折り紙で天の川を簡単に折る折り方!七夕飾りにもおすすめ!
とっても簡単!子供と一緒に作れる天の川の作り方を紹介します。折り紙を折ってカットするだけ。七夕の飾りとしてもおすすめ。
はさみデビューをしたばかりのお子さんでも、ママと一緒なら楽しくチャレンジできます。
切る練習をしながら、広げるとあら不思議!きれいな飾りが出てくるのもこの作品の魅力です。
子供がで「できた!」を実感できる楽しい切り絵折り紙「天の川」。さっそく作り方を見てみましょう。
簡単!すぐにできる天の川の作り方
- 折り紙1枚
- はさみ
まず折り紙を長方形型に、半分に折ります。
折り紙を更に半分に折ります。
次に、はさみで均等に切り込みを入れていきます。
ポイント:切り落とさないように注意しながら、深めに切り込みを入れていくのがポイントです。
切り込みを入れられたら、反対側より更に切れ込みを入れます。その際に、切り落とさないように注意しながら、先ほど切り込みの間に均等にはさみをいれていきましょう。
切り込みをいれたら、折り紙を丁寧に広げます。
ポイント:くっついているので、破れないように注意しながらゆっくりと広げましょう。
広げて、形を整えたら天の川の完成です。
子供と一緒に天の川を作ってみよう!
いかがでしたか?とっても簡単にできる天の川なので、子供と一緒に作る七夕飾りにもおすすめです。
この作品は、はさみに切り込みを入れるだけの簡単な作業で、思わぬ形が現れるのが面白いところです。
まっすぐ刃を入れた打だけの切込みが、とっても美しい形に変身するので、はさみにまだ慣れていないお子さんでも、楽しんで挑戦することができます。
もちろん大人がやった方が早いですが、ここはぐっと我慢!お子さんにカットを任せて、自分で作った喜びを味わってもらいましょう。
まっすぐ切り込みを入れるだけの、とっても簡単な切り絵折り紙です。七夕の飾りなどに、ぜひお子さんとチャレンジしてみてください。



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。