子供の背が伸びない…低身長の原因は?身長を伸ばす助けになる方法

コメントを見る7
2016/10/12

身長を測っている子供
子供の成長は、親にとって何よりの気がかりです。特に身長・体重は発育の大きな目安になるので心配しているママも少なくありません。

子供の身長が伸びないと、本人はもちろんママたちも気になりますよね。将来的に悩んでしまうかもしれない…と不安に感じることも多いでしょう。

両親の身長が低めだと、余計に心配かもしれません。そこで、低身長についてわかっていることをまとめてみました。

低身長は年齢に対して身長何センチ以下を指すのかをはじめ、低身長になる原因や治療が必要な低身長とそのケア、家庭でできる取り組みなどをご紹介します。

低身長とは…成長期も平均的な身長より低く推移する身長

低身長とは、具体的にどれくらいの身長を指しているのでしょうか。計算方法などをご紹介します。

低身長は身長何cm位から?平均より低めかわかるSDスコア

低身長といいますが、希望的な身長より低いということから医学的な低身長までイメージは人それぞれですよね。

では、実際にどれくらいの身長が「低身長」と言われるのでしょうか。それを表す標準偏差が、SDスコアと呼ばれるものです。

【SDスコアについて】
日本人の各年齢における標準偏差の真ん中の値を0.0として計算されるスコア。それよりも身長が高い場合はプラスSD、低い場合はマイナスSDで表されます。

プラススコアが高いほど身長は高くなり、低いほど身長は低くなります。値が大きいケースが低身長と呼ばれます。

こどもの年齢の標準身長から計算し、-2.0SD以下が低身長と呼ばれます。だいたい2~3%の子供に見られます。

SDスコアをチェックしてみよう!低身長かを見極める計算方法

SDスコアが計算できる公式をご紹介します。

身長の実測値-標準身長÷標準偏差

こちらのサイトでは標準偏差一覧表に加え、SDスコアを年齢別・月齢別から一目でチェックし、さらに低身長かどうかもチェックできます。

【2000年度標準身長・標準偏差表(男女・月齢別0ヶ月~17歳11ヶ月まで)】

http://ghw.pfizer.co.jp/comedical/material/pdf/sdscore.pdf

また、6歳の頃の身長と思春期開始年齢・思春期開始時の身長を入力すると、男女別に最終身長が計算できるサイトもあります。

【最終身長を計算します】
http://height.webjpn.net/

低身長の原因はさまざま!背後に病気が潜んでいるケースも

低身長になる原因はさまざまです。よく知られる遺伝から、身長が伸びにくくなる病気、そして原因がわからないものまでご紹介していきます。

  • 遺伝
  • ホルモン異常
  • 染色体異常
  • 骨や軟骨・臓器の病気
  • 思春期早発症と思春期遅発症
  • 心理的・社会的な要因
  • SGA(低出生児性)低身長

