園で起こる子供の喧嘩の謝罪…電話や訪問で誠意を伝える方法

コメントを見る0
2015/12/09

仲直りしたい子
子供が少し大きくなってくると、必ず一度は起きるであろう問題のひとつに”子供同士の喧嘩”があります。小さい子の喧嘩の場合、自分の比較的目が届く範囲での喧嘩と、保育園や幼稚園といった完全に自分が見ていない所での喧嘩に分かれます。

いずれにしてもこちらの誠意が伝わる、謝罪の方法を知っておいたほうがいいですよね。これについて考えていきましょう。

園の中で子供同士が喧嘩をしてしまった!まずは園に相談が大事

人間関係のトラブルは小さい子供も大人も、誰も一度は経験している事です。特に子供の場合、遠慮なんて当然しませんし、うまく話せない子などは特に先に手が出てしまう可能性があるでしょう。

爪で顔をひっかいたりパンチしたり、手加減もしません。こんな子供同士の喧嘩に我が子が絡んでいたら、どうしたら良いのでしょうか。

個人で動いてはいけない場合もあるので、必ず確認しましょう

保育園や幼稚園での喧嘩は親が見ていないので、勝手に首を突っ込むと悪い方向へ流されてしまう可能性があります。また、先方の保護者を知らない場合もあるでしょうし、どんな方かわからない場合にはなかなか難しい問題化もしれません。

まずはその喧嘩がどんな内容で、どちらが悪いのか、手を出したなどの暴力はあったのか、という点は最低限確認しましょう。

例えば我が子に非があるらしい、という場合と我が子は全く悪くない場合では対応も気持ちも異なります。

我が子が悪くないと耳にした場合でも、先方に直接電話してこちらがクレームを言い出すと今後のお付き合いにも影響が出るかもしれません。逆に我が子が悪いという時も同様に勝手に謝罪をするためママに直接電話をしてしまうというのも問題があります。

必ず担任か園長先生など事情を知る方に個人で動いていいのかなど、確認したほうがいいと思います。

個人で動いてOKなら、どんな方法がいいのか相談してみて!

事情がわかり、個人的に連絡してもいいとわかっても相手の方がどんな方かを理解していないと無駄な時間を過ごすかもしれません。

例えばお仕事をしているので夜遅くしか戻らないママなども今の時代にはいらっしゃいますし、何度電話しても繋がらないご家庭もあります。

このような時間を過ごすのはロスタイムですから、保育園や幼稚園の先生方とどのような謝罪がいいのかを確認してください。どのようなトラブルなのか、という事がわからなければ謝罪の仕方もわかりません。

お互いに同じくらいの非があるのか、こちらが全面的に悪いのか、怪我をさせてしまったのか、という詳細を聞いておきましょう。その状況に応じて、先生方もそれに合ったアドバイスをしてくれると思います。

スピード感が大事!「電話での謝罪」言いたい事は先にまとめておこう

電話で謝罪するママ
謝罪をしなければならないとなった場合に関して、もっとも大事な事は「スピード感」です。

以前私の知り合いのママ友が子供のトラブルに巻き込まれた際、仕事があって帰宅時間が遅くなった事から、電話する時間も遅くなると判断して近々行われる保護者会で直接謝ろうとしました。

ところが保護者会で謝ったのに「他の方はすぐに謝罪の電話があったのに、お宅は遅い」などと文句を言われた事がありました。

この話を聞いてますます確信したのですが、謝罪に関してはゆっくりと悩んでいるのではなく、とにかくすぐに対応する事が大事だということです。

すぐに訪問謝罪出来ない場合には、まずは電話連絡を!

