添い乳の辞め方。入眠リズムで赤ちゃんをスムーズに卒業させよう!
添い乳は赤ちゃんを寝かしつけながらママが楽にできる授乳方法ですが、赤ちゃんはおっぱいなしでは寝なくなってしまい癖になることも。
赤ちゃんが成長して授乳間隔が開いてくると、母乳が飲みたいというより精神を安定させるためにおっぱいを欲しがっていることがあります。
添い乳の卒業を決意したら、ママも根気よく付き合っていく必要があります。
赤ちゃんの生活リズムを変えて眠りやすい環境を整える
赤ちゃんの離乳食が始まり歯も生えはじめ、授乳間隔が開いてくると虫歯が心配になったり、添い乳なしでは寝られなくなってしまう…など不安になるママもいます。
さらに、仕事復帰を考えているママにとっては添い乳を辞める事ができれば、仕事にも影響が出ることなくぐっすり眠ることができますよね。
添い乳の卒業を決断し「おっぱいは絶対あげない」と決めてしまうと逆に挫折してしまうことも。
まずは赤ちゃんの入眠リズムをつくり、ぐっすり眠れる環境を整えていきましょう。
昼寝を短くして、日中はたくさん身体を動かす
日中にたくさん身体を動かしたり、遊んであげることで睡眠サイクルが整いやすく夜はぐっすり眠ることができます。
日中にたくさん昼寝をしたり、何度も寝ている赤ちゃんは昼寝の時間を短くしてリズムをつくっていきます。
安定グッズを使って入眠リズムをつくる
寝る前におっぱいが安定材料としていた赤ちゃんには、おっぱいに変わる安定グッズを用意することで落ち着くことがあります。
布団に入る前に白湯や麦茶を飲ませる
布団に入る前はすぐにおっぱいを欲しがらないように、白湯や麦茶を飲ませてあげましょう。
とくに白湯は気持ちを落ち着かせることができるので、睡眠前に最適な飲み物です。喉の渇きを潤してあげるとおっぱいを飲まずに寝ることもあります。
夜はおっぱいがないことを伝える
赤ちゃんがおっぱいを欲しがったら、夜はおっぱいがないことを伝えます。おっぱいの代わりに安定グッズで眠ることができればいいですが、初めは大泣きすることが多いので根気よく伝えていきます。
ここでママがおっぱいをあげてしまうと振り出しに戻ってしまいます。
パパや祖父母に寝かしつけをしてもらう
ママ以外の家族に添い乳の卒業を手伝ってもらいましょう。おっぱいがないので赤ちゃんも添い乳で寝ることができません。
パパや祖父母が寝かしつけをできるようになると、ママの体調が悪くなったときは代わりに寝かしつけをお願いすることができて安心です。
夜寝る時間を決めてお昼寝をさせる時間を調整する
添い乳を辞めるために、夜寝る時間を決めて昼間のお昼寝の時間を調整します。
赤ちゃんの体内リズムには個人差がありますが、少しずつ調整していくことで生活リズムが整いやすくなっていきます。
寝る前は哺乳瓶を使いながら寝かしつけをしてみる
添い乳でしか眠らない赤ちゃんは、おっぱいが安定材料となっているのでおっぱいの代わりに哺乳瓶をくわえさせて眠らせる方法です。
お風呂上りの水分補給に哺乳瓶でミルクや白湯を飲ませると寝かしつけがスムーズにいくこともあります。
しかし、哺乳瓶での寝かしつけは癖になりやすく、寝る前に水分を摂りすぎることもあるので注意が必要です。
眠りにつくまで抱っこをしながら寝かせる
添い乳での寝かしつけから「抱っこ」に変更し、寝かせる方法です。抱っこはママと赤ちゃんが密着し、体温を感じやすいためリラックスしながら眠ることができます。
立ちながら抱っこをしてユラユラしたり、座りながら軽く揺らすだけでも落ち着かせることができますよ。
赤ちゃんの背中をトントンしながら寝かしつける