1つずつ見ていきましょう。

遺伝…遺伝は意外と少ない!小さい両親から大きい子も産まれる

身長も遺伝することは広く知られています。しかし、それがすべてではありません。実は25%前後という説もあります。

両親の身長から最終的な身長を予測計算する方法もあります。

両親の身長から割り出す計算方法

  • 男の子の身長= (両親の身長の合計+13)÷2+2
  • 女の子の身長= (両親の身長の合計-13)÷2+2

これはあくまでも目安です。たとえば我が家のパパの身長をご両親から計算してみました。

    我が家のパパの例

  • パパの父親の身長…173cm
  • パパの母親の身長…150cm

男の子の身長の計算方法に当てはめると、(173+150+13)÷2+2=170cmと計算上は170cmになりますが、実際パパは約180cmです。

10cmもの誤差が出るケースもある、と覚えておきたいですね。

私自身は計算上161cmでしたが、実際は163センチです。誤差の範疇内と言えるでしょうか。

ホルモン異常による低身長…治療によって改善できることも

成長ホルモンや甲状腺ホルモンの異常・不足などが起きると、身長が伸び悩むことがあります。

成長ホルモンなどホルモン分泌の異常・不足が原因の場合は、ホルモン治療で補うことで身長の伸びをサポートできる可能性が高くなります。

ホルモン治療は、成長曲線からのズレが小さなうち、成長の遅れが小さなうちからスタートすることが重要と言われています。

なんだか背が小さい気がする、伸びていない気がすると不安な場合は、まずは主治医の小児科に相談してみましょう。

染色体異常による低身長…女性に起きるターナー症候群

女性に見られる染色体異常に、ターナー症候群という病気があります。低身長になることが特徴です。

2000人から2500人に1人の確率で生まれると言われる染色体異常で、染色体の一部が欠けていることで起こります。

先天性の病気ですが、出生後に女性ホルモン治療を続けることで身長も伸びますし、第二次性徴を起こすことも可能です。

一般の女性よりは妊娠率がかなり低くなりますが、産婦人科医と二人三脚で妊娠・出産まで至るケースも少数ながらあります。

骨や軟骨・臓器の病気による低身長…それぞれの治療に専念

骨や軟骨の病気や異常をはじめ、心臓・腎臓・腸といった重要な臓器の病気が原因で低身長になるケースもあります。

軟骨が形成されにくい病気など、原因はさまざまです。病気が見つかった場合は、そちらの治療が優先的に行われます。

その後身長が伸びるかどうかは、原因となっている病気によっても異なります。主治医に相談してみましょう。

思春期早発症と思春期遅発症…男女で差がある思春期の病気

思春期早発症と思春期遅発症は、適正な時期に思春期がやってこない病気です。

思春期早発症

一般的に思春期は女の子で10歳ころにはじまり、男の子で12歳ころに見られます。

小学校高学年から中学入学ころにかけて、男女ともに個人差はありますが第二次性徴がスタートします。

しかし、一般よりも2年から3年ほど早く思春期が始まり、あっという間に伸びる時期が終わってしまうというものです。

多くは女の子に現れます。女の子の場合は原因がわからないことがほとんどと言われています。成長ホルモン分泌を抑える治療が行われます。

男の子の場合はあまり見られませんが、6割ほどに脳腫瘍の可能性があると言われています。脳腫瘍の場合は外科手術などが行われます。

思春期遅発症

思春期が遅くやってくることで身長が伸び悩む病気です。こちらは男の子に多く見られます。2通りのパターンがあります。

  • 急激な身長の伸びがなくそのまま低身長になってしまう子
  • 思春期後半になってぐんと伸び一般的な標準身長まで伸びる子

後者は成長ホルモン不足による発育の遅れが要因です。

原因不明のものも少なくありません。原因不明の場合は、男女それぞれホルモン治療を行います。

心理的・社会的な要因による低身長…ネグレクトや虐待が原因

愛情遮断性症候群といって、両親や家族からの虐待などが原因で低身長になる病気もあります。

虐待をはじめネグレクトなど、愛情をかけられずに育った子供は、精神的な症状に加えて身体的な影響が出ることがあります。低身長もそのひとつです。

SGA(低出生児性)低身長…小さく生まれた子どもの低身長

SGA性低身長症という、生まれながらにして体が小さい子供もいます。

2~3歳ころまでに成長曲線に追いつかないと疑われる病気です。

だいたい100人に10人ほどは小さな赤ちゃんとして生まれてきますが、次第に成長が追いつき、2、3歳ころには成長曲線にのってきます。

