折り紙でみかんを作って遊ぼう!平面と立体の折り方を覚えよう!
みかんはとても身近な果物ですね。甘くてすっぱい!大人も子供もみかんが大好きな人も多いのではないでしょうか。今回は、子供たちが大好きな果物のひとつである「みかん」の折り方を紹介します。
折り紙1枚で簡単に折ることができますよ。平面なみかんと、立体的なみかん2種類の折り方を写真を交えて詳しく紹介します。簡単なのでお子さんと一緒に折り進めることもできますよ。
それでは、一緒に始めていきましょう!
【作り方1】平面のみかんの折り方
簡単に折れる平面のみかんの折り方を2つ紹介します。折り方も簡単なのでお子さんと一緒に折ってみましょう。
平面のみかんの折り方1
- オレンジ色の折り紙
- ペン
折り方
1.オレンジ色の折り紙を三角に半分に折り、折り印をつけます。
2.一度広げて反対の向きでも三角に折り、折り印をつけます。
3.オレンジ色の面を広げ、4つの角を写真のように少し折ります。
4.裏側にして中心に向かって写真のように下側を折ります。
5.右側も同様に折ります。
6.上側も同様に折ります。
7.最後に左側を折ります。
8.左側の端を下側を広げて、写真のように入れ込みます。
9.このようになります。
10.裏返して上の部分を中心線に合わせて折ります。
11.角を2つ写真のように折ります。
12.下の角も2つ折ります。
13.表に戻します。白い部分がヘタです。緑色で塗って、点を描きできあがりです。
平面のみかんの折り方2
- オレンジ色の折り紙
- ペン
折り方
1.半分に折ります。
2.開いて折り線に合わせて写真のように下を折ります。
3.上も同様に折ります。
4.半分に折ります。
5.さらに半分に折ります。
6.向きを変えます。
7.写真のように角を2つ三角に折り印をつけます。
8.写真のように開いてたたみます。
9.裏返して同様に開いてたたみます。
10.写真のように開きます。
11.上の部分を2つを上に向けます。
12.下の部分も2つ下に向けます。
13.写真のように4つ開きます。
14.開いた部分の中心の角4つを少し折ります。
15.折った部分を緑色のペンで色をつけます。
16.裏返して角を4つ写真のように少し折ります。
17.表の戻してできあがりです。開くと皮をむいたように見えますよ。
【作り方2】立体のみかんの折り方
コロンと丸い立体的なみかんの作り方を紹介します。
- オレンジ色の折り紙
- きみどり色の折り紙
- はさみ
- セロハンテープ
折り方
1.半分に折ります。
2.正方形になるように半分に折り印をつけます。
3.写真のように開いて三角に折りたたみます。
4.反対側も同じように折りたたみます。
5.両端を写真のように上に折ります。
6.ひっくり返して反対側も同じく上に折ります。
7.両端の角を2つ内側に折ります。
8.反対側も同じく角を2つ内側に折ります。
9.両サイドのラインに合わせて折り写真のように印をつけます。
10.内側に折った部分を袋のように開き、折り印をつけた端を入れ込みます。
11.裏返して、反対側も同じく端を入れ込みます。
12.ふーっと息を吹きこみ膨らませます。
13.きみどり色の折り紙を4等分にして切ります。
14.裏返してくるくると細く巻いて、セロハンテープで貼り止めます。
15.息を吹き込んだ部分に差し入れ適度な長さで切ります。
16.切り込みを数カ所入れヘタを作ります。
17.開いてきみどり色を出し形を整えてできあがりです。
コロンと立体的ですので、お子さんはよりリアルなみかんに感じて喜びます!息を吹き込み丸くする工程はお子さんにやってもらっても良いですね。
折り紙のみかんを活用して遊んでみよう
平面、立体のみかんを使ってお子さんと一緒に遊んでみましょう。折り紙のみかんはままごとや果物屋さんなど、ごっこ遊びにおすすめです。何個かかごなどに入れて「みかんください!」とお店屋さんごっこができます。
「〇〇ちゃん(くん)が作ったみかんはどれかな?」など当てっこをして遊ぶのも楽しいです。
今日のおやつは…「みかんたべてね!」とメモ代わりにも活用できます。
折り紙のみかんでも工夫次第で遊びの幅が広がります。ぜひお家遊びに取り入れてみてくださいね。
-
齋藤理来さん
うまくいきました❗
-
みとこさん
上手くできました( ◠‿◠ )
-
隅谷 宏幸さん
立体の物が上手にできました(^^♪
弟が竹串に何個もさしてミカン丸ごと団子作ってましたww
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。