痛いの?傷跡はのこる?帝王切開の疑問・不安を徹底サポート

帝王切開

ママか赤ちゃんのどちらかに問題やリスクがあり、自然分娩が難しい・危ないと判断された場合に選ばれる出産方法です。一般的な帝王切開入院は7~10日ほどです。

腰椎麻酔や硬膜外麻酔で下半身に麻酔を効かせた状態で腹部と子宮を切開し、赤ちゃんを誕生させる、開腹手術です。

手術中も意識はあるので、産声を聞きことができ、助産師さんが顔の横に赤ちゃんを連れてきてくれるので、対面することができます。

※母体と赤ちゃんの状況によっては、初めから全身麻酔だったり、途中から薬で寝かされることもあります。全ての帝王切開手術が下半身麻酔で意識があるなかでとは限りません。

2011年の統計では、妊婦さんの5人に1人が帝王切開でのお産になっています。

母体に負担のかかる手術ですが、赤ちゃんに対する安全性を重視して年々増えてきています。

帝王切開手術の流れについて

予定帝王切開の人は前日に入院し、夜は決められた時間から絶食になります。

麻酔の影響で、消化管の動きを止めるためです。胃に食べ物があると、嘔吐して吐物で誤嚥や窒息の危険があるためでもあります。

緊急帝王切開の場合は、上記のような症状の兆候がみられたら、医師が判断をし、事前に絶食の準備がないまま、医師からの説明と本人と家族の同意であっという間に帝王切開手術になります。母体と赤ちゃん、一刻を争う事態だからです。

※緊急で一刻を争う事態の時は、口頭で同意を得てからあとで書面のサインをしてもらうこともあります。

なので、ママが妊娠した時点で、旦那さんや家族はいつでも病院からの緊急連絡がとれるように心構えをしておきましょう。妊娠・出産はいつなにが起こるかわかりません。

予定帝王切開と緊急帝王切開でも共通の事前準備は以下のとおりです。事前に看護師が、手術部位周辺を剃毛する処置をしてくれます。

これは感染予防のためです。

それと点滴をしますが、これは輸液はもちろんですが、万が一の場合の輸血となった場合にも備えて対応できるように、点滴も輸血もできる注射針を使うそうです。

先に履くか後で履くかは病院による(そのときの緊急度にもよる)かもしれませんが、弾力ストッキングを履きます。

手術中と術後安静での血栓予防のためです。

病室から手術室までは、ストレッチャーか車椅子で移動をします。

そして、手術用の服に着替えて、髪の毛をまとめて帽子をかぶります。病棟の看護師から手術室の看護師に申し送りと確認のあとに、手術をする部屋に移動します。

手術台にのぼり、膝を抱え込むような姿勢で横になり、背中に麻酔をします。

(常に数名の看護師がついて介助や優しく励ましてくれますので、安心してくださいね)

ゆっくり仰向けになり、血圧計をつけたり、麻酔がちゃんと効いているかのチェックをします。

麻酔が効いてから、術中と術後はトイレに行けないため導尿(膀胱留置カテーテル)をします。

消毒をし、すべての準備が整ったら手術が始まります。

手術の流れとしては、

  1. 皮膚切開
  2. 皮下組織・筋膜・腹膜の切開
  3. 子宮筋切開
  4. 胎児娩出
  5. 子宮内容物除去
  6. 子宮筋縫合
  7. 止血確認・腹腔内洗浄
  8. 腹膜・皮下組織・皮膚縫合

手術時間は個々の状態にもよりますが、全てが順調ならだいたい1時間です。

先に赤ちゃんが病棟に戻り、パパや家族と対面して、そのあとにママは縫合してから病棟にストレッチャーで戻ってくることが多いです。

下半身麻酔とはいえ、手術中も吐き気がしたり、内臓を押されたり引っ張られたりする気持ち悪さがある場合があります。

麻酔でマヒするのが少し上のほうまであると、呼吸がしにくくて苦しかったり、時には血圧が下がってしまったりして出血が多くなってしまう場合もあるのです。

手術中ママは頑張っています。そうして愛する我が子を守るのです。

病棟に戻ってきたら、パパはすぐに声をかけて労い、ほめてあげてください。

  • がんばったね
  • おつかれさま
  • 赤ちゃん可愛かった。ありがとうな

手術室から戻ってきている時点で、すでに痛みがきているので、これらの言葉かけは本当に嬉しいですし、「私、がんばった」と自信にもつながります。

帝王切開になるのはどんな場合

もともと予定される選択(予定)帝王切開と、緊急帝王切開があります。

予定帝王切開になるのは、以下の場合が多いです。

  • 骨盤位(逆子)
  • 多胎妊娠
  • 児頭骨盤不均衡
  • 前置胎盤
  • 子宮筋腫
  • 既往帝王切開(前回帝王切開)
  • 子宮の手術歴がある
  • 高齢出産
  • 胎児に影響の出る感染症罹患
  • 母体や胎児にその他に持病があり、自然分娩困難な場合