しかし、小さく生まれた赤ちゃんのうち10%ほどは成長曲線から外れた状態でゆっくり成長していきます。この場合SGA性低身長症の可能性があります。

治療効果は早めに始めると高いとされます。3歳くらいから成長ホルモン治療をスタートすることで、大人になるまでに成長をサポートしてあげることができます。

「生まれたときから小さかったし、乳幼児期はずっと成長曲線の下線ギリギリなんだけれど…」と不安な場合は、次にご紹介する専門医に相談してみましょう。

子どもの身長を伸ばすための治療…まずはかかりつけ医に相談

我が子は低身長かもしれないという不安が強くなったら、専門家に相談してみましょう!治療は早めのスタートが効果的と言われています。

  • ホルモン注射
  • 背景にある病気の治療

この2つのポイントを踏まえて説明をしていきます。

専門の医師の診察を受けよう!専門は小児科の「内分泌」系

低身長のお子さんの場合、専門はホルモン系を診察・治療する「内分泌系」になります。

  • 大学病院・総合病院など大きな病院の小児科内の内分泌代謝科など
  • 子供専門の大病院の内分泌科など

大病院の場合、最近は紹介状がなければ受診できないこともあります。そういった場合は、かかりつけの小児科医に紹介状を書いてもらいましょう。

病的な低身長の場合は主治医から指摘を受けることもあるでしょう。

まずは、かかりつけの先生に低身長の治療をしたい旨を伝え、相談に乗ってもらうことがおすすめです。

低身長の主な治療…ホルモンバランスをホルモン注射で整える

検査の結果治療が必要な病気が低身長に潜んでいることが分かった場合、多くのケースでホルモン療法がおこなわれます。

身長を伸ばすための成長ホルモン治療のほとんどは、成長ホルモン剤の注射になります。通院ではなく、自宅で毎日注射するケースも増えています。

成長ホルモン注射は、インスリン注射と同じように、簡単に自分・親が打てる注射器で処方されます。

かつては通院で打ってもらう治療でしたが、少量ずつ毎日投与した方がずっと効果があることが、最近の研究でわかってきたのです。

ただし、成長ホルモンの分泌以外にも低身長の原因はあります。成長ホルモン分泌不全性の低身長以外の場合は、それぞれに応じた治療が行われます。

成長ホルモン療法の副作用・副反応…気になったら主治医へ

毎日受けるものだからこそ、副作用や副反応が気になりますよね。一般に言われている副作用・副反応について挙げてみます。

発疹や赤み

注射した部分が赤くなったりブツブツが出る場合があります。すぐに消えるようなら刺激をあたえず、様子を見ましょう。

お風呂は熱めのお湯は避け、ぬるめのシャワーを浴びるなどにしておきましょう。広がるようならすぐに主治医に相談しましょう。

頭痛・吐き気・けいれん

ごく稀にしか起こらない反応です。頭蓋骨の内圧が高まることによる反応なので、すぐに主治医の診察を受けましょう

成長痛

関節がギシギシと痛む成長痛が、成長にともない現れることもあります。一般にも起きるので、あまり心配はいりません。

ただし関節痛は成長痛以外にも起きるので、あまり長く続く場合やつらい場合は主治医に相談しましょう

注射部分のへこみ・跡

同じ部位にばかり注射をしていると、跡が残ったり皮下脂肪にへこみが出ることがあります。

予防のため、注射は毎回違う場所に打ちましょう。また、多少へこんだ程度の跡は、次第に消えていきます

持病の悪化

糖尿病や悪性腫瘍など、重い持病を抱えている子供の場合は、成長ホルモン療法によって悪化することがあります。

現在治療・投薬を行っている持病がある場合は、まずそちらの主治医に相談してくださいね

成長ホルモン治療を受けている患者さんの中に白血病を発症した人が出て、注目されるケースがありました。

現在、成長ホルモンと白血病の関連性は明らかになっていません。また療法を受けているほとんどの患者さんに発症は見られません。

関連性はないと考える医師が多いのが現状ですが、不安な場合は主治医に質問してみましょう。

成長ホルモン療法の治療費について…助成が受けられることも

成長ホルモンの治療法にかかるお金は、小児慢性特定疾病に認定されれば助成を受けることが可能です。

主治医に相談してみましょう。また疾病に認定されても所得課税年額に応じて、助成が受けられるかどうかが分かれます。

小児慢性特定疾病に認定されて助成を受けていても、男性で156.4cm・女性で145.5cm以上になると助成の対象外になります。

基本的に治療は保険適用内なら3割負担になりますし、乳幼児・児童は自治体で医療費が負担されることも多いですよね。

また保険適用外の治療を受けることになっても助成があるほか、高額療養費制度もあります。

子どもの身長が伸びるメカニズムを知っておきましょう!

