同じルーツを持ち、同じ環境で育っているのにもかかわらず、性格が全く違う子供達。毎日のようにケンカをしたり言い争いをしたり、本当に頭を悩まされます。 世の中のパパとママの理想を全て集めたような完璧な子供達になって欲しいとは思いませんが、せめてお互いを思いやれる仲...

続きを読む

三つ子の魂百まで、という言葉もあるように、幼少期の与えられたモノコトは、赤ちゃんのその後の人生に大きな影響を与えると言われています。 赤ちゃんは、限られたことしかできないように見えますが、実は0歳からできる習い事って結構あるんです。早めにスタートすることで、赤...

続きを読む

子供の描く絵は、最初は何が何だかわからない線。でも、いつのまにか、何かの形を描き始めた!はじめて、人物の顔らしきものを描いた日の感動はひとしおではないでしょうか。 夢中でクレヨンを握っている姿を見て、ほっとする一方で、同い年の子供たちの絵と比べてしまい、心配に...

続きを読む

食べることは体を作る基本です。毎日の食事の量が増えていく様子で、子供が成長していることを実感しますが、同時に食事の量や内容が適正なのかも気になります。 おいしそうにご飯を食べている姿を見ると、少々食べ過ぎ気味でも目をつぶってしまいがちですが、子供が欲しがるだけ...

続きを読む

生まれてくる赤ちゃんのために用意するものって、たくさんありますよね。ベビーベッドもそのうちの1つです。でも、このように思われている方もいるのではないでしょうか。 短期間しか使わないのにもったいない 置き場所を取られる 赤ちゃんっ...

続きを読む

「ワンオペ」とは、もともと、飲食店などで従業員が1人で調理、接客などすべての業務を切り盛りすること(ワンマンオペレーション)を指す言葉です。 最近、パパが普段不在の中、誰の助けもなく家事と子育てを一人でこなす「ワンオペ子育て」をしているママが増えています。 ...

続きを読む

子供服のポケットは本当に小さいですよね!ハンカチやティッシュを入れるとパンパンに膨らんでしまうので、何かと不便に感じてしまうママも多いと思います。 そこで便利に使えるのが移動ポケットです。 どんな洋服にも付けることができるので、幼稚園や保育園にも、公...

続きを読む

幼児期からお絵かきをさせるご家庭は多いと思いますが、1歳でもサポートすればお絵かきを楽しむことができます。 最初はなぐり書きのような線ですが、パパママも「これは〇〇ちゃんかな?りんごかな?」などと声かけの工夫ができるところです。 他の年齢と違うのはクレヨ...

続きを読む

生後9ヶ月の赤ちゃんは、パパママと遊ぶことが大好きです。反応が返ってくるので、パパやママも嬉しくなりますよね。 赤ちゃんとの関わり方・遊び方を工夫すれば、赤ちゃんとの暮らしはもっと楽しくなりますよ。また、生活リズム付けにも役立ち、ラクにもなってきます。 ...

続きを読む

生後9ヶ月の赤ちゃんは、ますます目が離せない時期へと突入します。ハイハイやつかまり立ちが始まり、行動範囲はぐんぐん広がります。 脳の発達も目覚ましく、自分の名前を認識したり記憶力が発達しはじめます。それと同時に後追いが始まって、ママが困らされることもあるでしょ...

続きを読む
マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