水天宮など東京の安産祈願!人気が高い・有名な神社やお寺
東京には日本橋蛎殻町の水天宮、八王子の子安神社をはじめ、いろいろな安産祈願スポットがあります。
日本では古くからお産の無事を願うため、妊婦さんや家族が安産祈願を受ける風習がありました。今でも多くのママやパパが安産祈願を受けています。
安産祈願は地元の氏神様に参るほか、ご利益があるとして名高い神社仏閣を選ぶ人も少なくありません。
東京都内の水天宮などは、全国的にも名高い安産祈願所です。健やかな赤ちゃんに無事会えるよう、安産祈願に行きませんか。
【水天宮】…東京随一の知名度!国内屈指の安産祈願所のひとつ
水天宮は、東京はもちろん全国に名をはせる安産祈願スポットです。戌の日には多くのママが安産祈願に訪れます。
東京を代表する安産神社水天宮!新社殿になってますます人気
水天宮は福岡県久留米市に総本宮を置く神社です。江戸時代に有馬藩上屋敷に分祀されたことをきっかけに、江戸の地でも信仰されるようになりました。
明治時代には日本橋蛎殻町に移り、現在の姿となりました。以来東京の安産祈願神社として大変にぎわい、常に安産祈願やお礼参り・初宮参りに訪れる人が後を絶ちません。
水天宮は平成28年から新社殿となりました。新しいお宮で気持ちよく安産祈願を受けることができるようになりました。
水天宮の祭神は天御中主大神という神様です。宇宙創成に関わるという日本神話の根源の神で、宇宙そのものともいわれています。
また北極星や北斗七星をつかさどるとされ、妙見様とも習合されました。中国思想の五行説では、北極星の「北」は水をつかさどるため、妙見様は水の神様としても知られています。
さらに水天宮は、安徳天皇とその母、建礼門院も祀っています。安徳天皇は壇ノ浦の戦で散った悲劇の天皇で、その祖母にあたる二位の尼も祭神として祀られています。
水天宮は水難除けの神として、さらに安産の神として親しまれてきました。全国各地に水天宮は存在しますが、中でもここ日本橋蛎殻町の水天宮は大変有名です。
私の安産祈願体験
私も水天宮で安産祈願を受けました。水天宮には毎日たくさんの妊婦さんが安産祈願に訪れます。私が行った時も、何組もの妊婦さんと一緒に昇殿して祈祷を受けました。
安産お守りやお守りの小布などを頂きました。私はトコちゃんベルトなど岩田帯以外の腹帯を使用していたので、こちらの小布を縫いつけてお守りにしていましたよ。
また参道にはたくさんのマタニティ用品・ベビー用品店が並んでいて、私もこちらで出産準備品やマタニティドレスを購入しました。それも水天宮参詣の楽しみですね。
【水天宮の安産祈願】…戌の日は大混雑!足元に注意して
安産祈願を受けると、御子守帯というさらしの腹帯をいただきます。水天宮では、この帯を「みすゞおび」と呼んでいます。社殿の御鈴には鈴紐が結ばれています。
この鈴の緒は月に一度交換しているそうです。その昔鈴の緒を腹帯として巻いたところ大変安産だったという伝承があり、それから腹帯を鈴の緒と呼ぶようになったそうです。
らに水天宮では、「いつもじ」という特別な護符を頂きます。五つの神呪が書かれたもので、陣痛が起きたときに飲むと良いと言われています。
水天宮では特に予約などは必要ありません。祈願の受付時間は午前8時から午後3時までです。戌の日や土日祝日・大安吉日はとても混みあい行列ができます。
体調に不安がある場合や遠方から出かける際は、戌の日を避けた平日の方が安心かもしれません。事前に電話で確認しておくとより安心ですね。
参詣した折には、子宝いぬや安産子育て河童にも会いにいきましょう。子宝犬の周囲には十二支が設置してあり、自分の干支を撫でるとご利益があるそうです。