日常生活でも、身長を伸ばすサポートはいろいろできるんですよ。まずは身長が伸びるメカニズムについて学びましょう。

これまでにも随所でご紹介してきたように、身長が伸びるために必要なのは成長ホルモンです。

成長ホルモンの正常な分泌を促す主な条件4つをご紹介します。

  1. バランスの良い食生活
  2. 不足しがちな栄養素の補給
  3. 良質で充分な睡眠
  4. 適度なスポーツ・日光浴

さらに食生活やスポーツ・日光浴は、食べたカルシウムやタンパク質がしっかり骨になるために必要な要素でもあります。

では、次項からそれぞれについてご紹介していきましょう。

1.食生活の改善…身体は食べ物でできているから重要です

食生活の改善は、家庭で今日からスタートできる身長を伸ばすための方法のひとつです。ちょっとした工夫を心がけていきましょう。

バランスの良い食生活を心がけよう!少量ずつでも大丈夫

バランスの良い食生活は、身長の伸びだけでなくすべての成長・健康の基本です。かたよりのない献立を目指しましょう。

とはいっても、アレルギーや好き嫌い・偏食・小食など、子どもの食事には悩みが尽きませんよね。どういって心がけていけばいいのか?について見ていきましょう。

給食の献立を参考にする

給食は、栄養バランスを考えて献立を決めています。給食の中で、子供が喜ぶメニューを参考にしてみましょう。

アレルギーで摂れない物の栄養素は他の食材で代用して摂取!

乳製品アレルギーがある子なら、小魚や青菜でカルシウムが摂れます。

ひとつの食材だけでなく、いろいろな食材に含まれる栄養素を少しずつ食べましょう。

おやつも活用する

食事は嫌な子供たちも、おやつなら喜んで食べる…なんてことはありませんか。

おやつを栄養たっぷり食材にしてみましょう。栄養バランスが一気によくなりますよ!

後ほど、身長を伸ばすためにプラスしたいおやつやおかずをちょっぴりご紹介します。参考にしてみてくださいね。

ミネラル補給できるミネラルウォーターは、乳幼児には負担になることも…

ミネラルウォーターは簡単にミネラルを補給できるイメージがありますが、乳幼児には内臓に負担になることもあります。

ミネラルウォーターにも非常に多くの種類があり、調乳に使えるものから乳幼児には飲ませられないものまであります。

乳幼児の場合は特にミネラルはミネラルウォーターではなく食べ物から補い、ミネラルウォーターを飲ませる際は年齢に合ったものを選びましょう。

身長を伸ばすために役立つ栄養素と、多く含まれている食材

身長を伸ばすために役立つ栄養素と、含まれている食材をご紹介します。

カルシウム

骨の主成分です。身長を伸ばすには骨が成長する必要があるため、カルシウムは必要不可欠です。

牛乳・乳製品(ヨーグルトやチーズなど)・小魚・小松菜などに多く含まれます

ビタミンD

カルシウムの吸収に必要不可欠な成分です。ビタミンDがなければ、カルシウムはあまり吸収されず骨になることができません。

直接背を伸ばす栄養素ではないですが、タンパク質や亜鉛が伸ばしてくれた骨を補強する働きのあるカルシウムにしっかりといい仕事をしてもらうために必要な栄養素です。

日光を浴びることで体内で生成される成分です。

お日様の光を浴びビタミンDを体内で生成させ、体を動かして骨に適度な衝撃を加えることで骨を強くすることができます。

「外でいっぱい遊んで大きく育ってね」という言葉通り、子供はいっぱい外遊びをすると大きくなれるようですね!

