折り紙で作る海の星ヒトデ!アレンジ次第でおしゃれなインテリアにも!
星の形が素敵な海の生き物ヒトデはさまざまな種類があり、色や模様、形がたくさんありますね。そんなヒトデを折り紙で素敵に作ってみませんか?
切り紙で作るヒトデは重ね合わせたり、折り紙に模様を描いたり、色々アレンジすることで、おしゃれなインテリアにもなります。
切り紙が初めてのお子様にはどんな形になるかワクワクするかもしれません。親子で楽しみながら作れる素敵なヒトデを作ってみてください。
色々な模様や形が楽しめる切り紙のヒトデ
無地の折り紙で作るヒトデもシンプルで良いですが、模様を描いたり、好きな柄の折り紙やカラーホイルのような透明の折り紙で作っても楽しいですよ!
同じ星形のヒトデでも折り方や切り方次第で形が違ってくるので、オリジナルのヒトデが作れると思います。
切り方も直線や波線で切ったり、折り方も2パターンご紹介しますので、色々なヒトデを作って楽しんでみてください。
ヒトデの作り方
- 好きな折り紙1枚
- 鉛筆又はペン
- ハサミ
【ヒトデの作り方1】
折り紙を半分に三角に折り、さらに半分に三角に折って折り筋を付けます。
上の角を三角の底辺に合わせるように折り、折り筋を付けます。
先程折り筋を付けた所に合わせるように上の角を折り下げ折り筋を付けます。
中心の線をめやすにして、右端の角を左側へ折ります。
黄色い線の部分を青い線に合わせるように折ります。
裏返し、黄色い線の部分を青い線に合わせるように折ります。
鉛筆で斜めに線をひき、線を引いた部分をハサミで切り取ります。
(お子様がハサミを使用する場合は指を切らないよう大人の方が見てあげましょう。)
切り取ったものを広げればヒトデ1の完成です。
【ヒトデの作り方2】
折り紙を半分に折り、さらに半分に折り、折り筋を付けます。
(色が付いている方を内側に折ってください)
右下の角を対角線上に折り上げ折り筋をつけます。
右上の角も対角線上に折り下げ折り筋を付けます。
左下の角を☆に合わせるように折ります。
青い線を赤い線に合わせるように折ります。
右下の角を赤い線に合わせるように斜め上へ折り上げます。
全体を半分に折ります。(内側に折らないように注意してください)
斜めに波線を鉛筆で描き、その部分をハサミで切り取ります。
切り取ったものを広げればヒトデ2の完成です。
オリジナルのアクアリウムを作って楽しもう!
ヒトデが作れたら、画用紙にヒトデを貼って、海の生き物を描いたり、折り紙で貼り付けたりして、アクアリウムを作ってみましょう。
親子でどんな海の生き物があるか調べたり、こんな魚がいたらいいな~と想像した魚などを描いたり、折り紙で作るのもおもしろいと思います。
切り紙で余った部分を周りに飾り付けてみても良いかもしれません。素敵なアクアリウムを作ってみてください。
ヒトデがおしゃれなインテリアに!
星形のヒトデはおしゃれなインテリアにもすることができます。作ったヒトデを重なり合わせて壁に貼ったり、紐などに通して飾るのも素敵だと思います。
カラーホイルなどを使って涼しげな飾りにすれば、暑い夏でも楽しめそうですよね。ヒトデや貝、魚など作って一緒につなげて飾るのも素敵ですよ!
夏にぴったりなおしゃれな飾りを親子で楽しんで作ってみてくださいね。
かっこいい星型のヒトデはメダルにも最適
折り紙で作るヒトデはお子様のご褒美メダルにも活用できます。星形のメダルはちょっとかわっているので、お子様にも喜ばれると思います。
折り紙のヒトデをアレンジして色々と楽しんでみてくださいね。



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。