子供の習い事送迎をはじめ、子供の体調が芳しくないなど、すぐに謝罪に出かけられない事もあるでしょう。その際にはひとまず電話一本する事が基本です。電話だけならば、すぐにかけられるので対応は迅速にしましょう。

訪問しようと思っても、先方のご自宅を知らない事もあるでしょうし、一緒に同行してもらう先方の都合が芳しくない事もあるでしょう。そのような話を具体的にするためにも、電話というワンクッションが必要になります。

「どうせ数日後に訪問するから」ではなく、最初のアクションが誠実さを一番伝えられるのです。

伝えるべきことは何か?先にかならずまとめておきましょう

謝罪で言いたいポイントは以下の通りです。

  • 申し訳ございません…は最初と最後に必ず口にする
  • 相手が怪我をしていないか・怪我の具合も確認
  • 我が子にしっかりと注意したと報告する

相手に電話するにしても直接謝罪するにしても、なかなか自分の言いたいことは伝えられないものです。特にお詫びの言葉というのはスムーズにしゃべる事が難しい場合がほとんどで、上っ面だけのセリフに聞こえてしまう可能性があります。

そうなればこちらの誠意も当然伝わりませんから、自分が特に普段から自分の言いたいことが言えないタイプならば、しっかりと頭の中の整理をしましょう。そして低姿勢でお話しする、という事も大事になります。

一字一句を書いて暗記したものただ読むとなると気持ちが伝わりにくいので、言いたいポイントを記入して電話するようにした方がいいと思います。

謝罪の電話でべらべら話をするよりも、ぎこちないくらいのほうが誠実さが伝わるかもしれません。綺麗にまとめようとせず、「申し訳ございません」を添えつつ謝罪するほうが良いでしょう。

相手が怪我をしているのであれば、「訪問謝罪」が必要かもしれません

 
一番子供同士のトラブルで大変なのが、怪我をさせてしまった場合だと思います。特に顔に傷が出来たというケースはお互いにピリピリしがちです。

顔だけでなく出血などを伴う怪我の場合は、原因が誰というよりは手を出してしまったほうに責任があるとなってしまいます。

我が子がきっかけを作っていなくても、手を出して怪我をさせてしまったら電話だけで謝罪するよりも直接訪問したほうが無難です。

相手の保護者の性格などもわかりませんし、電話だけで済ませられるのかは簡単には決められません。実際に謝罪しに伺う事で、相手の怪我の状態をこの目で確認も出来ます。

思いのほか軽ければいいのですが、怪我がひどければ改めてお見舞いをしたほうがいいなどの状況もわかります。

訪問謝罪には出来る限り園の先生に同行してもらいましょう

仮に喧嘩によって怪我に発展したとしたらそれは保育園にとっての問題でもありますので、出来る限り先生に同行してもらいましょう。

喧嘩に至った経緯や状況も説明してもらう必要もあるからです。双方が感情的になり過ぎなくなるという利点もあります。

また、怪我をした相手ご家族に強固に謝罪や治療費を要求されるといった状況も防ぐことが出来ます。

訪問謝罪する時、手ぶらはNG!菓子折り持参が必須

先方のお宅に伺うというアポを取った場合には、急いで手土産用の菓子折りを準備します。都会までわざわざ出向く時間もないでしょうから、ご近所で買えるもので構いません。何を持っていくかどうかではなく、手ぶらでは行かない事が大切です。

もちろん手ぶらに近いようなプチギフトでは良くありません。それなりに見栄えのする菓子折りを準備します。何か渡されて嫌な気がする人は滅多にいません。

謝罪の言葉が最初からスムーズに出なくても手土産を渡しながら「申し訳ございませんでした」と話しやすいですので、必ず持参してください。

謝罪はしっかりと、そして臨機応変に対応する事

謝罪文はその時々の状況で変化すると思います。しかしまずは「うちの子供がご迷惑をかけし、申し訳ございませんでした」と言いつつ頭を下げる事は必ず行いましょう。

怪我をしている場合は「お怪我はいかがですか?」も基本です。

私も謝るのが少し苦手なのですが、やはり我が子がした事に関しては親としてちゃんと謝罪しなくてはならないと思っています。

ここで謝罪が上手くいかないと、今後のお付き合いにも影響します。謝罪する・謝罪されるは子育てをしていると、よくある事と割り切りましょう。変なプライドは捨てて、こちらの誠意を見せる事です。後は先方がどう思うか、にかかってきます。