赤ちゃんはママのお腹にいる時、ママの心音を聞きながら過ごしていたので背中をトントンすることで安心して眠りやすくなると言われています。
赤ちゃんに限らず、大人も電車のガタンコトンと揺られている単調なリズムを聴いているとウトウトすることがあります。
寝かしつけるときは部屋を薄暗くし、赤ちゃんの背中を一定のリズムでトントンしてみましょう。
絵本の読み聞かせや子守唄を歌う
寝る前に絵本の読み聞かせや子守唄を毎日習慣づける方法です。絵本の読み聞かせはママ以外でも実践することができます。
絵本や子守唄を歌っている声は安心感があり、リラックスして眠気を誘います。低く静かな声でゆっくり赤ちゃんに聴かせてあげましょう。
大泣きされても添い乳をしないと決める
毎日の大泣きと睡眠不足でママも疲れてしまいますが、泣くたびにおっぱいをあげてしまうと添い乳の卒業はどんどん遠のいてしまいます。
「いつかは辞めれるもの、泣いてもおっぱいはあげない」と決めてぐっと我慢をしましょう。
毎回大泣きで起こされて辛い場合は、パパに寝かしつけをお願いしてみたり、おじいちゃんやおばあちゃんにも手伝ってもらうなど、みんなで協力ができればいいですね。
添い乳の卒業に成功した先輩ママたちのクチコミを紹介します
添い乳以外の寝かしつけ方おすすめ5種類!
赤ちゃんは添い乳でしか寝ないと思っていませんか?添い乳の卒業を決断してから毎日大泣きをしてしまい、どのように寝かせていいのか分からないこともあります。
毎日同じやり方ではうまくいかないかもしれませんが、色々なやり方を試して添い乳以外の寝かしつけ方を試してみましょう。
赤ちゃんをおんぶして寝かしつける
なかなか眠りそうにないときや、大泣きしたときは抱っこ紐を使っておんぶをすると落ち着いて眠ることがあります。
ママの背中でおんぶをされていると体温の温もりが眠気を誘い、赤ちゃんも落ち着きます。長時間の抱っこや腕が疲れたときも安心してできる方法です。
ママが寝たふりをすることで諦めて寝ることも
部屋を薄暗くしてもなかなか眠りそうにないときは、ママが寝たふりをしてみましょう。
ママを起こそうと叩いたり触ってくることがありますが、それでも寝たふりを続けます。しばらくはウロウロしても、諦めて眠ることがあります。
抱っこやベビーラックに乗せてゆらゆら作戦
部屋を暗くした状態で、抱っこやベビーラックに乗せてゆらゆらします。
子守唄を歌ってあげたり、身体をさすってあげたりしても効果的ですよ。普段から赤ちゃんが好きな抱っこをしてあげましょう。
家でダメならドライブ作戦!
夜は決まって大泣きしてしまうなら車に乗せて寝かしてしまう作戦です。冬場は寒いのでなかなかすることができませんが、夏場は窓も開けていて近所迷惑になってしまうなど、心配ならドライブ作戦も有効です。
車から降ろすときに起きてしまうこともあるので注意が必要です。
赤ちゃんの身体を温めてあげる
冬場は足先が冷えていたりすると赤ちゃんもなかなか寝付くことができません。足先を温めてあげたり、ベビーマッサージをしてあげるだけでも温めることができますよ。
添い乳の卒業時期は決まりがない!ママのタイミングで考えていきましょう
添い乳を辞める時期は特に決まりがなく、個人差があります。3ヶ月から辞める人もいれば、1歳半で考える人もいます。
自然に辞めることができればママも大変ではありませんが、辞めるとなると根気がいるのも確かです。
しかし、あまりにも夜泣きが大変で、添い乳の卒業を断念したママもいます。添い乳を辞めることで、ママの身体に負担がかかり睡眠不足で育児ができなくなってしまうと大変です。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。