子供の身長を伸ばす方法はある?遺伝と諦めずに試したい方法

コメントを見る1
2016/11/18

%e8%ba%ab%e9%95%b7%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e5%ad%90%e4%be%9b

英国の研究機関によると「身長と体重は人生の成功に大きく関与している」という報告があるそうです。

身長が高く、体型をスリムに維持できていることは自信につながり、人格形成にも少なからぬ影響を及ぼす、ということでしょうか。

確かに、高身長でスリムな体型は羨望の的になるので、自然に何事にも意欲的に取り組める好循環が働くのかもしれません。

日本でも「3K」(高学歴・高収入・高身長)などと声高に言われた時期があります。高身長は有利に働く場合があるという見解もあります。

ただし、体重は何歳になっても自分の努力次第でコントロールできますが、身長は成長期を逃すと難しくなります。

今からでも出来ることは何があるのでしょうか。身長を伸ばすことにつながるかもしれない習慣について見ていきましょう。

身長を左右する要因は遺伝だけじゃない?

でも身長ばかりは本人の努力だけではどうしようもない、というのも多くの見方です。

「うちの子は平均身長より小さいから気になるけど、両親とも身長が低くて遺伝だから不可抗力」と諦めている方も少なくないはず。

まずは、子供が成人したときの予想身長を計算する式がありますので、一度試しに計算してみてください。

男の子の場合
(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2
女の子の場合
(父親の身長+母親の身長-13)÷2+2

厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、2012年の日本人の平均身長は成人男性で170.9cm、女性で157.8cmだそうです。お子さんは平均身長に届いていましたか?

「このままではマズイ!」という声も聞こえてきそうですが、実際には身長を決定する要因のうち、遺伝子要因が占める割合は全体の30%にも満たないのです。

つまり食事や生活習慣などの他の要因を改善すれば、身長をもっと伸ばす可能性は誰にでもある!のです。

現代は何でも研究が進んでいます。たとえ徒労に終わったとしても、今ある情報を活用して、せめて我が子に平均身長くらいはクリアさせてやりたい!

そんなママのために、子供の身長を伸ばすために今だから出来ること、情報を集めてみましたので、ぜひ参考になさってください。

規則正しい生活の中でも「睡眠」が一番重要!

「規則正しい生活は健康の基本」とわかっていても、実際には週末に遊びすぎたり、朝は食欲がなかったりと生活リズムを一定に維持するのは至難の業。

そこで特に気をつけてもらいたいのが「睡眠」です。成長ホルモンが大量に分泌されるのは睡眠中なので、快眠がとても重要になります。

子供の理想の睡眠時間はどれくらいか

年齢 睡眠時間
       1~3歳児         12~14時間
       4~6歳児         10~13時間
       7~12歳児         10~11時間

お昼寝が必要かどうか微妙な年齢に差しかかっている場合、無理に昼寝はさせないほうがいいとされています。

もちろんママは昼寝してくれたほうが助かることが多いのですが、寝つきが悪くなり、夜の睡眠の質が落ちることを避けるためです。

もし出来れば、就寝時間を早めてでも、お昼寝はしない方向にもっていくほうがよいでしょう。

そして、これは成長の過程で微調整が必要なのですが、必要な睡眠時間には個人差が生じてきます。

短時間睡眠でもしっかり回復する子、よく寝ないと調子が出ない子と様々なので、大きくズレていなければ型どおりでなくても大丈夫です。

ただし小さいころから睡眠不足は問題外ですから、日中にあくびを沢山しているようでは足りていない証拠です。見直ししてください。

ママが日中の子供の様子を見て、「これで快適に過ごせているな」という睡眠時間が、その子の理想睡眠時間になっていきます。

快眠のためのアプローチ!お風呂と食事、そしてパジャマ

では快眠のためには、お風呂と食事のどちらが先がいいのでしょうか。

「食事で汚すので、お風呂は後」や「食事中に寝始めることがあるので、お風呂が先」と各家庭の事情があるでしょうが、それでいいのです。

大切なのは「間隔を空ける」ことと、「ルーティン」です。

どちらを先にしても直後、というのは体に負担がかかります。30分から1時間程度、時間に余裕をもつことが理想です。

「ルーティン」とはラグビーの五郎丸選手で有名になった言葉ですが、「(寝る準備の)習慣」という意味です。

食事→お風呂→就寝と決めたら、極力その順番を習慣化することで、体を入眠へ導きやすくなります。

そして寝るときの格好ですが、出来れば普段着ているジャージなどではなく、必ずパジャマを着せてあげてください。

「寝るときの服」が吸汗性に富んだ快適なものであることも快眠の一助となり、パジャマを着たら寝るんだというスイッチも入ります。

寝る前のルーティンに30分ほど絵本を読んであげたり、子供自身での読書を加えるのもよいでしょう。

成長ホルモンの分泌を促すには暗く!静かに!