周囲には犬張子や麻の葉模様の産着・小づちのストラップなど縁起物を販売する露天がたくさん並びます。
水天宮
公式サイト:http://www.suitengu.or.jp/
所在地:中央区日本橋蛎殻町2-4-1
電話番号:03-3666-7195
Google map:https://goo.gl/maps/QVr09(蛎殻町本宮)
【子安神社】…安産・育児に霊験あらたかな八王子の神社
子安神社は、八王子で大変人気のある安産神社です。その名にも子安とつき、安産・育児の守り神として親しまれています。
八王子最古の神社・子安神社!コノハナサクヤヒメを祀るお社
子安神社は1200年ほど前の天平年間に、時の天皇の皇后の安産祈願のために創建したという伝説が残っています。八王子では最古の歴史を誇る神社です。
さらに源義家が奥州におもむく際、戦勝を祈念した神社でもあります。また江戸時代には徳川家から朱印を受け、以後子安神社の紋は三つ葉葵となりました。
子安神社の祭神はコノハナサクヤヒメです。安産・育児の神として知られる女神で、それにちなんだ神事も行われます。
安産と同じく育児にも霊験があるとされ、赤ちゃんの泣き相撲でも話題の神社です。無事出産したあかつきには、参加してみてはいかがでしょうか。
【子安神社の安産祈願】…底抜け柄杓奉納や岩田帯の授与も
子安神社では9時から15時半まで安産祈願を受け付けています。予約をすることはできません。また受付を先に済ませることもできないので、実際出掛けてからの受付になります。
ただし混みあう時期や祭事・神事がある時は待ち時間も長くなります。体調に不安がある際は、待ち時間や混みあい具合などをあらかじめ確認しておくと良いでしょう。代参も可能です。
初穂料は6千円から7級まで分かれており、それぞれ授与品が異なります。子安神社名物の底抜け柄杓は、5級式の1万円からついてきます。
岩田帯をいただきたい場合は12000円からになります。こちらなら底抜け柄杓の奉納も可能ですよ。
底抜け柄杓は底が抜けた柄杓で、水がするりと抜けるように安産で産まれますようにとの願いをこめて奉納するものです。
安産祈願のシンボルにもなっており、妊婦さん自身で奉納すると良いそうですよ。参詣の際は底抜け柄杓も奉納してみてはいかがでしょうか。
子安神社
公式サイト:http://homepage3.nifty.com/koyasu/
所在地:八王子市明神町4-10-3
電話番号:042-642-2551
Google map:https://goo.gl/maps/pBCO3
【杉並大宮八幡宮】…安産・子育てで人気の高い八幡神社
最近では「東京のへそ」としても知られる神社です。東京のまさに中心にある大宮八幡宮は、東京のへそと呼ばれ、パワースポットとしても人気を集めていますよ。
東京のへそと呼ばれる杉並区の大宮八幡宮!古い歴史をもつ
大宮八幡宮は奥州の乱がおきた頃、その平定におもむいた源頼義がこの地を通った時に、白雲がまるで源氏の旗印のようにたなびいていたことから建立された神社です。
雲のさまを見た源頼義は、これは軍神・八幡大神のご加護にちがいないと喜び、凱旋のあかつきにはこの地に神社を建てると誓いました。
見事に奥州を平定し、その後実際に大宮八幡宮が創建されました。武蔵国三大宮のひとつに数えられ、武蔵国八幡一之宮・多摩の大宮と呼ばれて信仰を集めてきました。
神社としての歴史は平安時代末からですが、この地は有史以前から信仰の対象になっていたことが研究で明らかになっています。
弥生時代の祭祀跡や族長が住んでいた住居跡などが発掘されており、太古の昔から聖域として大切にされてきた場所です。
大宮八幡宮の祭神は、応神天皇とその父仲哀天皇・母神功皇后です。神功皇后は応神天皇を妊娠中の身で三韓征伐におもむき、見事凱旋してから安産したという伝説を持っています。
