妊婦の飛行機搭乗はいつまで大丈夫なの?妊娠週数別のまとめ
妊娠中の飛行機はいつからいつまで乗れるのか疑問に思いませんか?安定期は大丈夫だろうと思っていても、それ以前と以後はどうなっているのか気になりますよね。
そうならないためには、しっかりと飛行機に乗れる期間を把握することが大切です。
航空会社で設けられている規約をしっかり守ることで母子ともに安全に飛行機に乗れます。
しっかり理解して安全に飛行機を利用しましょう。
この記事の目次
妊婦はいつからいつまで乗れるの?飛行機に乗るのにおすすめの時期
妊娠中は飛行機に乗ることによって何か影響がでないか心配になりますよね。気圧の変化やエコノミー症候群なども気になりますが、まず妊婦はいったいいつまで搭乗できるのかが気になると思います。
それによっては、里帰り出産のための飛行機の予約の時期も変わってきますし、旅行に行きたいと思っている人はその日程も考えなければなりません。
妊娠初期は飛行機に乗れる?
妊娠初期は早期流産の可能性が高い時期です。また、つわりで吐き気があったりだるかったりする人も多いです。
飛行機に乗る予定があるときには、事前に医師に相談した方が良いです。できるだけ安静にしているべき時期なので、もしかしたらドクターストップがかかるかもしれません。
どうしても、長距離の移動をしなければならない時にはバスや電車などでゆっくり時間をかけるよりも、飛行機の方が、移動時間が短くて負担が少ないという意見があります
しかし、時間はかかってもフライトに自信のない場合は時間をかけて休みながら移動したほうが体への負担は減るということもあります。
また、普段は乗り物酔いしない人でも妊娠中は酔ってしまうことがあるので、エチケット袋を持ち歩くなどの対策をしましょう。
安定期でも特に搭乗にオススメな時期は?
安定期である妊娠中期の5~7ヶ月の時期は、体調が安定して妊娠経過に異常がなければフライトに適した時期です。産前に夫婦水入らず最後と旅行に行く人も多い時期です。
安定期でも自己判断はせずに必ず主治医の許可をもらいましょう。相談すると、念のための張り止めや痛み止めを処方してくれる時もあります。
機内での急変に備えて、持っていたほうが安心できます。
妊娠後期は出産予定日から何日以内まで飛行機に乗れるの?
里帰り出産の人は、里帰り先の産婦人科での受診回数が少なくても2回以上になるように35週までには実家に帰った方が良いと言われています。
何らかの事情でそれよりも出産予定日に帰省の日が近づいて28日以内になってしまったら、医師の診断書か同意書が必要になります。受診時に先生に診断書を書いてもらうとお金がかかるので注意しましょう。
診断書は搭乗予定日を含めて7日以内のものが必要なので、搭乗日が近づいたら診察してもらいましょう。
万が一、出産予定日から国内線7日以内、国際線で14日以内に搭乗する予定ができてしまったら、その時は医師の同伴が必要になります。
飛行機の中で出産にならないように、できるだけ早く飛行機に乗る用事は済ませましょう。
双子などの多胎児を妊娠している妊婦や早産経験者の搭乗条件
双子などの多胎児を妊娠している妊婦や過去に早産の経験がある妊婦、現在切迫の状態の妊婦は、普通の妊婦と違いは出てくるのか心配になりますよね。
HPに明記されているJETSTAR航空をもとに可能かどうかをまとめました。
搭乗不可の時期 | 医師の診断書の記入が必要な条件 | 搭乗条件 | |
4時間以上のフライト(単胎児妊婦) | 37週~ | 合併症がある | 陣痛の可能性がなく、医師の診断書を持っていること |
4時間以上のフライト(多胎児妊婦) | 33週~ | 合併症がある | 陣痛の可能性がなく、医師の診断書を持っていること |
4時間以上のフライト(単胎児妊婦) | 41週~ | 合併症がある | 陣痛の可能性がなく、医師の診断書を持っていること |
4時間未満のフライト(多胎児妊婦) | 37週~ | 合併症がある | 陣痛の可能性がなく、医師の診断書を持っていること |
流産・切迫流産・切迫早産 | 出血がある状態 | 出血から7日以内 | 出血と痛みが24時間以上前に治まっていること |
JETSTAR航空では専用の診断書フォームが用意されているので、ダウンロードして使いましょう。他の航空会社もそれぞれの診断書があるのでHPでダウンロードするか、問い合わせをして郵送してもらいましょう。
多胎児妊婦は、単胎児妊婦より早産になる可能性が高く、帝王切開の確率が高いため里帰り出産は30週までに済ませておくのがおすすめです。
海外フライトはいつまで可能?旅行保険には入れる?
