【贈る相手別】出産祝いの相場!現金を包む際のポイントもチェック

コメントを見る0
2018/05/31

出産祝いのギフトボックス

赤ちゃんが生まれたという報告、自分のことでなくてもとてもうれしいですよね。

おめでとう!」と言いながら、頭の中にこんな疑問、浮かんできませんか?「出産祝いって、いくら包めばいいのかな…?」

今回は、贈る相手との関係別に、出産祝いの一般的な相場と現金で出産祝いを贈る際のマナーをチェックしていきます!

あまりにも高額はNG!ちょうどよい金額で!

一般的に出産祝いをいただくと、出産内祝いをお返しします。その内祝いの相場は、もらったお祝いの半額、もしくは3分の1程度と言われています。

嬉しいからと言って、あまりにも高額のお祝いを贈ると、お相手に気を遣わせてしまいますし、お返しにも頭を悩ませてしまうことにつながります。

また、もし自分が出産祝いをもらう側になった時、お相手はいただいた金額と同じ金額を包もうと考えるはずですから、負担になるかもしれません。

せっかくの出産祝いが贈った相手とのわだかまりになってしまわないように、相手との関係性に合った金額を考えましょう。

両親からの出産祝いは10,000円~100,000円

我が孫の誕生!となると、相場は10,000円~100,000円と幅広いですが、やはり高額になる傾向があります。

現金で渡すのではなく、必要不可欠で、値段の高いものをお祝いとして購入してあげる場合も多いようです。

  • ベビー布団
  • ベビーベッド
  • チャイルドシート
  • ベビーカー など

妊娠中に準備しておきたいベビーグッズもあると思います。赤ちゃんのパパやママから、必要なものの情報を前もって聞いておくとよいでしょう。

兄弟姉妹への出産祝いは5,000円~30,000円

甥っ子、姪っ子の誕生もまた嬉しいですね。
兄弟姉妹への出産祝いの相場は5,000円~30,000円程度となっています。

  • 弟や妹に赤ちゃんが産まれた場合は、10,000円~
  • 兄や姉に赤ちゃんが産まれた場合は、5,000円~

人生の先輩として、年上から年下にあげる金額の方が多い傾向があるようです。

もちろん一般的な相場ですので、年齢や仕事の有無などによって、金額も変わってきます。あげる側がまだ学生の場合などは無理しないこと。一番嬉しいのは「おめでとう!」という祝福の気持ちです。

なんでも話せる兄弟姉妹という間柄。現金を包むのではなく、欲しいものや必要だけどまだ準備していないものを直接聞いて、プレゼントするのもいいと思います。

甥、姪、いとこなど親戚 3,000円~10,000円

親戚への出産祝いは、普段お付き合いがあるかないかで金額に差が出るようです。

  • ほとんど会ったことがない親戚へ 3,000円~。贈らない場合もあり
  • よく顔を合わせる親戚へ 10,000円~

親戚にお祝いを贈る場合には、ご両親や兄弟姉妹に相談してみましょう。自分の家族が、これまでに頂いたお祝いがあれば、金額の参考になります。

同じ方へ、両親、兄弟などそれぞれからお祝いを贈る場合には、両親よりも少ない金額で、兄弟姉妹とは金額を合わせるとよいでしょう。

友人には3,000円~10,000円 親しさで金額は変わる

友人への出産祝いの相場は、3,000円から10,000円程度といわれています。中でも5,000円を包む場合が多いようです。

しょっちゅう会っている仲の良い友人や、昔からの親友へのお祝いは、10,000円と少し高額になる傾向があります。

グループで仲良しなら連名でお祝いもするのもおすすめ

何人かのグループで仲良くしている場合には、みんなでお金を集めて、連名でお祝いするのもいいですね。

ベビーカーのような大物や、百貨店で売っているような高級ブランドのベビー服など、一人では購入できない、高額のプレゼントをすることもできます。

気兼ねなく話せる友人なら、欲しいものや必要なものを直接聞くのもいいと思います。せっかくなら、日頃から使ってもらえるものをプレゼントしたいですよね。

連名で贈る場合、一人あたりの金額は1000円からを目安にするとよいでしょう。一人当たりの金額があまりにも少額だと、贈られた側が、お返しをどうしたらよいか困ってしまったという声もありました。

職場の同僚には3,000円~5,000円 部署連名で贈ることも

部署や有志でお金を出し合って連名でお祝いを贈ることが多いようです。一人当たりの金額は、職場によって変わってきますが1,000円~3,000円が相場です。

出産祝いとして決まっている金額を人数で割る場合、一人当たりの金額が決まっている場合など、職場によってルールもありますので、職場の先輩や同僚に確認してみましょう。

お世話になっている上司や、仲良しの同僚など、個人的にお祝いを贈りたい場合もありますよね。個人的にお祝いを贈る場合の相場は以下の通りです。

  • 上司への出産祝い 5,000円~10,000円
  • 同僚への出産祝い 3,000円~5,000円

普段からよくお世話になっている上司にお祝いを贈る場合には、日頃の感謝の気持ちも込めて、高額になる傾向があります。

地域性も考慮して!

出産祝いを贈る場合に、相手との関係性と一緒に考慮したいのが地域性です。

地域によって、違う風習などがあるように、出産祝いの相場に関しても、地域によって変わってくることがあります。

お祝いを贈りたい相手から、これまでに自分が出産祝いを頂いたことがあるならば、その時頂いた金額を参考にするとよいでしょう。

気になる場合は、これまで紹介してきた一般的な相場を頭に入れながら、友人や家族と相談してみてくださいね。

現金を包む場合のチェックポイント!

プレゼントで出産祝いを贈ることもあるかと思いますが、現金で贈る場合も多い出産祝い。現金を包む場合のチェックポイントは次の3つ!

  1. 祝儀袋は「紅白の蝶結び」
  2. 表書きは「御祝」「御出産御祝」など
  3. 「4」「9」のつく金額は避ける
1.祝儀袋は「紅白の蝶結び」
出産は何度あってもうれしいお祝いごと。祝儀袋は水引が「紅白蝶結び」のものを使いましょう。

文具店や、最近では100円ショップにも、デコレーションされたかわいい出産祝い用のご祝儀袋も販売されているので、チェックしてみてください。

2.表書きは「御祝」「御出産御祝」など
自分で表書きを書く場合は、濃くハッキリとした字で書くことが大切です。できるだけ毛筆で、なければ筆ペンやサインペンで書きましょう。
3.「4」「9」のつく金額は避ける
結婚祝いでは、20,000円など偶数は「割り切れる」ことから避けるべきですが、出産祝いでは偶数でも良いとされることが多いようです。

ただし、「死」「苦」を連想させる「4」や「9」がつく金額は避けましょう。

個人的に出産祝いを現金で包む場合よりも注意が必要なのが、友人や職場関係など、連名でお祝いを贈る場合です。

例えば、三人でお祝いを贈りたい時。一人3,000円と決めて集めると、全部で9,000円になってしまうので、下記のような工夫が必要です。

  • 一人当たりの金額を調整して10,000円ぴったりにする。
  • 5,000円を現金で包み、残りの4,000円でベビーグッズなど購入して、プレゼントとして渡す

関係性に合ったちょうどよい出産祝いを

自分の身の回りに新しい命が誕生することって、本当に素敵なこと。心からの祝福の気持ちを込めて出産祝いを贈りたいですね。

相場と関係性を考慮して、相手の負担にならない「ちょうどよい」出産祝いを。あなたの「おめでとう」の気持ちが、気持ちよく届きますように!

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。