そこで九州の宇美八幡神社をはじめ、この三柱の神を祀る八幡神社は安産・育児のご利益があるとされています。
大宮八幡宮も同様で、神功皇后の神徳にあやかり安産、そして病気ひとつせずに偉丈夫に育ったという応神天皇の逸話から育児に霊験あらたかな神社とされています。
【大宮八幡宮の安産祈願】…マタニティマーク入りのお守りも
大宮八幡宮では、安産祈願を受けると大宮八幡息長帯と呼ばれるさらしの岩田帯をはじめ、マタニティマークの入った絵馬や母子緒お守りなどを授与されます。
安産祈願に訪れる際は、事前に待ち時間などを問い合わせておくと良いでしょう。七五三の季節などは混みあいます。
初穂料は安産祈願の場合、授与品がセットになって8千円からになります。大宮八幡息長帯は、「おきながおび」と呼ばれる縁起物です。
受け付けは毎日午前9時半から午後4時半までです。戌の日に関わらず、安産祈願はいつでも受けることができます。
予約は必要ありませんが、毎月1日・15日をはじめ神事などが重なると時間がかかることもあります。
大宮八幡宮
公式サイト:http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/
所在地:杉並区大宮2-3-1
電話番号:03-3311-0105
Google map:https://goo.gl/maps/dyIrr
【雑司ヶ谷鬼子母神】…江戸の昔から信仰されてきた祈願所
江戸時代から子育て・安産の仏様として多くの人々から信仰されてきたのが、雑司ヶ谷にある鬼子母神です。
母の愛を祀る鬼子母神!子どもと母を守る仏教の女神さま
鬼子母神は豊島区雑司ヶ谷に位置しています。地元の人々はもちろん、子どもを守る神仏として古くからよく知られてきました。
鬼子母神は「きしもじん」と読みます。インドの神様で、夜叉神の娘として生まれました。残念ながらその性格は残虐でした。
自らもたくさんの子を産み、育てていたにも関わらず、近隣の幼児をさらってきては食べてしまうという悪行を繰り返していたので、周囲の人々から忌み嫌われ恐れられていました。
お釈迦様がその悪行を知り、彼女をこらしめるために最も愛していた末っ子を隠してしまいます。鬼子母神は大変嘆き悲しみ、自分の行いがどれほど酷い事だったか気付くのです。
その後鬼子母神は仏門に帰依し、安産と子育ての神となりました。以後信仰を集め、日本ではこの雑司ヶ谷鬼子母神が特に有名で、人気があります。
実は雑司ヶ谷の鬼子母神の「鬼」の字には、角がつかないそうですよ。常用漢字ではないのですが、参詣の折には確認してみてくださいね。
雑司ヶ谷鬼子母神のご本尊は、観音菩薩像のように優しい姿をしています。多くの女性の心を救ってきた、母の愛の仏様です。
【鬼子母神の安産祈願】…8のつく日は縁日でにぎわう!
鬼子母神に安産祈願に訪れる場合は、事前に電話で連絡していった方が安心です。また鬼子母神では8のつく日が縁日になっています。
混みあいますが、毎週日曜日と縁日には、伝統の「おせん団子」を味わうことができます。子宝に恵まれるという伝説があるそうですよ。
雑司ヶ谷鬼子母神
公式サイト:http://www.kishimojin.jp/
所在地:豊島区雑司が谷3-15-20
電話番号:03-3982-8347
Google map:https://goo.gl/maps/pC3V3
【清瀬日枝神社・水天宮】…東京都清瀬市にある水天宮!
清瀬日枝神社・水天宮は、清瀬市に位置する神社です。同一の境内に日枝神社と水天宮があり、地元の人々に親しまれています。
清瀬の安産祈願なら、古い歴史を持つ日枝神社・水天宮!