成長ホルモンが分泌されやすくなる時間帯は22時から深夜2時くらいまでがピーク帯です。就寝後2~3時間後から分泌されるので、遅くとも21時には寝たいところです。

一説には古来、焚き火で動物を警戒しながら寝ていた人の遺伝子が生きているので、灯りは頭上でなく脇に置く、もしくは暗闇の方が熟睡できるそうです。

逆に昼夜の区別をはっきりつけるために、お昼寝のときは部屋を真っ暗にする必要はありません。

また眠る直前にゲームやパソコン・テレビを長時間見ていると、光で刺激を受け、眠りに入りにくくなるので、寝る直前のゲームやテレビは避けたいですね。

出来るだけ21時前には布団に入り、室内を暗めに、静かにすることが良い睡眠を維持できるポイントです。

質のいい睡眠で質のいい成長ホルモンの分泌につなげましょう。

カルシウムだけでは足りない!身長を伸ばす栄養素を摂ろう

厚生省で定めている一日に摂取すべきカルシウムの基準は600mgですが、日本では大半の人が基準値を摂取できていないようです。

「身長を伸ばしたかったら牛乳を飲みなさい!」と昔からよく言われますが、どれくらい飲めばいいのでしょうか。

牛乳は100ccで約100mgのカルシウムが含まれるので、成長促進の代名詞のように言われてきました。

それなら600ccの牛乳を飲めばいい、と単純に思いますが、残念ながらカルシウムは摂った全てが体内に吸収されるわけではありません。

吸収率が最も高いと言われる牛乳ですが、それでも53%程度で半分しか体内に取り入れられないため、1L以上飲む必要があることになります。

1日に子供が牛乳1本はさすがに難しいですね。

では出来るだけ効率よくカルシウムを吸収するためには、どうしたらいいのでしょうか。

カルシウムが豊富な食品は牛乳・チーズなどの乳製品だけではない!

世界で一番平均身長が高い国は、オランダです。成人男子にして184cmもあるそうで、171cm程度の日本との差は歴然です。

オランダは酪農王国であることから、やはりチーズ等の乳製品を多く摂ってい ます。やはり乳製品は効果大で間違いないと言えるでしょう。

しかし昨今はアレルギーの問題もあり、乳製品のみに頼るのは限界があります。

元々、日本人は味噌や醤油などの大豆製品や煮干しなどの小魚・野菜からカルシウムを摂ってきたので、和食もうまく取り入れていく必要があるでしょう。

吸収率は、乳製品>豆類>魚類>野菜>海藻類の順になっています。

100g当たりにつきカルシウム含有量が多い食品を順番に表にしてみました。参考になさってください。

乳製品 豆類 魚・魚介類 野菜 海藻類
パルメザンチーズ えんどう豆 干しエビ 切り干し大根 ひじき(乾)
脱脂粉乳(粉) 油揚げ 煮干し きくらげ(乾) わかめ
プロセスチーズ きなこ いかなご パセリ 昆布(乾)
アイスクリーム 豆腐 あゆ(焼き) モロヘイヤ あおのり
納豆 豆腐 いわし(丸干し) しそ とろろこんぶ

これを見て分かることは、乾物にしたものに多くカルシウムが含まれていますね。 大根も切り干し、わかめも生よりカットわかめのほうが含有量が高くなります。

ここには種別の都合で書いてありませんが、何にでも合いやすい「ゴマ」は非常に優秀です。おやつだと、チョコレートやキャラメルにも意外に多く含まれています。

カルシウムの吸収率を高めるには食べ合わせが大切!

