安産祈願を広島県で!厳島神社や宮崎神社など話題の神社・仏閣

コメントを見る0
2015/03/26

73shutterstock_152186456

広島といえば世界的に有名な厳島神社や地元の神宮・広島東照宮を思い浮かべます。でも安産祈願で人気の高い神社・お寺は他にもたくさんあるんですよ。

広島東照宮

広島東照宮は、広島駅にほど近い、東区にある神社です。広島市を代表する大神宮として、多くの参詣者が訪れます。

家康を祀る東照宮

徳川家康は日光に東照宮を創建しましたが、各地の大名にも東照宮を造営させました。中でも、広島藩主浅野家の生母は、家康の三女だったこともあり、壮麗な神宮が建てられました。

家康が亡くなったのち、三十三回忌にあたる1648年に、広島東照宮は創建されました。双葉山の山麓に建つその姿は非常に美しく、広島の名物となっていました。

しかし、広島への原爆投下を受けて、多くの建物が焼失してしまいます。多数の市民が東照宮へと避難し、その中に『夏の花』を書いた作家原民喜もいました。

その後家康の死後三五〇年祭りを記念し、昭和40年に社殿が再建されました。現在でも広島市民に慕われ、人生儀礼に寄り添っている神社です。

家康と安産祈願

徳川家康は、寅年の寅の日、寅の刻に産まれました。家康の生母である於大の方は、家康を妊娠した時に薬師如来に安産、そして武将として立派に育つよう祈願したそうです。

霊験あって、家康は無事生まれて天下を統一しました。そのために、家康を神として祀った東照宮に安産祈願をするとご利益があると考えられるようになりました。

広島東照宮は二葉山の斜面に沿って建てられています。奥宮までは、いくつもの稲荷社の祠があります。

境内にある稲荷社の中でも、特に注目されているのが御産稲荷社です。このお社は「お産さん」とも呼ばれ、安産を祈る社として大変親しまれています。

広島東照宮の安産祈願

広島東照宮では、いつでも安産祈願を受け付けています。受付時間は午前4時15分までです。ただしお正月期間は初詣や祭礼のため、受付時間が異なります。

予約制ではありませんが、待ち時間などが不安な場合、祭礼と重ならないか気になる場合は電話で問い合わせをしてからお出かけしましょう。

初詣の参拝客が訪れる時期は大変混みあいます。また七五三シーズンの土日祝日も祈祷で混みあうので、注意が必要です。

特に混雑するのは土日祝日の午前中からお昼くらいまでの時間帯です。安産祈願は戌の日に限らず受けられるので、体調と相談して日時を選びましょう。

広島東照宮の安産祈願祈祷料は、5千円・7千円・1万円になります。こちらでは斎肌帯(いわはだおび)と呼ばれるさらしの岩田帯も授与しています。

斎肌帯を希望する際は、7百円で授与しています。またつわりなどで体調がすぐれない場合や、遠方に住んでいる場合は代参も可能です。

また、広島東照宮では安産特別祈願も行っています。参詣した日に昇殿祈祷を行うだけでなく、翌日の朝から出産予定日まで、毎日神社内で祈祷をしてくれます。

さらに、妊婦さんの名前を書いた安産祈願幟を、御産稲荷社に奉納することも可能です。安産特別祈願は、1万円からの祈祷料になります。

広島東照宮に安産祈願に訪れた際は、忘れずに境内にある御産稲荷社にも手を合わせましょう。きっと安産まで見守ってくれますよ。

広島東照宮の表参道は長い階段になっており、妊婦さんにはちょっとつらいですよね。自家用車で駐車場から回ると、負担なく参詣することができてオススメです。

広島東照宮
公式サイト:http://www.hiroshima-toshogu.or.jp/index.html
所在地:広島市東区二葉の里2-1-18
電話番号:082-261-2954
Google map:https://goo.gl/maps/Sg5QC

広島護國神社

広島護國神社は、広島市中区にある神社です。現在はお堀に囲まれた広島城跡に位置しています。

平和を祈る護国神社

護国神社は全国各県にあり、英霊を祀っています。中でもここ広島護國神社は、原爆で亡くなった多くの犠牲者を祀る神社として知られています。

広島護國神社は以前別の場所に建てられていました。しかし原爆で大鳥居以外すべての建物を焼失しています。

平和への祈りをこめて、今の場所に遷座しました。今では中国地方で最もたくさん初詣客が訪れる大神社として親しまれています。松の内に50万人もの人が訪れます。

広島護國神社の安産祈願

大変多くの参詣者がおとずれる広島護國神社では、安産祈願を受ける人もたくさんいます。いつでも午前9時から午後4時半まで受け付けています。

安産祈願の昇殿祈祷料は5千円からです。予約は必要ありませんが、お正月や七五三のシーズンは混みあいます。体調と相談して参拝してくださいね。

広島護國神社
公式サイト:http://www.h-gokoku.or.jp/
所在地:広島市中区基町21-2
電話番号:082-221-5590
Google map:https://goo.gl/maps/dmPhe