清瀬日枝神社・水天宮は、同一の境内にふたつの本殿をもつ珍しい神社です。向かって右側に日枝神社の拝殿が、左側に水天宮の拝殿が置かれています。
神社の社殿を造営したのは天正年間、16世紀後半と言われています。しかし境内のヒイラギの老樹の樹齢や伝承をみると、神代の時代から信仰の地とされてきた事が判ります。
日枝神社の祭神はオオヤマクイノカミとオオナムチノカミという二柱の神様です。オオヤマクイノカミは、山をつかさどる神様です。
日枝神社はもともと、比叡山を神格化した山王を信仰する日吉大社につらなる神社のことです。山王信仰は、山岳信仰から派生したものと考えられています。
水天宮は、日本橋蛎殻町にもあるかの有名な水天宮です。こちらの水天宮では安徳天皇を祀り、さらに星をつかさどる三ツツガミを祀っています。
水天宮を祭神とするため、清瀬日枝神社・水天宮は安産祈願や水難除けで大変人気がある神社です。
【清瀬日枝神社・水天宮の安産祈願】…水天宮の護符ももらえる
清瀬日枝神社・水天宮の安産祈願では、腹帯を授与してもらえます。こちらでは戌の日に「いぬの日祭」を行い、その際に祈祷した腹帯を分けています。
また水天宮の護符として有名な「いつもじ」もいただけますよ。五つの神呪が書かれた護符は、陣痛の際など水で飲むと良いとされています。
戌の日に関わらず祈祷は受けられます。持ち帰った腹帯は戌の日や吉日を選んで巻き始めるとよいでしょう。祈祷の前に電話で連絡を入れてから出かけてくださいね。
清瀬日枝神社・水天宮
公式サイト:http://hiejinja.jp/
所在地:清瀬市中清戸2-616
電話番号:042-493-5211
Google map:https://goo.gl/maps/8olQQ
【多摩川浅間神社】…鎌倉時代の北条政子に縁の深い神社
多摩川浅間神社は、鎌倉時代からの歴史を誇る古い神社です。北条政子の足跡が残る、女神を祀るお社です。
北条政子の夫婦愛から生まれた、女神を祀る多摩川浅間神社
多摩川浅間神社は、田園調布にある浅間神社です。この神社は800年前、鎌倉時代に創建されたと伝えられています。
多摩川浅間神社の創建には、北条政子が深く関わっているという伝説が残っています。源頼朝の出陣にあたり、妻である政子はその身を案じて後を追いました。
しかし多摩川のほとりで足を痛め、この地に逗留します。ちょうどその時、富士山が大変美しく見えました。富士山のふもとにある浅間神社は政子の守り本尊です。
そこで彼女は夫の武運を祈りました。それから身につけていた正観世音像をこの地に安置したのが、多摩川浅間神社の始まりと伝えられています。
烈女として知られる政子の一途な愛が今に伝えられる浅間神社は、富士山をご神体とする神社です。富士山の女神・コノハナサクヤヒメを祀っています。
コノハナサクヤヒメは大変な美女として知られていますが、夫にお腹の子の父親を疑われ、自ら産屋に火を放って出産に臨んだという、激しい一面を持った女性でもありました。
その後火の中で無事に出産を果たしてのち、安産の女神としても親しまれるようになったのです。多摩川浅間神社も安産祈願に訪れる人が少なくありません。
【多摩川浅間神社の安産祈願】…田園調布の氏神様にお参りを
多摩川浅間神社に安産祈願に訪れる際は、電話で予約していきましょう。待ち時間も少なくて済みます。
初穂料は5千円からです。
- 岩田帯
- 縁起物
- お札
これらの授与品のセットをいただきます。多摩川浅間神社の紋はコノハナサクヤヒメにちなんだ桜の花で、とても可愛いですよ。
多摩川浅間神社は高台に位置し、眺望自慢の神社です。参詣の折には多摩川のながめを楽しんでみてはいかがでしょうか。
多摩川浅間神社
公式サイト:http://www.sengenjinja.info/
所在地:大田区田園調布1-55-12
電話番号:03-3721-4050
Google map:https://goo.gl/maps/qTQhg