海外へのフライトとなると、国内線より長時間になることが予想されますので、できれば避けたほうが無難です。
しかし、北海道から沖縄までの搭乗時間より、東京から韓国までの搭乗時間の方が短いので、旅行先の場所を選べば行くことはできます。
海外旅行に行く時に気を付けたい5つのポイント
もしも妊娠中に海外旅行を計画しているなら、以下の5つの注意点を守るようにしてください。
- 医師の許可をもらう
- 母子手帳と保険証は必ず身に着けておく
- 旅行先での万が一の時に受診出来る産院を事前に調べておく
- 感染症に気を付ける
- 食べ物や飲み物に細心の注意を払う
最低限この5つのことを守って、安全な旅にしてください。旅行が楽しすぎて、帰国後に疲れて体調を崩すなんてこともないようにしましょう。
妊婦でも入れる海外旅行保険はあるの?
妊娠中の海外旅行はリスクが大きいです。海外旅行先で体調を崩して入院になってしまった場合、莫大な医療費がかかります。
そんな時にサポートしてくれる保険があれば安心できますよね。
空港で搭乗前に手続することもできますが、できれば事前に加入しておく事をおすすめします。事前加入しておくと、家から空港までの保証もついてくる保険もあるのでしっかりチェックしましょう。
妊娠由来のトラブルにも対応できる保険がある!
海外旅行中のトラブルは、気を付けていても起こっていしまうものです。そんな時に後から保険に入っておけばよかったと後悔しても遅いので、妊婦も入れる保険をしっかり調べて加入しましょう。
妊婦が入れる保険と言っても、妊娠が起因となっているトラブルには対応していないのではないか?と心配している人におすすめなのがAIU海外旅行保険です。
たった数日だからと油断しないで、何事にもきちんと準備しておくことが大切です。
航空会社の妊婦の搭乗条件まとめ
国内の航空会社の規定に沿って、国内線と国際線の妊婦の搭乗条件をまとめました。
国内線
国内線はほとんどの航空会社のHPに妊娠中の搭乗について記載されています。すべての航空会社で搭乗条件は同じです。
- 妊娠経過に問題がない場合、36週まで条件なしで搭乗可能
- 出産予定から28日以内は医師の診断書が必要
- 出産予定日から7日以内は医師の同伴が必要
国際線
国際線も基本的には同じ条件です。搭乗予定の航空会社のHPに書いていない場合は、電話で問い合わせてみることをおすすめします。
- 妊娠経過に問題がない場合、36週まで条件なしで搭乗可能
- 出産予定日から28日以内は医師の診断書が必要
- 多胎児を妊娠している場合は診断書が必要
- 早産経験がある妊婦は診断書が必要
- 出産予定日から14日以内は医師の同伴が必要
診断書について
診断書は、主治医に飛行機に乗っても大丈夫な状態であるということを明記してもらう必要があります。航空会社ごとに記入フォームが用意されているので、印刷して主治医に提出して書いてもらうのが良いです。
また搭乗日を踏めて7日以内の診断書鵜が必要です。例えば、3泊4日ならば出発の3日前に受診して診断書を書いてもらわなければなりません。
ママも赤ちゃんも安全で快適な空の旅を!
妊娠中はどの時期も体調が変化しやすく、トイレが近いなどのトラブルもつきものです。母体に負担がかかると胎児にも影響があるかもしれません。なので、無理せず機内でも楽に過ごせるように工夫しましょう。
席を通路側や広めの座席にしてもらったり、スタッフのアドバイスを貰いながらエコノミー症候群にならないように足をマッサージしたりしてトラブルの予防に努めましょう。
搭乗の時期を見極めて、安全に飛行機に乗りましょう。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