カルシウムは単独では吸収されにくい「寂しがり屋の栄養素」と呼ばれており、含有量だけで十分に足りているとは言えないのが難しいところです。

改善方法としては、他の栄養素と食べ合わせれば、吸収率の問題を改善することが出来ます。

ビタミンD
ビタミンDを含む食品は、イワシやサンマ、鮭などの魚、きのこ類。またビタミンDは、日光を浴びることで体内で生成されるので、外遊びを沢山するとよいでしょう。
マグネシウム
カルシウムと密接に関係し、骨の健康を整える働きがあります。アーモンド・ゴマ、きな粉、豆腐など多くの食品に含まれます。
逆に、食品添加物によく含まれるリンは、カルシウムの吸収を低下させる栄養素なので、レトルト食品やインスタント食品の摂りすぎは避けたいものです。

カルシウムの吸収率をあげる料理とは?

「カルシウムが豊富な食品プラス吸収率をあげる食品」として、どんな料理があるでしょうか。

  • サバの塩焼き、切り干し大根、カットわかめと油揚げの味噌汁(煮干し)
  • 豆腐ひじきハンバーグ、オニオンスープ、梅おにぎり
  • 鶏ささみのチーズと大葉はさみ焼き、小松菜のゴマお浸し、トマトサラダ
お料理を考えるのが大変であれば、青菜には必ずゴマを加える、とか魚には柑橘系の汁を絞る、とかいった簡単アレンジから入ってもいいですね。

カルシウム以外に身長を伸ばすために摂っておきたい栄養素

最後に、カルシウムを効率よく吸収したうえで更に摂取しておきたい栄養素について加えておきます。

たんぱく質
筋肉・内臓・皮膚・爪・毛髪など身体作りに欠かせない栄養素。魚や肉に多く含まれる。
亜鉛
亜鉛は、「成長ホルモン」の働きを活性化し、骨の成長に直接作用する栄養素。牡蠣、レバー、牛肉、チーズなどに含まれる。

栄養素についてはここまでですが、バランスにばかり気を取られるのも窮屈なので、成長期に突入したときにはサプリメントなどの栄養補助食品で不足分を補うとよいでしょう。

身長が伸びるサプリメント」も試してみて!

成長期に必要なカルシウムは800~1000mgとさらに増えるため、サプリメントでの補給は強い味方になりますね。

有名な2商品、CMも流れていたりするのでご存知でしょうか。

セノビック
サイト名 : http://jp.rohto.com/senobic/
ロート製薬のカルシウム飲料です。粉末状のカルシウム剤を150ccの牛乳に溶かして飲むタイプで、一日2杯が目安です。
カルシウムグミ
サイト名 : http://www.calciumgumi.jp/
有限会社ルーティのカルシウム配合のグミです。ヨーグルト、イチゴ、グレープの3種類の味があり、お菓子を食べる感覚で摂ることができます。一日6粒が目安です。

1日に不足している平均的なカルシウム量は200mgだそうで、それを埋めるくらいの量がこれらの商品で補給できます。

口コミなどはどちらも悪くありません。ただ、セノビックは一日に300ccの牛乳と一緒に摂るので、牛乳好きにはお薦めですが、幼いお子さんだと飲みきれないかもしれません。

適度な運動を手軽に生活に取り入れよう

睡眠中に成長ホルモンが多く分泌されることは広く知られていますが、実は運動をすることでも成長ホルモンは分泌されやすくなります!