【江北氷川神社】…夫婦の神様を祀る安産祈願で人気の神社
江北氷川神社は、スサノオノミコトとクシナダヒメという夫婦の神様を祀る神社です。安産祈願所としても地元の人々に親しまれています。
「六阿弥陀信仰」で江戸時代から人気!足立区の氷川神社
江北氷川神社は、足立区にある氷川神社です。氷川神社は埼玉県大宮に総本宮がある神社で、東京一円にたくさんのお社が点在しています。
江北氷川神社がある一帯は、行基の六阿弥陀像にまつわる足立姫伝説が残る土地です。江戸時代には大変な信仰を集め、多くの人々が参詣しました。
江北氷川神社はこの一帯の鎮守様として氏子たちから慕われてきました。明治時代には地域の総本社となり、祭礼などは特ににぎわったそうです。
それは現在でも変わらず、初詣やお祭りには多くの人々が訪れます。足立区の氏神様として人生儀礼に訪れている人も少なくないですね。
【江北氷川神社の安産祈願】…専用フォームも!祈祷は予約を
江北氷川神社では、安産祈願をはじめ祈祷は予約が優先になります。祈祷に訪れる日が決まったら、電話で問い合わせましょう。
初宮詣りなどの祈願に訪れる人も少なくありません。また七五三シーズンは混みあいます。妊婦さんの体調を考えて、予約してから訪れましょう。
また公式サイトでは専用フォームから申し込むこともできます。体調がすぐれない場合は代参も可能ですよ。
手持ちの腹帯を持参すれば祈祷してもらえます。さらしの岩田帯に関わらず、コルセットやベルトタイプでも大丈夫なので持参してくださいね。
江北氷川神社
公式サイト:http://www.hikawajinja.com/
所在地:足立区江北2-43-8
電話番号:03-3897-6483
Google map:https://goo.gl/maps/iZ3Dw
【明治神宮】…東京の神社の代表格!アクセスも良い大神社
明治神宮は渋谷区にある神社です。原宿駅や代々木駅など大きな駅からのアクセスもよく、周囲の街も人気がある東京の神社の代表格ですね。
日本一多くの人が初詣に訪れる!観光地としても知られる神社
明治神宮は、大正時代に創建された神社です。祭神は明治天皇と皇后で、実は意外と歴史が新しい神社なのです。
渋谷区代々木という立地や広大な森をもつ敷地が特徴で、初詣は日本一の参拝者数を誇ります。
そんな明治神宮でも、一般の人々の祈願祈祷を受け付けています。もちろん安産祈願を受けることも可能なんですよ。
【明治神宮の安産祈願】…当日受付でOK!混む日時をチェック
明治神宮では、本殿の東側にある神楽殿で一般の祈祷を受け付けています。予約制ではなく、当日受付で大丈夫です。
祈祷の受付時間は午前9時半から午後4時半までになります。毎日だいたい30分ごとに祈祷が行われます。個人の場合、初穂料は5千円からになります。
毎年6月から7月にかけての午前中は混みあうので、このシーズンは午後の参拝の方がおすすめだそうですよ。また祭礼のある日や正月シーズンも混雑します。
明治神宮
公式サイト:http://www.meijijingu.or.jp/index.html
所在地:渋谷区代々木神園町1-1
電話番号:03-3379-9281
Google map:https://goo.gl/maps/bRHzAzcKKtJ2
【亀戸天神社】…亀戸にある、学問の神様を祀る天神様
亀戸天神社は、江東区亀戸にある天神様です。天神様は太宰府や北野・湯島などが有名ですが、菅原道真を祀る神社です。
江戸時代からの歴史を誇る、地元の人に親しまれてきた天神社
亀戸天神社は江戸時代初期に創建された神社です。徳川将軍家からもあつく信仰されてきた天神様です。
天神様の神様として知られる菅原道真は、平安時代の大政治家であり、大学者でもありました。そのため、学問の神様として人気を呼んでいます。
また天神様とその奥方は、たくさんの子宝に恵まれ安産・子宝の神様としても親しまれてきました。
【亀戸天神社の安産祈願】…花園社もあわせてお参りしたい!
