後陣痛はいつまで続く?産後の痛みを和らげる過ごし方のコツ
やっと出産を終え、ほっと一息をついたのも束の間…お腹や腰に再び陣痛のような痛みが出る人が多くいます。
これはいわゆる「後陣痛(こうじんつう)」と呼ばれるもので、出産を終えた体が以前の状態に戻ろうとしているサインであり、至って正常な反応です。
しかし、分娩で大きくダメージを受けたママの体にはこの痛みがひどく耐え難いものに感じる場合もあります。
後陣痛はいつまで続くのか?楽になる方法は?産後ママの疑問にお答えします。
この記事の目次
後陣痛は子宮が元に戻ろうとする回復のサイン
妊娠すると子宮は赤ちゃんの成長を受け入れるために拡張していきます。臨月頃は、子宮の大きさが初期頃と比べて約5倍、容量は500~1,000倍になっています。
羊水過多症だったママや、双子や三つ子などの多胎妊娠であったママは痛みが強い傾向があるようです。
子宮収縮によって胎盤がはがれた後の子宮の血管が圧迫され、止血の役割も果たします。産後の回復には必要な働きなのです。
後陣痛は通常2~3日で治まる
後陣痛は早ければ出産当日から始まり、多くの人は2~3日でピークを迎えてその後は痛みがほぼなくなります。
痛みの強さには個人差がありますが、生理痛のような重くどーんとした鈍い痛みだったり、チクチクと何かに刺されているような痛みだったりします。
我慢できないほどのひどい痛みは医師や看護師に相談をしてケアを受けましょう。
後陣痛を強く感じる人の特徴やタイミング
後陣痛には個人差がありますが、強く感じる人やタイミングには一定の傾向があります。
2人目以降の出産
経産婦は初産と比べて子宮が柔らかく戻りが早いため、収縮の痛みを強く感じやすいと言われています。
無痛分娩での出産
後陣痛は子宮復古の働きによるものですので、無痛分娩でも同じく起こります。陣痛の痛みを経験しない分娩では、より強く後陣痛による痛みを感じてしまうようです。
授乳時の子宮の収縮により
乳首を吸われる刺激によって分泌される「オキシトシン」というホルモンが子宮の収縮を促すため、授乳時に後陣痛の痛みを感じるママが多いようです。
子宮収縮によって産後の回復が早まるため、母乳育児が推奨される理由の一つでもあります。
帝王切開でも後陣痛を感じる?
帝王切開での分娩の場合、手術後2日ほどは硬膜外麻酔のカテーテルを入れた状態が続きます。この期間は後陣痛のピークと重なるため、傷口の痛みと同様に麻酔で対応する場合が多いです。
ただし薬の量や間隔は規定がありますので、場合によっては痛み止めが使えない場合もあります。医師や看護師の指示に従い正しく使いましょう。
後陣痛を和らげる5つのケア
後陣痛は以下のように、生理痛と似たケアで和らげることができます。
- 体を温める
- 子宮周辺を優しくマッサージ
- クッションを当ててうつぶせ寝
- 音楽やアロマでリラックス
- 鎮痛剤や子宮収縮剤の処方を受ける
ケアの方法は回復状況により異なりますので、医師や看護師と相談して自分にあったケアをしましょう。
眠れないほどの痛みはすぐ医師に相談して
お産によってママの身体は大きなダメージを受けています。後陣痛や会陰切開、帝王切開の傷の痛みと赤ちゃんのお世話が重なり、心身ともに余裕がなくなるタイミングです。
退院後に耐えられない痛みが残るときはかかりつけ医に相談して、授乳中でも飲める痛み止め薬を処方してもらいましょう。
どうしても薬の影響が気になる場合は、服薬を我慢せず、その時だけでもミルク育児に切り替えて、薬でしっかりと対策して乗り切りましょう。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。