食品では卵の黄身・しいたけ・魚・緑茶などに含まれます。

たんぱく質(アミノ酸)

体の成長に何よりも欠かせない栄養素です。骨の元になるだけでなく、成長ホルモンにもなります。

骨はカルシウムのほか、コラーゲンが主成分です。特に骨が伸びる骨端軟骨という部分はコラーゲンです。

コラーゲンが基礎となり、そこにカルシウムがついて骨がしっかり成長していきます。コラーゲンの材料となるたんぱく質は必要不可欠です。

牛乳・肉(鶏のささみや豚肉など)・卵・魚(まぐろや干しエビなど)・大豆製品(納豆など)に多く含まれます。

動物性タンパク質(牛乳・肉・卵・魚)の方がアミノ酸含有量は多いですが、低カロリーなのは植物性タンパク質の大豆製品ですので、どちらもバランス良く摂取しましょう。

マグネシウム

マグネシウムも骨が正常に作られるために作用する働きを持っています。カルシウムを効率良く成長に結びつけてくれますので成長期には欠かせません。

マグネシウムが足りないと、カルシウムが上手く骨の成長に使われず無駄になってしまいます。

ひじき・わかめなどの海藻類・ナッツ・緑黄色野菜・納豆・バナナ・胡麻などに含まれます。

わかめと豆腐のお味噌汁はマグネシウム満点!ですね。

亜鉛

亜鉛は成長ホルモンの原料となる成分で、骨の成長にももちろん深くかかわっています。 成長に必要なタンパク質を骨の発達につなげるという働きを持っています。

タンパク質を摂取しても、亜鉛が不足してしまうと骨の成長に上手く使われず無駄になってしまいます。

フィチン酸(食品添加物・食物繊維・鉄分・穀物などに含まれる)は吸収を阻害してしまうので、食べ合わせに注意してください。

チーズ・豚のもも肉・レバー・納豆・うなぎ・ほたてなどに含まれます。

アルギニン

アミノ酸の一種で、成長ホルモン分泌の促進作用があると言われています。

牛乳・鶏肉・エビ・豆製品・ナッツなどに含まれます。

ほかにもビタミンCやビタミンKをはじめとするビタミン類や、さまざまなミネラルをバランスよく食べることが大切になります。

子供が食べやすい身長ぐーんとレシピ!おやつやおかずに

体の成長に必要な栄養素をたっぷり含むレシピをちょっぴりご紹介します。おやつやおかずに活用してみてくださいね。

ひと口で食べられるもの・ゴクゴク飲めるドリンクもあります。抜きがちな朝食にいかがでしょうか。

じゃこチーズせんべい
1つ分:じゃこ小さじ1・とろけるスライスチーズ1枚

  1. クッキングシートの上にじゃこを広げる
  2. じゃこの上にとろけるスライスチーズをのせる
  3. 500Wのレンジで2分程度チンする

メディアで話題のチーズパリパリに、ジャコをプラス!ひじきの煮物を刻んで入れてもいいですね。

小松菜入りバナナアップルスムージー
作りやすい分量:小松菜1株・バナナ1本・リンゴ半分

  1. 小松菜はよく水で洗い、根元を切り落とす
  2. バナナはザク切りする
  3. リンゴは芯と皮を切っていちょう切りにする
  4. すべてミキサーに加えてなめらかになるまで混ぜる

ヨーグルトや牛乳を入れたいところですが、たんぱく質を一緒に摂ると野菜・フルーツの栄養が吸収されにくいという説もあるようです。

納豆オムレツ
1人前:卵1個・引き割り納豆半パック・青ネギのみじん切り大さじ1・しいたけのみじん切り小さじ1・牛乳大さじ1

  1. 卵をよく割り混ぜ、牛乳を加えてさらに混ぜる
  2. 引き割り納豆は出汁を加えてよく混ぜておく
  3. 卵液に青ネギ・しいたけを加える
  4. テフロンの卵焼き用フライパンを熱して卵液を流し入れる
  5. 卵の半分に引き割り納豆を乗せ、卵を二つ折りにし、半面も焼く

