一升餅を自宅で手作り!簡単・楽しい作り方とデコレーション方法

コメントを見る0
2018/02/28

我が子の一歳を『一升餅』でお祝いしたい! と思っているパパママは多いですよね。

一升餅は、 実はいつもお家の中にあるアイテムで簡単に作れるんですよ。自家製ならではの可愛いデコレーションもおすすめです。

世界でたった1つの一升餅で、 子供の一歳のお祝いを素敵に演出してみませんか?

「ホームベーカリー」きめ細かいお餅が手軽にできます!

使用する調理器具

  • ボール…22~24㎝(4つに分けて作る場合はクリアファイル
  • ラップ
  • ざる  
  • デジタルスケール 
  • ホームベーカリー 
  • 餅を取り出す為のトレイ又はお盆又は大きめの皿 
  • 筆(100均の物を煮沸消毒)
大きく一つ作る場合
  • もち米…一升(10合)1.4Kg 
  • 水…880ml
  • 片栗粉(又はもちとり粉 又はコーンスターチ) 
  • 食紅…適量

(食紅と水だけでは滲んで書きにくい場合はふのりやでんぷん糊をまぜて粘度をあげてみてください)

一升を4つに分けて作る場合
  • 2合 を二つ分
  • もち米280g ×2
  • 水180ml×2
  • 3合 を二つ分
  • もち米420g×2
  • 水260ml×2
  • 食紅…少々 
  • 片栗粉(又はもちとり粉 又はコーンスターチ) 

小分けにする場合

飾り終わったのちに、切り分けるのが大変な場合は、上記の材料で綺麗に形を揃えて重さも同じにし、小さめの同じ器に入れていく。

適当に丸めた同じサイズのお餅をバットなどに寝かせておくと、綺麗に仕上がります。

その後は、家族や親戚などに渡しやすいようにラップでくるんだり、或いはラッピングまでしちゃってもよいのでは。

その上に縁起のいい文字をプリントしたシールをひとうひとつに張り付ければ完成。

一升餅を実際に手作りする場合の手順とポイント

それでは実際に作ってみましょう。

小分けにする場合の器を可愛いハート型の小鉢に入れてみて下さい。キュートなお餅ができますよ。

  1. もち米をボールに入れ、キッチンスケールで計量します。重さ1400g
  2. きっちり1400gなのを確認したあと、水がきれいになるまで、もち米を洗います。 ざるにあけた後、30分水を切る為に置いておきます。
  3. もち米と水をパンケースに入れて、HBの本体に入れ込みスタートを押す。
  4. 仕上がりの音が鳴ったら、蓋をあけて、そのまま再びスタートを押す。
  5. 再び仕上がったら、パンケースを取り出す(注意、暑いので布巾や手袋などで取り出して下さい)
  6. 5分程度しばらく冷まします。
  7. 大きめの皿やトレイに片栗粉やもちとり粉をまぶしておく。
  8. パンケースの底の方から、餅を取り出します。
  9. トレイの上で適当に円く形を整え、半日乾燥させたらひっくり返し。
  10. ひっくり返したところを、片栗粉などでまんべんなくなじませる。
  11. ラップをして再び乾燥したら完成です。
  12. 食紅などで、文字を書き込みます。

作る際のポイント

大きなお餅の出来たての状態は、お餅から出る水分でとてもくっつきやすいです。最初にのせるトレイやお皿にはたっぷりと片栗粉などをまぶしておくとよいでしょう。

お餅をまるく形作るコツは、陶芸をするようにお餅の外側に手をあてがい、何度か回転させると綺麗な丸い形になりますよ。

何個か分けて作る際には、出来上がった後には必ず、一回一回、HBの部品を外して洗いましょう。 

本体には水が溜まったり、お餅の生地がかなりの量、部品にこびりついているからです。 面倒ですが、よいお餅を作る為には頑張りましょう。

何個かに分けて作る際に、出来上がったらクリアファイルに片栗粉を入れ込み、その中にお餅を入れて丸く 仕上げるとやりやすいという方法もあります。

「炊飯器」なら思い立ったその時に作れます!

使用する調理器具 

  • ボール 
  • ラップ 
  • ザル 
  • 炊飯器 
  • 皿 
  • 大きめのすりこぎ
  • もち米…1.5kg
  • もちとり粉あるいは片栗粉
  1. もち米を水がきれいになるまで洗い、ザルにあけて少しおいておきます。
  2. もち米を普通に炊飯器のおこわコースで炊く。なければ普通に炊飯。(5.5合炊きは2回に分ける)
  3. 炊き上がったら、ボールにあけて水で濡らしたすりこぎでついてお餅の状態に、または、炊飯器の中で混ぜ合わせるようにすりこぎで擦ります。
  4. なんとなく出来てきたら、ひっくり返して同じように擦って、20分位続けます。
  5. 片栗粉をまぶした大きな皿やトレイに出して半日ほど置いておきます。
  6. 表面が固くなってきたら完成。

