子供にサンタクロースがいるかいないか聞かれた!親として伝えたいこと
毎年クリスマスが近づいてくると、子供たちの楽しみは「サンタクロースさんからのプレゼント」です。
大人にとっては、子供の希望するプレゼントをなんとか事前に知られないように見つけて準備しなくては…ということもあり、一年に一度とはいえなかなか大変な行事です。
ここで1つの議題が挙がることも出てくると思います。
子供も大きくなると本当のことを知りたくなってきます。
果たして「サンタクロースさんがクリスマスに世界中の子供にプレゼントを配っている」という迷信は、いつまで子供に通用するのでしょうか。
この記事の目次
高学年くらいになると嘘だと気がつく子も増える
我が家も一番上の子が5年生となり、サンタクロースに関してはそろそろ終わりにしたいと思っている所です。
周りの子供もサンタクロースを信じている子と、そうではない子の半々に分かれているように思えます。
実際4年生の時には「今年でおしまいだよ」と言ったのですが、まだまだサンタクロースを信じているようで結局は普通に嘘をついている状態に。
ですが、クラスの友達の中には上に兄弟がいる場合など、もうサンタクロースがいないとわかっている子もいるようで、高学年にもなると難しい問題になってくるようです。
サンタクロースは実際にいるというのを教えてあげる
おもちゃを配るサンタさんがいないという事実は、親が決断して伝えるということ以前に、周りの話を聞いて理解することの方が多いようです。
私も子供の頃はサンタクロースの存在を信じていましたが、いつからかそれが嘘だとわかりました。
親が伝えなくても気づく機会はあるので、わざわざ嘘だと言わなくてもいいのではないか?と個人的には感じました。
サンタクロース自体は居ることを証明!サンタサービスを利用する
最近はサンタクロースに手紙を書いて返事をもらうサービスや、認定のサンタクロースが世界に複数いるので、それについて子供に伝えてあげてはいかがでしょうか?
子供が大きくなって「パパやママたちはサンタクロースがいると嘘をついていたのね」ともし怒られたら、
と伝えてあげてみてください。
サンタクロースが来なくなっても、プレゼントは渡してあげる
子供たちは、クリスマスについて嘘をついたなーと怒ることは滅多に無いと思います。毎年きちんとプレゼントをもらえているならば、ですが…。
そして夢を壊してしまうのはもっとかわいそうなので、サンタクロースがいないとわかった年以降も親からプレゼントは続けてあげましょう。
最初からサンタクロースについて触れない家庭もある
上に兄弟がいる子は、比較的早くから、だいたい小学校の中学年くらいからサンタクロースの存在を疑うようになったり、それらが嘘だとわかります。
その時点で、親が嘘をついていたということになるのが嫌な家庭では、「クリスマスのプレゼントは両親からよ!」と言ってあげていることもあるようですよ。
サンタさんについてあれこれ悩むとは思いますが、各ご家庭の考えて子供に伝えてみましょう。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。