厳島神社

加工後 厳島神社公式_MG_1303
撮影:岩崎日照

厳島神社は、廿日市市にある海上の神社です。広島県のお宮といえば、誰もが思い浮かべるのが厳島神社ですよね。
※正しい漢字につきましては、嚴島ですが、文字変換に入っていない事が多い為、当サイトでは厳島と記載しております。ご了承ください。

世界遺産の社、厳島神社

厳島神社は、別名安芸の宮島とも呼ばれています。その景観の美しさは、松島・天橋立と並んで日本三景に選ばれているほどです。この島全体が神域として信仰の対象になっています。

厳島神社が創建されたのは、聖徳太子が活躍していた推古年間、6世紀末のことだと言われています。

その後、平安後期になって平清盛が厳島神社を深く信仰し、長い時間をかけて今のような海上回廊をもつ壮麗な社殿が造られました。

平家一門の繁栄とともに厳島神社も繁栄し、大変美しい景観の神社となって全国的にも有名になりました。

その後平家一門の衰退、鎌倉時代から続く戦乱の世で一時荒廃しましたが、毛利元就によって厳島神社は再興します。

平安貴族の寝殿を彷彿とさせるような豪奢な海上回廊は、多くの人々を魅了してきました。そしてもうひとつ有名なのが、海中に建つ大鳥居です。

なんと沖合から200mという場所に建つ大鳥居ですが、実は土台の上に鳥居自体の重みで建っているそうですよ。

厳島神社は太平洋側の海の上に建てられているため、何度も台風の被害に遭ってきました。そのたびに修復され、美しさを保っています。人々の手が支える神社です。

祭神は宗像三女神と呼ばれる神様です。宗像三女神は、福岡県の宗像大社に祀られている神であり、八王子のうちの三柱の神でもあります。

この女神は、アマテラスオオミカミと弟のスサノオの神話の中で誕生しました。アマテラスとスサノオが誓約を交わし、スサノオの剣からアマテラスが化生させたと言われています。

宗像三女神はタキリビメ・イチキシマヒメ・タギツヒメです。それぞれ水に関する名を持ち、三女神は航海や交通の神として知られています。

またイチキシマヒメは、隣接の大願寺では弁財天として祀られています。弁財天が持つ琵琶を模したものが、有名な安芸のしゃもじのお土産と言われているんですよ。

海運や交通安全のほか、必勝祈願でも知られる神社です。また縁結びや厄除けなど、広く信仰されています。

厳島神社の安産祈願

加工後 厳島神社公式07
撮影:岩崎日照
厳島神社では予約なしで安産祈願を受け付けています。土日祝日の戌の日は混みあうこともあるので、注意しましょう。

手持ちの腹帯を持参すると、朱印を捺してもらえます。安産祈願のお守りと神饌として落雁やするめ、昆布などを授与されます。安産祈願の祈祷料は3千円からです。

世界遺産にも登録された安芸の宮島は、外国人からも大変注目されているパワースポットです。

厳島神社は安芸国一之宮。美しい海に囲まれ、島全体が神域という厳島のパワーをいただいて、妊娠、出産を元気に乗り切りたいですね。

厳島神社
サイト(宮島観光公式サイト):http://www.miyajima-wch.jp/jp/itsukushima/
所在地:広島県廿日市市宮島町1-1
電話番号:0829-44-2020
Google map:https://goo.gl/maps/JQAf4