たんぱく質たっぷり!さらにマグネシウムやビタミンD・亜鉛なども含む納豆を食べられるメニューです。

ふだんはママが仕事で忙しく、夕食もお弁当もインスタント食品が多い…というご家庭では、休日のおやつや夕食にプラスしてみてはいかがでしょうか。

2.サプリメントで補おう…小食・偏食・アレルギーの子も大丈夫

小食の子・アレルギーがある子・偏食が強い子は、成長用サプリメントで補ってみるという方法もあります。

食が細くて体が小さい子を持つお母さんは、食べさせなくちゃというプレッシャーでつらくなってしまいますよね。

私も偏食が強く、食が細くて給食を一度も食べきれなかった子供でした。食べなきゃというストレスで、余計に食欲が失せてしまうこともよくわかります。

そこで、どうしても食事では補いきれない子供をお持ちのご家庭では、サプリメントも活用してみてはいかがでしょうか。

牛乳ドリンクタイプ

冷たく冷やした牛乳に混ぜて飲むタイプ。
ミロ・セノビック・アスミールなど

スポーツドリンクタイプ

冷たい水などに溶かして飲むタイプ。
Dr.Senobiru・HGHデルタバランスなど

タブレットタイプ

ラムネ菓子のように食べるタイプ。
カルシウムグミ・いちごカルシウムなど

カプセルタイプ

お薬のように飲む(そのまま飲めない場合はお湯などに溶かしても飲める)タイプ
ほんのり甘い味がついているものなど

「成長ホルモン」は、子供だけに必要なものではありません。女性特有の変化やエイジングケアについて気になっているママにも強い味方です!

家族揃って取り入れてみてはいかがでしょうか。

もともと子供に備わっている「伸びる力」を生かし、伸長をサポートしてくれる嬉しいサプリメントを紹介します。

こちらのサプリメントは、成長ホルモン分泌を促すことが医学的にも立証された天然成分「アルファGPC」が主成分で、国内で製品化して安心なのでおすすめです。

gpc-super

サプリメントの中には、カルシウムグミのように牛乳由来のカルシウムを使用していない物もあります。

牛乳アレルギーがあるのに小魚が嫌い…などの悩みを持つお子さんや、極端に食が細いお子さんの1つの選択肢となるのではないでしょうか。

我が家の子供は障害を持っていて、そのためにかなり強い偏食があります。

栄養の偏りが不安で主治医に相談したところ、数種類でもさまざまな食材を食べていれば、大丈夫とのことでした。

極端に食が細い子だと、体はちゃんと順応して少ない栄養素でも敏感に反応し吸収するそうですよ!息子も体はスクスク丈夫です。

3.良質な睡眠をしっかりとる…睡眠中に成長ホルモンが分泌

生活習慣の改善、特に良質な睡眠をたっぷりとることが、成長ホルモンの分泌には欠かせません。

成長ホルモンは、「ノンレム睡眠」と呼ばれる非常に深い眠りに分泌されます。特に寝付いて一番最初にやってくるノンレム睡眠で一番多く分泌されます。

ぐっすり眠ってから3時間くらいの間、たくさん分泌されると言われています。しかし、夜更かしだったり寝つきが悪いとうまく分泌されません。

朝はしっかり早起きさせることが、夜更かしを防ぎ寝不足を防ぐ第一歩です。早寝早起きを心がけましょう。

1日を通じて、1~3時間ごとに分泌されていますが、寝ついてから3時間くらいの深い睡眠の時に集中的に分泌されます。(中略)
成長ホルモンは、何時から何時の間に分泌される、というものではなく、寝ついてから最初の深い睡眠の時に大量に分泌されます。しっかり十分な睡眠をとることが肝心です。