炊飯器の場合、炊いたあとビニール袋に入れて更に手拭やタオルにくるんで手で揉みましょう。布団や毛布の下に置いて踏むなどという簡単な作り方もあります。

HBと炊飯器を両方使う場合の手順

  1. もち米を2合と3合分をそれぞれに洗いザルにあげておきます。
  2. 先にHBの3合分をセットします。
  3. 2合分は炊飯器にいれ炊飯します。
  4. HBの餅ができたら、パンケースを取り出して、熱が冷めるまで置いておきます。
  5. 熱が冷めたところで、片栗粉などをまぶしたトレイの上に取り出します。
  6. その間に、HBに炊き上がった炊飯器の2合分を入れ、10~15分蓋を開けたままこねます。
  7. 出来上がったら、先にトレイにあげていた3合分の上にあげてくっつけます。
  8. 片栗粉を表面にまんべんなく摩ってまぶします。これで完成。
  9. 同じように繰り返し、食紅を使った赤もちも作ります。

両方で作る際のポイント・注意点

HBで先に作ったお餅と炊飯器であとに作ったお餅をくっつける面に、片栗粉をつけないようにしてください。くっつきにくくなりますよ。

出来上がったお餅を更にのせて半日置いた後、表面が固くなっているのを確認し再びひっくり返す際に、お皿と剥がすのにもちとり粉を付けながら少しずつはがしていくと良いでしょう。 

炊き上がった後、熱が冷めた直後のまだ柔らかい状態で冷凍することが出来れば、解凍した時もやわらかく頂けますよ。

HBも炊飯器もない海外では、圧力鍋、フードプロセッサーやミキサーなども使って作れちゃいますよ。

出来上がったお餅を乾燥させる際には、半日はそのままで、半日経った後は、ラップを軽やかにかけて おくと、乾燥しすぎないで出来上がります。

季節によって、水分を調節して下さい。いつもの分量より20ml多くすると、出来上がった後のお餅の表面が きめ細かく仕上がります。

紅白でおめでた感をアップ! お持ちの色は食紅で付けてみて

うまく一升餅が仕上がったら、もう少し手を加えてワンランク上の一品にしてみませんか?

一升餅を紅白に彩っておめでたい雰囲気を演出してみてはいかがでしょう。

更に、出来上がったお餅には記念になる文字や絵、数字を書き込んだら思い出深いものにもなりますよ。

自分で書き込むのが苦手な人は、ネット注文などで名入れ師が達筆書きで書き込んでくれるんですよ。

名前を書き込んだり・鮮やかに可愛く彩ろう! デコレーション方法

使用する調理器具

  • 小皿 
  • 小さじのスプーンまたは計量スプーン 
  • 筆(100均の箸などを煮沸消毒)
  • 食紅…耳かき1/4くらい     
  • 水…適量         
  • 着色料…着色料スプーン1  
  • 水…大さじ1
  1. 小皿に小さじ1/4くらいの水道水に小さじ1/8くらいの食紅を入れて混ぜます。
  2. もち米を炊き上げて、餅つき作業の前に赤色を加えます。
  3. 小さじで少々すくって1,2滴加える。
  4. 完全に混ざるまでよくこねます。
  5. 出来上がったら、文字を書き込みます。
書き込む文字例
  • 寿
  • 満一歳
  • 名前
  • 可愛い足型
  • 簡単なメッセージ
  • 生年月日
  • 家紋

書き込む前に、お餅の表面に付いている片栗粉などは刷毛や乾いた布などで払ってから書き込みましょう。 

文字を書き込む際には、文字だけではなく、可愛いキャラクターや子供の好きな絵を描いてみてもいいですね!

デコレーションする際のポイントや注意点

一升餅を紅白で作る時は、必ず白いお餅を先に、赤いお餅を後に作りましょう。手間の量が全然違います。

食紅の量ですが、水で溶いたあと、小さじに1,2滴ですが、2滴でかなり色濃くでますので、1滴づつ確かめて加減してください。

余った食紅を溶いた水は、あとでお餅の上に文字を書くときに使用できるので、ラップをかけて置いておきましょう。

字は100均の筆などで書き入れますが、習字用やお箸の先っぽに食紅をつけても書き込めるようです。(しかしお箸の場合は何度も何度も書き込まないと上手く発色しない!?)

文字を書き込む際は、実際に書き込む前に紙で何度か練習してからにしましょう。筆が含む水分が多くなってしまうと、滲んでしまったり、筆の先っぽから色が落ちてしまったりするので、少量を心がけて!