速谷神社

速谷神社は、厳島神社と同じ廿日市市に位置する神社です。山陽自動車道の宮島SAからほど近い場所にあります。

安芸国の総鎮守、速谷神社

速谷神社は、なんと1800年近いという歴史を誇る神社です。その昔は、厳島神社よりも格式の高い神社で、今でも安芸国の総鎮守として信仰をあつめています。

厳島神社とならび安芸国の三大神社のひとつとされ、山陽道を旅する人々が旅の安全を祈願する神社でした。

今でも交通安全で大変ご利益があるとされ、地元では大変有名な神社です。特に自動車のお祓いで人気があります。

祭神はアキハヤタマオノミコトという神様で、阿岐(安芸)国造と文献には記されているそうです。安芸の国の礎となった神様です。

安芸の総氏神として地元で深く信仰される神で、交通安全はもちろん、延命招福にも霊験があると言われています。

速谷神社の安産祈願

車のお祓いで大変有名な速谷神社ですが、安産祈願に訪れる人も少なくありません。公式サイトにも丁寧な案内が掲載されています。

安産祈願は体調をみて、安定期に入ればいつでも受けることができます。祭礼などで長く待つことがないか、あらかじめ問い合わせをして出かけると安心です。

祈祷の受け付けは、午前8時から午後5時までとなっています。初詣期間や七五三時期の土日、祭礼がある場合は混みあうこともあります。

参詣したら、祈祷受付所で住所と夫婦の氏名、妊娠何ヶ月かを申込書に記載します。腹帯を使用する場合は持参しましょう。

腹帯も一緒にお祓いしてもらえます。また、ガードルタイプのものでも朱印を捺してもらえますよ。

速谷神社は駐車場も広く、社殿の近くまで車で行くことが可能です。階段には手すりやスロープも設置されているので安心ですよ。

祈祷料は3千円、5千円、1万円となっています。安芸国の歴史と共に歩んできた神社で、安産祈願を受けましょう。

速谷神社
公式サイト:http://www.hayatanijinja.jp/index.html
所在地:廿日市市上平良鎮座
電話番号:0829-38-0822
Google map:https://goo.gl/maps/ZMczo

亀山神社

亀山神社は、呉市清水にある神社です。創建は飛鳥時代の703年と言われており、大変古い神社です。

呉の総氏神、亀山神社

亀山神社は、宇佐八幡から遷座してきた八幡神社です。時代によって神社の名前は変化してきましたが、市井の人々には「八幡様」と呼ばれていたそうです。

祭神は八幡神社と同じ、応神天皇とその父母である仲哀天皇、神功皇后です。実は神功皇后は、安産の女神としても有名なんですよ。

神功皇后は、応神天皇を妊娠中、なんと臨月の身で三韓征伐を行ったという大変勇敢な女性です。

神託を受けて腹帯を巻き、男装して戦に赴きました。その後見事に勝利して凱旋し、帰国したのち安産で応神天皇を産んだと言われてます。

そこで安産の神として信仰されるようになり、また腹帯の発祥逸話としても知られるようになりました。

応神天皇は生まれた時から歩くことができ、病気ひとつせずに成長しました。多くの子に恵まれて天寿を全うしました。そこで、子育ての神としても親しまれるようになりました。

亀山神社の安産祈願

亀山神社ではいつでも祈祷を受け付けています。午前9時から午後4時まで受け付けています。所要時間は30分ほどです。

予約は必要ありませんが、お正月・節分・七五三といったシーズンや神前結婚式が行われている日は待ち時間が長くなります。

体調が不安なママや上の子が小さい場合など、待ち時間が気になる場合は、あらかじめ問い合わせておくと安心です。

亀山神社では、腹帯を持参すれば朱印を捺していただけます。新品でなければ捺してもらえない神社もありますが、2人目・3人目で使用済みでも大丈夫です。

また朱印を捺してもらえますよ。洗濯をしても朱印は消えることがなく、霊験を感じますね。腹帯はガードルタイプでも大丈夫です。安産祈願の祈祷料は5千円からになります。

混みあう時期は、祈祷の待ち時間だけでなく、駐車場がいっぱいになることもあります。土日祝日や戌の日に限らず、体調と相談して参詣してくださいね。

亀山神社
公式サイト:http://www.kameyama-jinja.com/menuhajimeni.htm
所在地:呉市清水1-9-36
電話番号:0823-21-2508
Google map:https://goo.gl/maps/hUQsf