緊急帝王切開になる場合は以下の場合が多いです。

  • 常位胎盤早期剥離
  • 胎児機能不全(胎児仮死)
  • 微弱陣痛
  • 回旋異常
  • 妊娠高血圧症候群
  • 遷延分娩
  • 子宮破裂の兆候
  • 早産期の出産
  • 破水後の感染症

術後の状態は?術後のリスクは?お見舞いの対応はいつから?

開腹手術であることに変わりはありませんので、リスクを伴います。

出血・感染・血栓症・術後癒着(腸閉塞)などです。まれに麻酔による副作用も起こることがあります。

  • 足の力が入りにくい
  • 低血圧
  • 尿が出にくくなる
  • 吐き気や嘔吐
  • 頭痛
  • お尻や太ももに電気が走るような感覚

などです。

手術とはいえ赤ちゃんが出てくるお産でもあります。子宮の収縮がよくないと弛緩出血を起こしたりということもあります。

ママが手術室から帰ってくると、パパを含めてパパやママの家族が病室に駆けつけたくなりますが、もう少し待っていただきたいです。

そばに付き添うことも可能です。大勢ではなく代表でパパがいきましょう。ベッド横に行けるタイミングは、看護師にきいてみてください

帝王切開手術後の病室の様子

手術後2時間は、看護師さん達が頻繁に(30分ごとに)血圧数・心拍数・呼吸数・痛みの程度・鎮痛の程度・尿量などの全身の観察や痛み止めの注射をしたり、点滴を見にきたりと、ベッド周りはバタバタします。

ママのほうは、手術が終わると同時に麻酔も切れるので、お腹と子宮を切って縫った痛みと子宮収縮の痛みが合わさった痛みに耐えています。

痛み止めの注射をしてくれますが、正直、効いている実感がないほどに一晩中痛いです。手術の侵襲による体の反応で、熱がでます。

熱によるふらふらと、注射が効いている実感がないほどの痛み…。

おまけに、尿の管が入ったままの状態の姿。

状態によっては、心電図と酸素マスクまでついていて…。

術後2時間は30分おきに看護師が観察や処置にきますが、それ以降は1時間おきになります。どっちみち、手術した後はベッド周りはバタつきます。

できればパパ以外の人は手術当日は面会は遠慮したほうがいいかと思います。

両家のご両親たちも、孫が生まれた嬉しさと「おめでとう言わなくちゃ」と張り切る気持ちもあるかと思いますがご理解いただきたいところですね。

赤ちゃんは新生児室の窓から見ることができるので、手術当日はご家族は赤ちゃんを見ていったんご帰宅いただけたらと思います。

術後の状態にもよりますが、翌日から痛み止めを使いながら、歩行器を使っての歩行練習が始まります。

ベッドのリモコンを使って、ゆっくりゆっくり体を起こし、気分が悪くならないか様子を見ながらすすめていきます。まずはトイレに行く練習から始めます。

痛み止めの薬も、病院や主治医の判断、ママの持病の兼ね合いでそれぞれ違うので、「痛み止めを使ってるんだから、痛くないでしょ」ではないのです。

体質によって効きにくいこともありますし、出産でもあるので、術後の痛みに加えて子宮収縮の痛みもあります。

手術翌日が一番痛みが強いです。大体の場合は3日程度で強い痛みは落ち着いてくるようです。

なので、お見舞いやお祝いに駆けつけたいご家族などは、術後3日を目安にしていただけたらと思います。

※ただし、人それぞれに回復は異なりますので、パパが間に入って、ママの状態を聞いて対応してあげてくださいね。

退院してからは、パパや家族の協力が必須です!