引用…ねむりラボ

どうしても寝てくれない、というお悩みを持つ方、子どもの上手な寝付かせ方に関する記事がMARCH内にあります。参考にしてくださいね。

【子供が夜寝ない原因8つ!生活習慣の見直しで寝つきを改善】
http://kosodate-march.jp/wp/kodomonenai59124/

早熟を防いて成長期を長くすることも重要

身長を伸ばすためには、食事・不足した栄養素の摂取・睡眠・適度な運動がとても大切なのですが、それだけでなく、”規則正しい生活”を送ることも重要です。

規則正い生活は、睡眠時間の確保や、成長ホルモンが分泌に深く関わり、十分な栄養摂取にとどまらず、「早熟を防ぐ」「成長期を長くする」ことにも繋がります。

「規則正しい生活がなんで成長と関わるの?」と思われる方もいるかもしれませんね。

実は、日本の子供は諸外国と比べて”睡眠時間が短く夜更かし型”であるとされています。

そんな中、それに比例するように早熟な子が多いということで、睡眠時間と早熟に因果関係があるのではないかと言われています。

身長を伸ばす事は成長期の長さに深く関係しますので、成長期が長くなるような生活を送りたいものですね。

  • 「牛乳を飲んてみて!」
  • 「子供は外で元気に遊んでね!」
  • 「ご飯をしっかりと好き嫌い言わず食べて!」
  • 「もう子供は寝る時間だよー早寝早起きしようね!」

昔から親が子供に対して色々と口酸っぱく言っている内容は、こうして見てみるときちんと根拠のある言葉だということが分かります。

お休みの前の日は子供も一緒にテレビをみながら夜更かしして、次の日はいつもの朝よりちょっと遅く起床…などというご家庭もあるかもしれませんが、子供の成長のためには改善する余地がありそうですね。

「早く寝て沢山休んで、明日の朝早く起きよう!」「もう朝だよ!しっかり朝ごはん食べて外で元気に遊ぼう!」などと生活をシフトしていけるといいですね。

4.適度なスポーツ…熟睡にも役立つ!適度な日光浴も必要

適度なスポーツも、身長を伸ばすのに役立ちます。

実は運動の後も、成長ホルモンの分泌量が増えるタイミングなのです。

また、骨は真ん中ではなく端部分が育っていきます。この成長部分を骨端線といいますが、この部分に適度な刺激を与えると伸びやすいと言われています。

縄跳びのようにジャンプするスポーツは特に良いと言われているんですよ。ジャンプが多いバレーやバスケットをすると伸びる、とも言われますよね。

逆に習い事として人気があるスイミングは、心配能力や運動能力の向上に役立ちますが、身長の伸びにはあまり影響を与えてくれないようです。

運動不足だと肥満原因にもなりますし、夜もしっかり寝付けなくなります。適度なスポーツも生活に取り入れていきましょう。

また日光を浴びることは、体内でビタミンDを作り出すのに欠かせません。熱中症に注意しながら太陽の下で適度に活動することも大切なのです。

プロフェッショナルな体操競技と身長

一般に、体操競技の一流アスリートたちは身長が低めと言われています。そのため、体操競技をすると低身長になるのでは?という疑問も生まれますよね。

しかし体操競技で一流になるためには、身長が低い方が有利と言われています。つまり、もともと低めの人が競技者として残ったともいえます。

体操は柔軟性や体幹を鍛えるためにはとても良い競技です。しかし一流アスリートを目指すためには、生活をハードな練習へシフトする必要があります。

どのスポーツもそれは同じ。単に健康のために楽しむ程度であれば、あまり低身長についての心配は必要ないのではないでしょうか。

ただし女子選手の場合は美的な観点から摂取カロリーが厳しく制限されるため、身長が伸びにくい傾向にあるようです。

低身長は遺伝や病気だけではない!治療はなるべく早めに

低身長は、遺伝や病気が原因のものばかりではありません。また、伸びない…と悩んで終わりではなく、上記のような日頃の生活習慣の改善をまずは試みましょう。

こちらの記事でも『子供の身長を伸ばすために試したい方法』について更に詳しく伝えていますので、是非参考にしてみて下さいね。

▼「子供の身長を伸ばすために試してみる価値ありの方法」について

また、病気が原因のものなど一部は、ホルモン治療を行うことである程度身長を伸ばすことができます。

治療はなるべく早めにが原則です。小さく生まれた赤ちゃんは特に、成長曲線を常にチェックするようにしましょう。

ホルモン治療は3歳くらいからスタートできるとされています。成長曲線を常に下回っているようなら、まずはかかりつけの小児科、そして大病院の小児内分泌科に相談しましょう。

