乳幼児健診では、赤ちゃんの身体と心の成長や発達の具合を細かく検査します。日々どれだけ成長しているのか知る機会となります。 視力や聴力、身長体重、内臓や皮膚に異常はないか、情緒や言語能力、コミュニケーション能力は育っているか。様々な項目を見るのです。 その...

続きを読む

赤ちゃんが生まれてから約1ヶ月後に受ける健診を、1ヶ月健診と言います。生後1ヶ月は育児で忙しいですから、久しぶりの外出になるママもいるのでは。 初めての赤ちゃんを産んだお母さんは、1ヶ月健診で何をするのか分からなくて不安ですよね。 健康診査ではどんなこと...

続きを読む

乳幼児健康診査とは、母子保健法によって定められている、市町村単位の乳幼児の健康診査です。これによって赤ちゃんは定期的に健康チェックが受けられます。 乳児健診には定期のものと任意のものの違いがあり、実施する自治体にもよりますが、大体定期で3、4回、任意で4、5回...

続きを読む

"ギャラン反射”は、赤ちゃんがお腹の外の世界に適応していくために必要な反射である“原始反射”のひとつです。 原始反射にはさまざまな種類がありますが、なかでもギャラン反射は、「動きが大きく可愛くて、動画に残したい!」というパパ・ママが多い反射です。 ...

続きを読む

緊張性迷路反射”は、赤ちゃんが正常な発達をしていくプロセスとして必要不可欠な反射である“原始反射”のひとつです。 原始反射の種類はいろいろとありますが、なかでも緊張性迷路反射は赤ちゃんが生まれてすぐ胎外の生活に適応するために大変重要な反射です。 ...

続きを読む

赤ちゃんの、ひと時しか見られないけれど健全な成長のために不可欠な反射である“原始反射”の一つに、“非対称性緊張性頸反射”という反射があります。 漢字だらけでなんだか難しそうな反射ですが、実はとっても可愛いポーズを見せてくれる反射なのです! 非対称性緊張性...

続きを読む

思い返せば、バギーに座らなかったり、床に下ろせばどこかに行ってしまったり…落ち着きがないように感じたこともありましたが、元気な証拠と思い直していました。 そもそも、子どもの発達障害の存在すら知らなかったのです。面談で幼稚園の先生から“息子の個性”について指...

続きを読む

生まれたばかりの赤ちゃんは、頭の真ん中あたりがふにゃっとしてへこんでいることがあります。 抱っこをしていてつい頭を撫でた時に、へこみがあってびっくりした新米ママは多いのではないのでしょうか。 何かの病気?どうしてへこむの?と不安なお母さんに、新生児の頭に...

続きを読む

言葉を覚えた子供が、知っているはずのない生まれる前の出来ごとを話すことがあります。 これは胎内記憶と呼ばれていて、お腹の中に居た時のことを子供が記憶している、という考え方です。 不思議な話ですね。胎内記憶とはどのような物なのでしょう。自分の子から胎内記憶...

続きを読む

まだママのおなかの中にいる時、胎児と呼ばれていた時代の記憶が残っている子がいるようです。 うちの子はどうなのかしら…?と、世の中のママのほとんどが気になるのではないでしょうか。 我が家での実体験と、ママ友だちのお話をしていきます。 [toc] ...

続きを読む
マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