運動開始から15分後から運動終了後3時間の間は、成長ホルモンの分泌が活発になるそうで、運動をすればそれだけ長く分泌され続けます。

ただ、ご存知のとおり「筋肉モリモリ」は身長を伸ばす妨げとなります。体操選手は素晴らしい筋肉美ですが、筋肉が固まりすぎて骨の成長を妨げてしまいます。

筋トレは適度であれば成長ホルモンの分泌を促してよいのですが、ダンベルなど極度に負荷をかける運動を長時間継続することは成長期には特に避けたほうがいいでしょう。

適度な運動を行うことが大切なので、空き時間を上手く利用して、ぜひ運動習慣を身につけたいですね。

どんな運動が身長を伸ばすのに適しているのか

身長の伸びは骨の成長に深く関わっているので、骨によい刺激を与えることが大切なことから、縦方向にジャンプする運動が適していると言われています。

身体を上下に動かすことで、骨や骨をつなぐ軟骨が刺激され、成長ホルモンの分泌を促してくれるのです。

バスケットボール、バレーボールなどは勿論、なわとびやジョギング、縦方向ではありませんが全身を伸ばす水泳なども向いています。

家庭用ミニトランポリンを活用して、手軽にジャンプしてみるのもよいでしょう。

自宅で簡単にできるストレッチで身長が伸びやすい体作り

筋肉のつけすぎはよくない、と書きましたが、一部分だけを極端にトレーニングするのではなく全身を動かすことが大切です。

しかし「うちの子はインドア派なので」と、身体を動かしたがらないお子さんもおられるでしょう。

ストレッチをお薦めします。長時間行う必要はありませんので、出来たら親子で筋肉をほぐしながら楽しく挑戦してください。起床後、就寝前に行うのが理想です。
全身で伸びをする
① 平らな場所で仰向けに寝転ぶ。
② 両手を頭上にあげて手の甲同士を合わせて体を直線にする。
③ 手と足を上下に伸ばす感覚で10秒伸びをする。これを5セット。
ねこのポーズ
① 四つ這いになる。
② 足はそのまま、手だけゆっくり息を吐きながら前にずらしていく。
③ 猫が伸びをしているようなポーズでそのまま維持して10秒。3セット。   
足の筋を伸ばす
① 開脚して床に座る。
② 右足の指先を両手でつかみ、グーンと手前に引き寄せる。
③ 足の裏の筋を伸ばすイメージで大きく息を吐きながら10秒キープ。左右交代しながら5セット。
ひざの上下をトントン
① 足をのばして床に座る。
② 右ひざの真下をこぶしで軽くトントンと叩く。
③ 右ひざの真上をこぶしで軽くトントン叩く。
④ 左右交代しながら10回ずつ5セット。軟骨が刺激されます。
エビぞりのポーズ
① うつ伏せに寝る。
② 頭と足を上に反らせて、エビ反りポーズをして維持する。
③ 10秒ずつ維持して5セット。

いずれのストレッチも「背が高くな~れ!」と念じると効果があがるとか。脳に指令を出すことがいい刺激になるのですね。

イメージトレーニングで身長が伸びる?!簡単なので試してみよう

ストレッチも「背が伸びるイメージ」を具体的にもちながら実践したらいいそうですが、ストレッチすら面倒という場合は究極の省エネ?で、イメトレです。

イメージトレーニングは非現実的で、効果があるのか疑わしく思えるかもしれません。

しかし脳科学の分野では脳内で「願いを念じる」ことで、それを実現させようと体が変化する作用が働くことが報告されています。

ただ、この方法はある程度の理解力や想像力を働かす必要があるので、幼児では難しいかもしれません。

効果があがるコツを押さえて、楽しくチャレンジしてみよう!

  1. 身長の伸ばすことは骨を成長させることなので、骨端線を思い浮かべる。(骨端線とは骨の先のこと)
  2. その骨端線を白くボヤけた映像としてイメージする。
  3. 腹式呼吸をしながら、更にそのボヤけた先端が鈍くなるようイメージする。
  4. ゆったりした気持ちで10秒ずつ3セット行う。
  5. 具体的に身長が伸びるイメージを膨らませる。(バスケットゴールに手が届きそう・父親と背が並ぶ・自分の背が10cm伸びた映像など具体的にイメージする)

このイメージトレーニングを成功させるには、寝る前にすること、身長が伸びると信じ、伸びて嬉しいという感情を抱いて、色付きで鮮明にイメージすること、が大切です。

これで本当に伸びてくれたら、言うことありませんよね。信じる者は救われる、でしょうか。

「試して伸びればラッキー!」くらいの感覚が結果につながる

何事もストレスを溜めると良い結果につながりません。「こんなに頑張っているのに伸びない」とイライラするのは逆効果です。

今回お伝えした身長が伸びるための環境整備は、『健康を増進する生活』にもつながります。

「睡眠」「食事」「運動」を充実させれば、身長を伸ばすつもりで始めたことでも思わぬ副産物があるかもしれません。

子供のために様々な工夫をしてあげていることが、パパやママの健康にもよい影響を及ぼすはずですので、健康生活の一環として取り入れてみてください。

「試して伸びればラッキー!」と思う意識で行っていれば、何年後かには嬉しい結果が待っているかもしれませんよ。
みんなのコメント
  • すずさん

    両親とも身長が低めなのでなやんでます。よく眠らせてあげたいです。

あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。