みんなのコメント
  • 最終身長を計算しますさん

    3つの入力項目だけで高精度に成人時の身長を計算できます。
    良くある両親の身長から計算するものではなく、2つの時期の身長と二次成長の始まった年齢から計算します。

    http://height.webjpn.net/

  • 無記名さんさん

    食べさせたくても小食な子を持つ親は追い詰められますね…。
    小食や偏食で事あるごとに担任の先生などに指摘され、円形脱毛になったり苦しみました。

  • マッスルさん

    身長よりも体格が大事

  • わたしさん

    背が伸びなくて大変 どんどん抜かされていく やべーーーーー

  • ふぁんさん

    子どもが三歳児健診で低身長で引っかかりました。不安に思っている所に、実母があんたが仕事(残業中あり、フルタイム)してるからだわ、と追い打ちをかけられました。

  • さつきさん

    早寝早起き、偏食…気にはしてるけどどうにもならない(T_T)
    1歳8ヶ月の息子です。

  • 身長関連のサイトの悪意に気付きましょう!さん

    社会に対し、意図的に民衆を悪意のある方向へと誘導する大きな嘘を垂れ流す企業や人物がおります。マスコミや傘下の企業、サイトなどはグルになって、恣意的に有害な情報を垂れ流していたりするので、本当のことは自身で考えなければいけません。
    ここのサイト自体がチンケな差別を敷設しているのです!!
    ここに皆さんは気付かなければいけません。悪意があります。
    まず、常識で考えて身長は低いほうがいいに決まっております。

    高身長のデメリット例(ほんの一部)

    短命(その体を維持するために内臓や心臓に負担がかかるから当たり前)
    がんになりやすい(でかい分、細胞が多いから当たり前)
    不器用(手足が長い分、脳からの伝達が手足まで遅いから当たり前)
    暑さに弱く、スタミナがない
    動きが鈍い
    一緒にいるだけで窮屈
    女と目線が合わない
    足腰を痛めやすい (縦に長いものが、壊れやすく折れやすいのは当たり前)
    長生きした場合、ほぼ確実に寝たきりになる
    介護が地獄(胴体手足が長く、重いので持てない。年取った奥さんが介護することなどほぼ不可能。そのくせよく食い、下の介護が多い)
    食費がかかる(その図体を維持するためカロリーがいるから当たり前
    一日当たりの消費カロリー
    欧米の先進国 3500カロリー
    日本 2500カロリー

    単純に言っちゃえば、日本人の身長を欧米人並にすりゃ
    いまの1.5倍近く食べて消費してくれる
    でかくなれば、がんやヘルニア、高血圧等の病院に長期通院必要な
    慢性病にもなりやすい

    長身はある意味ドル箱
    そりゃマスコミは長身素晴らしいと煽るわけですよ
    ある意味チビが馬鹿にされやすいのは何の問題もないからだともいえます
    長身の場合デメリットが深刻すぎて
    笑いのネタにできない

    いかに食わすか
    いかに病気さすか
    の競争をしてるようなもん

    病気って言ってもとくになってほしいのは
    生活習慣病である
    「糖尿」
    生かさず殺さず的な病気が一番儲かります
    160代は縁の下の力持ちみたいな仕事で力を発揮する場合が多い
    世の中のほとんどの仕事は

    小回りが利くこと
    同じ姿勢を長時間保てること
    器用さが求められるから

    消防などの災害現場などは当然のこととして
    デスクワークから農作業まで
    ほとんどの仕事は長身は向いてません

    遺伝とか関係なく、牛乳を異常に飲めばどんな奴だって骨が引き延ばされます。
    子牛をデカくするためにホルモンがたくさん入ってますから当たり前。
    日本人は太古より160センチ前後であり、身長など遺伝的にみな同じです。不自然なものを飲めば、不自然な体型になり、その後の人生不健康にもなりますよ。
    メディアや企業やサイトの洗脳に気をつけましょう!

あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