亀戸天神社の安産祈願の祈祷受付は、午前9時から午後4時までです。年中無休ですが、祭礼と重ならないよう事前にチェックしておきましょう。
祈願料は5000円からになります。安産祈願を受けると、安産御守護と岩田帯が授与されます。
天神社の中にある「花園社」には、天神様の奥方と子どもたちが一緒に神様として祀られています。安産祈願の折には、こちらにも手を合わせたいですね。
亀戸天神社
公式サイト:http://kameidotenjin.or.jp/pray/index2.html#pray05
所在地:江東区亀戸3-6-1
電話番号:03-3681-0010
Google map:https://goo.gl/maps/B4CXccYt7UN2
【代々木八幡宮】…電車でもお出かけしやすい場所にある神社
代々木八幡宮は、渋谷区代々木にある八幡様です。地元の人々からは氏神様として親しまれています。
鎌倉時代から続く、多くの人々が参詣に訪れる人気の八幡様
代々木八幡宮が創建されたのは鎌倉時代のことです。鎌倉市にある鶴岡八幡宮を勧請して建てられました。
祀られているのは八幡神と呼ばれる応神天皇です。安産・子育てにもご利益のある神社として人気を集めています。
また小田急線や東京メトロでの交通アクセスもよい場所ということもあって、多くの人々が人生儀礼に訪れる神社でもあります。
【代々木八幡宮の安産祈願】…手持ちの腹帯のお祓いも可能
代々木八幡宮で安産祈願を受ける場合は、事前に問い合わせてからお出かけすることをおすすめします。
初穂料は5000円からになります。手持ちの腹帯やマタニティガードルも、持ち込めば一緒にお祓いしてもらえます。
代々木八幡宮
公式サイト:http://www.yoyogihachimangu.or.jp/
所在地:渋谷区代々木5-1-1
電話番号:03-3466-2012
Google map:https://goo.gl/maps/xyWCRtr6FLv
【大國魂神社】…府中市にある非常に古い歴史を持つ神社
JR府中本町駅からほど近く、森閑とした木々に囲まれた場所にあるのが大國魂神社です。すぐそばには京王府中駅もあり、府中市役所が隣にある街の中心地です。
神話時代に創建されたといわれる府中の大社・大國魂神社
大國魂神社は景行天皇の時代に創建されたと言われています。神話時代の頃で、大変古くから存在したことが判ります。
この地には武蔵国の中心があり、国造がこの神社に奉仕して祭祀をつかさどっていたと言われているそうです。
有史時代に至り、大化の改新の頃にはここに武蔵の国府がおかれました。それから大國魂神社は武蔵の総社としての歴史をつむいできました。
現在では東京五社のひとつとして人々から信仰されています。また武蔵国の一宮から六宮までを祀り、この地の神道の中心地となっているのです。
この神社の祭神は、神社の名前になっている大國魂大神という神様です。この神様はスサノオの息子で、他の神話などではオオクニヌシとも呼ばれています。
オオクニヌシは因幡の白うさぎの話で大変有名ですね。またスクナヒコナと同じように医薬の道に優れた神様でもあったそうです。
そんなオオクニヌシを祀る大國魂神社は、歴史の舞台にも登場します。かの源頼朝は、妻である北条政子の安産を大國魂神社に祈願したそうです。
さらにその後、源頼義と義家は奥州戦の前に戦勝祈願をしたと伝えられています。東国武士にとってはとても大切な役割を持つ神社でした。
徳川家康が江戸に入ってからも厚遇されたと伝えられています。現在でも貴重な文化財を多く持ち、国の天然記念物に指定されているケヤキ並木も見事ですよ。
また大鳥居を入ってすぐ左には、相撲場の手前に宮乃咩神社という祠があります。こちらは安産の神様を祀るお社です。安産祈願の折には手を合わせたいですね。
大國魂神社の安産祈願…安産の神・宮乃咩神社の例祭も注目!
大國魂神社の安産祈願は、午前9時から午後4時まで受け付けています。基本的に予約は必要ありませんが、事前に問い合わせをして行った方がよいでしょう。
大國魂神社は近隣の人々が多く訪れる神社です。祭礼も行われるので、時間帯・季節によっては長く待つこともあります。
特に七五三シーズンなどは混みあいます。体調が不安な妊婦さんは特に、あらかじめ待たずに済む時間を訊ねてから出かけましょう。
初穂料は5千円からになります。戌の日に関わらず祈祷を受けることは可能です。また7月12日は宮乃咩神社の例祭になるので、安産の特別祈願祭が開催されますよ。
大國魂神社
公式サイト:https://www.ookunitamajinja.or.jp/
所在地:東京都府中市宮町3-1
電話番号:042-362-2130
Google map:https://goo.gl/maps/2hHTmKzfpeD2
東京の人気神社で安産祈願を受けて、安心してお産を迎えよう
東京にはほかにも名だたる神社がたくさんあります。こうした神社仏閣の多くでは安産祈願を受け付けています。
安産祈願に訪れる際は待ち時間を短縮したり、祭礼の混雑に巻き込まれないためにも、予約制かどうかにかかわらず一応問い合わせてからお出かけすると安心です。
妊娠を祝い、お腹の赤ちゃんの無事や安産を祈るための「帯祝い」という風習は、日本独自のものといわれています。
安産祈願を受けることには、出産前に「父親・母親になるんだ」という自覚を持つという意味もあります。お腹の赤ちゃんの成長を願い、安産祈願に出かけてみませんか。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。