自然分娩の場合の後陣痛や会陰切開の痛みは、1週間程度で落ち着いてきますが、帝王切開は開腹手術でのお産ですので、回復は通常よりもゆっくりです。子宮が元に戻るまで1年とも言われたりもします。

また退院の時に、「重たい物(赤ちゃんよりも)は最低1カ月は持たないように」と指導があります。子宮とお腹に負担をかけないためです。

退院後は、まだ寝がえりをしたり立ち上がって歩いたりも、痛くて思うように動けません。

赤ちゃんが泣いても、ゆっくりと「よいしょ」と気合を入れて寝がえりをして起き上がり、授乳をしたりおむつを替えたりします。頻繁の授乳におむつ替えは、けっこう大変なのです。

パパはできることを手伝うようにしてくださいね。

洗濯機から洗濯物を取り出すのもおなかに力を入れるので、手伝ってくれると助かります。かごを運ぶのも腹筋が痛いです。干すのも痛みが落ち着くまでに手伝ってくれると大変助かります。

しばらくは、自分の姿勢を変えたり動いたりするのも時間がかかり、赤ちゃんのお世話で精いっぱいになるので、食事作りも十分にはいかなくなることもあります。

パパは、ママにきいてあげてください。

ママが食事作りまでできなかったら、帰りにお惣菜を買って帰るなど、ママの体の回復と赤ちゃんのお世話に専念できるようにサポートをしてあげてくださいね。

帝王切開の傷跡には、術後専用テープや軟膏を使ってケアをしているママが多くいます。 中でもテープは手軽に貼り換えができ、下着で摩擦が起きるのを防ぐ役割もあるので人気があります。 しかし、テープの貼り方や交換方法を間違ってしまうと傷跡が悪化し、ケロイド状態に...

続きを読む

帝王切開は、緊急に処置が必要になった場合や多胎妊娠のときに予定しているなど、誰でもする可能性のある分娩方法です。 帝王切開はお腹を切るので、普通分娩とは違い、傷跡って残るの?と心配になりますよね。 帝王切開の傷跡から痛みの期間、処置の仕方について知る...

続きを読む

帝王切開で産むしかない!とわかっていても、やっぱり「体にメスを入れる」のは誰でも怖いもの…。 ましてや人生ではじめて手術なら、わからないことが多すぎて余計に不安になりますよね。 そんな不安を少しでも解消するために、この記事では「帝王切開手術の流れ」や...

続きを読む

帝王切開で出産と決まっている妊婦さんは、色々なことに悩みや疑問を持っています。 手術中は痛いの? 手術の途中で麻酔が切れたらどうなるの? 術後の過ごし方で気を付けることは? こんなことが気になりますよね。 以下によくある疑問について...

続きを読む

帝王切開の手術費用は普通分娩と比べて高額です。ましてや帝王切開になる場合は赤ちゃんかお母さんに問題があるケースが多く、『予想外』の出費が起こる可能性も高くなります。 ちなみに私のケースでは「双子妊娠+入院2か月+帝王切開手術」で、総額150万円ほどかかりました...

続きを読む

帝王切開は赤ちゃんにとって負担が少なく安全な産み方ですが、ママの体には大きな負担がかかります。 帝王切開のことを調べると「術後の痛みがひどい」や「キズが残る」などの情報を見つけて、不安になるかもしれません。 帝王切開で産む限り、手術することへのリスク...

続きを読む

「最低1年は空けるべき」「2年は避妊した方がいい」「あまり気にしなくても大丈夫」など、帝王切開後の妊娠については、人によって言うことが違ったりしてハッキリしませんよね。 情報がバラバラだと「とりあえず長く期間を空けるのが無難」だと考えてしまいそうですね…。 ...

続きを読む

帝王切開は厳しいお産であるのに「出産の苦労を避けた」「痛みを知らない」などと言った否定的な意見も少なくありません。 帝王切開を乗り越えた母親本人も「陣痛の経験をしたかった」「産んだ直後に赤ちゃんを抱っこする感動的なシーンを味わいたかった」と経腟分娩思考が強...

続きを読む

帝王切開で、麻酔を受けたのにお腹が痛い…「痛みを避けるための麻酔なのに意味がないじゃない!」と叫びたくなってしまいますよね。 でも、実際には帝王切開の術中や術後に痛みを訴えるママは意外と多いのです。私も体験しています。 帝王切開の麻酔...

続きを読む

「赤ちゃんを産むため」とはいえ、帝王切開の手術は怖いですよね。いくら周りの人から「大丈夫だよ」と言われても、不安な気持ちはなかなか消えないもの…。 だからこそ、帝王切開のリスクをきちんと知っておきませんか? 1人で悶々と考えているよりも、担当医に疑問なこ...

続きを読む
マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。