そしてここからが大事な事ですが、我が子に対して何故謝罪する必要があるのか、をしっかりと説明しなくてはなりません。時々先方の前では謝罪するも、終わったら「あーあー、めんどくさい」というような態度を取る大人もいます。

これでは子供たちも「みせかけだけの謝罪をすればいいんだ」と誤解してしまいます。

いけない事はしっかりと謝り、二度としないようにするのと同時に、本気で謝罪する事も大人が態度で見せてあげるのがベストです。

いずれは子供が自分たちで喧嘩についても解決出来るようにならなくてはいけません。謝罪の大切さと、仲直りをする必要性を問題が生じた時に特に教えてあげてください。

お互いに非があった喧嘩でも、どんな形であれ謝罪は必要です

子供の喧嘩は比較的一方が悪いというものより、互いに責任があるというケースが目立ちます。

しかしこのような場合でも、「うちも悪いけどお宅も」のような雰囲気ですと謝罪だと受け取ってもらえません。ですから先方に非があるような言い方は決してしないようにします。

むしろ喧嘩でもめた方の前では「うちが悪かったんです…」という姿勢で貫いたほうが印象が良いと思います。

お付き合いは続く!悪い関係にならないように注意しましょう

人間関係とは大人になっても難しく、苦手な方もいるので当たり障りのないように接しているケースもあるのではないでしょうか。

大人になると苦手な人に対する対応も出来てきて、いろいろと学んでいるのであえて敵を作るような事を避けるケースが目立ちますが、

子供のトラブルに対しても同様にあえて白黒はっきりさせないでおく事が時に良かったりします。

子供が学校へ行くようになっても、やはり同じクラスの親とは多少なりとも接する事がありますし、違うクラスになっても子供と友達のままでいて、遊びに行き来する関係になっているかもしれません。

そんな少し先の未来を考えて、親子共々悪い関係にならないようにするのが基本です。

「あなたの子がうちの子を叩いたんだから、謝ってよ。」こういう言い方は親の対応としていいものではありません。

親は親として相手のご家族に誠実に謝罪し、「うちの子が叩いてしまって申し訳ございません。また仲直りして一緒に遊んでくださいね。」という様に伝えてみましょう。

子供のしたことをフォローしてその後の関係も良くしたいという旨を伝えられると思います。この言葉があれば、それ以上相手のご家族を非難することは適切な対応ではなくなるはずです。

喧嘩をした子供への親としての理想的な対応は?

子供を抱きしめる親
喧嘩の謝罪についてと同時に対応しなくてはいけないことがあります。それは、喧嘩をしてきた子供に対しての対応です。

喧嘩をすることで、それが最初に手を出したにしても相手に仕掛けられたとしても、子供のこころは「悔しい」「痛い」という気持ちで一杯になっています。

親として、まずはそんな子供の心を受け止めてください。喧嘩してしまったことできっと保育園の先生からきっちり叱られているはずですからね。

どっちが悪い、良いよりもまず「喧嘩しちゃったのね、そう。痛かったの。悔しくなったの。」そう子供自身の心と向き合いましょう。それが出来る人物は親をおいて他に居ません。

謝るのは大切です!互いに譲り合えるベストな関係を築きましょう

子供に対して普段から「悪い事をしたら謝ろう」と話していませんか?子供と謝罪に行った際に、親がしっかりと謝っている姿を見せるのは、子供の教育には大事な点だと思います。

親が謝る事で子供は「迷惑をかけてしまった」と目でしっかりと理解出来るのです。いくら腹が立つ事があったとしても、悪い部分は謝罪をしましょう。

親としての理想は自分の子供も相手の子も悪者にせず、被害者にせず、双方の家が一歩下がりあうことと意識しましょう。

そして互いにこの件がきっかけで亀裂が生じるのではなく、より親しくなれるような関係を目指していけるといいですね。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