どんな文字や絵柄、お餅のタイプを選ぶ際は、地域のしきたりに会わせたいなら、地元のお菓子屋さんに聞いてみると良いでしょう。

ネット注文での名入れ

ネット注文では、書道家が名前を書き込んでくれるお店もあります。

お餅や熨斗などにも赤ちゃんの名前を書き込んでくれますので、注文してからお家に届くまで時間がかかることもあります。お早めの注文を。

名入れ師の中には、その字体の中に、「金運・健康運・仕事運・人間の魅力・華麗運」などをアップさせる筆跡を込めた書き方をする方もいるそうです。

旧字などの難しい漢字や書き間違いをしやすい漢字は事前にFAXやメールなどで、確認し合うと良いでしょう。

印刷にしたり、一緒に可愛い絵柄をプリントして貰ったり、お店によって字体は様々。色々見比べ選ぶのも楽しみの一つです。

双子の場合、一つの一升餅を二つに分けて、ひとつひとつに名前を書き込んでくれるお店もあるみたいですよ!

餅を入れるリュックや風呂敷も手作りでこだわってみて

お餅と名前入れが完成したら、今度はどんな入れ物に入れるのか、考えてみましょう。

現代風に可愛いリュック、伝統を重んじて風呂敷を選ぶのか?まだまだ楽しみが残っていますね。

もしも迷ったら、リュックもママ特製にしてみませんか?

近くにちょっとお散歩や、アウトドアなどのレジャーなどのお出かけにも大活躍ですよ!では、どんなリュックがあるのか見てみましょう。

  • フタ付巾着型リュック
  • ジッパー式リュックサック
  • キャラクターリュック
  • 毛糸で手芸型リュックサック
  • 同じ生地でお揃いに親子でリュックサック
  • 巾着型リュックサック
  • 迷子紐つきのリュック

それぞれ、無料型紙などを手に入れて作ってみて下さい。

風呂敷も、可愛い生地や縁起のいい絵柄の生地、または名前を刺繍してみたり、選んだり作ったりするのは楽しそうです。

また、赤ちゃんの背中に斜め掛けで背負わせるので、可愛い絵柄がちょうど背中の真ん中に来るように描いてある絵柄が良いでしょう。

また、風呂敷の良いところは、わざわざ購入しなくても、おうちにあるものですぐ出来るから便利ですね。購入する場合でも、お値段はリーズナブルです。

一升餅に向いている風呂敷はこんな風呂敷!
  • 両面に絵柄がある両面風呂敷
  • 水をはじくはっ水風呂敷
  • 風呂敷の大きさは90センチが丁度いい
おすすめの柄5つ

  • 唐草模様
  • 紅白
  • 桜や梅の花柄
  • 鯉の滝登り
  • 椿の花柄

柄やサイズで、子供にピッタリのものを作れる!

では、どういった柄やサイズが良いのでしょうか。リュックの場合は、一升餅の大きさを目安にして作るものが多いです。

大体、縦が20~25センチ横が18~22センチ底マチ約10センチのものが多いようです。

また、一升餅は約2キロはあるので、重さに耐えられるしっかりした生地や逆に肩紐は子供が背負いやすいように柔らかい素材を選ぶと良いでしょう。
リュックの柄の人気
  • 動物をモチーフにした絵柄
  • 名前の刺繍入りのストライプ
  • 人気キャラクターの絵入り
  • 天使の羽の絵柄
  • 可愛いぬいぐるみがそのまま縫い付けられているリュック

その子のキャラクターに合ったリュックを選んでみて下さいね。

食べ方や小分け方など、多種多彩のアイデア

一升餅を作って、おめでたい字を書き込んで、可愛いリュックに自慢のお子さんの腕を通したら、さあ余興の始まりです。思いっきり楽しい時間を過ごしましょう。

でも、折角作ったお餅、余興が終わったら捨てちゃうの?いえいえ、ちゃあんと食べ方をお教えしますよ。お餅は、焼き餅、お雑煮、磯辺焼き、力餅、あられ、おしるこなどが分かりやすいところですが、こんなレシピもありますよ。

  • フライパンでお手軽におかき
  • 歯ごたえがおいしい、簡単サイコロ揚げ餅
  • もちもち感がたまらないお好み焼き風 餅たま
  • いろいろ巻いちゃって!お餅春巻き
  • 懐かしい味、くるみ餅
  • 洋風に行きましょ。はちみつ焼き餅 バニラアイスを添えて
  • 紅白お餅もバターで焼いて海苔巻お餅
  • お餅を伸ばして伸ばしてピザの生地のようにして、あとはピザの具材をのせて本当のピザに!

工夫やアイデア次第で無限に広がるレシピ、あなたも考えだしてみてはいかがですか。

そして、お餅の保存方法について。食べきれないほどの料理のあとにも、やっぱり残るお餅には冷凍保存がお勧めです。

大切なお餅なので、無駄がないように早めに冷凍しましょう。数か月~半年くらいまでは大丈夫でしょう。

小分けにして、カビが生えないようにサランラップで包んだり、ジッパー付の保存袋に入れて早めに冷凍しましょう。

手作り一升餅で思い出のある日に!

一升餅の手作りのお話、リュックや風呂敷、また料理方法までご紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか。

手作りの良さはあその温かみやオリジナリティ、そして何と言っても、強烈に思い出に残るのがいいですよね。

やればやるだけ、アイデアは出てくるし、楽しさもどんどん増えますね。是非、皆さん挑戦してみて下さいね。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。