入れていきんだり、休んだりを繰り返すので体温が上がり、汗も大量に出てきます。顔の汗を拭いてあげたり、うちわで仰いであげるだけでもママは励みになります。

立ち合い出産でやってはいけないNGなこと

出産というのは妊婦さんにとっての大仕事で、やっと赤ちゃんと対面できる感動的な日でもあります。そんな大切な日に、夫の対応や言動によって今後の生活に支障が出てくることがあります。

夫婦で立ち合い出産を臨んでいるなら、以下のことも注意していきましょう。

  • 思いやりに欠ける言葉を口走る
  • スマホばかり触っている
  • 疲れて妻の前で眠ってしまう
  • 助産師さんの邪魔になっている

ママは陣痛の痛みで旦那さんを傷つける言葉を口走ってしまうこともあるかもしれません。しかし、長時間痛みに耐えながら、ママが頑張っているときにスマホばかり触っていたり、目の前で夫が眠ってしまったらどう感じるでしょうか…。

「まだ出てこないの?」や「あとどれくらい?」などの言動も深く傷つきます。

男らしさを見せて妻をサポート
出産当日はいよいよ旦那さんの出番です。立ち合い出産を臨んだからには、衝撃的なシーンも含めてできるだけ妻を優しく思いやる気持ちが大切になります。男らしく堂々と奥さんをサポートしてあげましょう。
興奮しないように気をつける
我が子の誕生を目の前に、しゃべりすぎたり取り乱したりすることもNGです。助産師さんの邪魔になっていたらお産が長引くこともあります。あくまでも冷静に、紳士的な対応が喜ばれます。
血を見ても取り乱さない
実際に「血を見ることが苦手ではない」と思っていても、血の付いた我が子や胎盤を目の前にしたら衝撃的だった…ということも少なくありません。それも全て覚悟の上で臨む立ち合い出産なので、冷静に対応できるようにしましょう。

無事に出産を終えたら赤ちゃんの誕生を夫婦で喜びましょう!

妊娠中から一生懸命立ち合い出産の準備に取り組んだパパも、無事に赤ちゃんが生まれたら感動も人一倍大きいでしょう。

特に初めての出産に誰もサポートしてくれる人がいないとママも不安になります。そんな立ち合い出産は、ママにとっても心強いです。

妊娠中から一緒に出産の流れを勉強したり、夫婦で話し合ったりすることはとても良いことです。

立ち合い出産は、赤ちゃんが生まれてから夫婦仲や育児に対して少なからず影響があるのでしっかり事前準備と心構えをして臨んでいきましょう。

立ち会い出産を希望しているけれど、いつもと違う自分の姿を夫に見られるのが恥ずかしいと思っているプレママは多いのではないでしょうか。 分娩台で脚を開くポーズはもちろんのこと、痛みに耐えて大きな声を出したり、汗だくですさまじい形相になったり…自分でコントロールでき...

続きを読む

立ち会い出産を希望する夫婦や立ち会いを許可する産院が増え、立ち会い出産はひと昔前よりずいぶんと身近なものになりました。出産を控えたほとんどの夫婦が、立ち会い出産するかしないかを一度は話し合うことと思います。 そんな時、妊娠を経てある程度出産への決意を固めた奥さ...

続きを読む

約30年ほど前から広まりだした立ち会い出産。今では約半数の夫婦が実際に立ち会いによって我が子の誕生に臨んでいます。 本来であれば夫婦の絆を深める立ち会い出産ですが、実はこの機会をきっかけに夫婦仲が険悪になったり離婚に至るケースは珍しくありません。 なぜ立...

続きを読む

赤ちゃんが生まれる瞬間を、旦那さんと一緒に分かち合うか否か。『立ち会い出産』をしようかどうしようか迷っているママはいると思います。> 気持ちでは、パパと一緒に感動したい!と思う反面、口コミなどで立ち会い出産して後悔した…という声もあがっているので、迷いどこ...

続きを読む

立ち会い出産をする!と決めていても、いざ陣痛がくると焦ってしまう旦那さんが多いのではないでしょうか。 特に立ち会い出産が初めての場合、いざ妊婦さんの陣痛が始まったり、急に破水して出産となると慌てて冷静さを失いやすくなります。 どの様な気持ちで立ち会い出...

続きを読む

我が子の誕生の瞬間を一緒に迎えられ、喜びを分かち合える立ち会い出産希望の夫婦が増えています。 立ち会い出産といっても、ただ出産の場に旦那さんがいるというだけではなく、妊婦さんのサポートという重要な役割もあります。 いざ出産本番になって慌てないように、妊娠中...

続きを読む

夫婦の間に授かった赤ちゃんですから、大切な旦那様と一緒にまだ見ぬ赤ちゃんの誕生を祝いたい、という気持ちはよくわかります。 反面、立会い出産の難しさ、後悔したという声もよく耳にします。 立ち会って欲しいママと、どうしても精神的に受け入れられないというパ...

続きを読む

立ち会い出産は一見、とても感動的で思い出に残る出来事のように見えますが、実際に立ち会った旦那さんに聞くと必ずしもそうとは言えません。 立ち会い出産をするかしないかを決める際、実際に立ち会い出産を経験した旦那さんの感想や妊婦さん側の意見がとても参考になりますす。...

続きを読む

赤ちゃんを出産するのは、人生の中で一大イベントだと思います。中には出産をしない方もいると思うと、一度でも出産するというのは貴重なことなんだと痛感します。 しかも二人目が欲しくても必ず授かるとは限りません。つまり一人出産することになったら、これがラストチャンスで...

続きを読む

私は帝王切開で子供たちを出産しているのですが、中には立ち会い出産でご主人に付き添って出産に挑んだという方も、時代の流れもあるからか、そう少数派ではなくなってきたと思います。 私の知人などは、旦那さんが、立ち会いはしなくても出産に間に合うタイミングで産院へ向かう...

続きを読む
マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。