宮崎神社

宮崎神社は東広島市にある神社です。いつ創建されたのかはわかりませんが、ご神体には1490年頃の年号が記されていたそうです。

安産で有名な宮崎神社

宮崎神社の祭神は、八幡神社と同様の仲哀天皇と応神天応、そして神功皇后です。そこで、安産の神社として大変人気があります。

安産だけでなく、子授け・子育ての神として慕われ、市内はもちろん県内各地から参詣に訪れる人が後を絶ちません。

また宮崎神社の周辺は、石楠花(シャクナゲ)の里として有名です。神社がある福富町は石楠花の自生地になっており、県の天然記念物にも指定されています。

石楠花の花は梅雨に入る前、5月の下旬から見ごろになります。その昔、淡い桃色に咲き乱れる石楠花があまりにも美しく、殿上人が思わず笏を取り落しました。

皇后や女官たちの美よりもはるかに石楠花が美しかったということで、それ以降「笏を投げるほどの花」、シャクナゲと呼ばれるようになったそうですよ。

神社の近くには、福富物産しゃくなげ館もあります。福富名物のエゴマ豆腐やアイスなども販売されているそうですよ。

宮崎神社の安産祈願

宮崎神社の安産祈願は、予約制です。メールフォームも公式サイトにありますが、当日・前日の場合は電話の方が確実です。

社務所では午前8時から午後9時まで、予約の対応をしています。早い時期に予約を入れた方が希望の日時に祈祷を受けられます。

宮崎神社では神功皇后も巻いたという、さらしでできた岩田帯を授与しています。こちらは2千円になります。また持参した腹帯のお祓いも行っています。

腹帯を持参する場合や、祈祷した腹帯だけを持ち帰りたい場合などは予約時に申し込んでおきましょう。

安産祈願は5千円からになります。また、子授け安産特別祈願祭も行っています。これから妊活、という方にオススメです。こちらも5千円です。

祈願料は蝶結びの水引をかけたのし袋に入れ、「初穂料」と表書きをして奉納しましょう。神前に供えられるので、夫婦の氏名も記名しましょう。

また拝殿での写真撮影が禁じられている神社もありますが、こちらでは撮影時間を設けてくれます。カメラを持参すると良いですね。

安産祈願は午前8時から午後9時まで行っています。どうしても夜でなければ参詣できない方や、家族だけで個別祈祷を受けたい方におすすめですよ。

代参も受け付けています。その場合は腹帯や妊婦さんが身につける衣類などを持参して、祈祷をしてもらいましょう。

宮崎神社
公式サイト:http://miyazakijinja.shakunage.net/anzan.html
所在地:東広島市福富町下竹仁71-1
電話番号:090-9460-8979
Google map:https://goo.gl/maps/JUIth

浄土寺

浄土寺は尾道にあるお寺です。ここは真言宗泉涌寺派大本山で、大変歴史のあるお寺です。創建年代はわかりませんが、かの聖徳太子が開山したとも言われています。

尾道にある国宝の寺、浄土寺

現在の本堂は、なんと1327年に建てられました。鎌倉時代末期のことです。本堂内陣や、本堂の翌年に建てられた多宝塔は、国宝に指定されています。

また庭園も国の名勝になっており、茶室も残されています。境内の美しい景観を含めて、国宝になっているのです。

観光地として大変人気のある尾道の中でも、特に見ごたえのある観光スポットであり、パワースポットでもあります。

本尊は十一面観音です。また、浄土寺は古くから安産祈願で人気のあるお寺です。今も多くの女性が参詣に訪れます。

浄土寺の安産祈願

浄土寺では、月々の戌の日の午前10時から安産祈願の法要を行っています。この時に参詣するのであれば、予約は必要ありません。受け付けは9時半から9時50分までです。

ただしこの日時にどうしても参詣できない場合、どうしても祈祷を受けたい場合は戌の日以外でも受け付けています。その際は、予約制になります。

腹帯は、さらしの岩田帯を千円で授与してもらうことが可能です。持参する場合は前日までに必ずお寺に持ち込むようにしてくださいね。

また、祈祷を受けず祈祷済みの腹帯だけを受けることも可能です。遠方の場合や体調不良の場合、代参での祈願も受け付けています。

祈祷料は5千円です。祈祷のほか、ご住職の法話などもあるので、所要時間は1時間ほどになります。

安産祈願で訪れる人が多いため、公式サイトのトップページにも月々の戌の日カレンダーが掲載されています。参考にしてお詣りしてくださいね。

浄土寺
公式サイト:http://www.ermjp.com/j/temple/index.html
所在地:尾道市東久保町20-28
電話番号:0848-37-2361
Google map:https://goo.gl/maps/CdEoW

文覚堂

文覚堂は、庄原市にあるお寺です。文覚上人と呼ばれる僧を祀るお堂です。では、文覚上人ってどんな人だったのでしょうか。

文覚上人のお寺、文覚堂

文覚上人は、平安時代から鎌倉時代にかけて生きた人で、北面武士から真言宗の僧侶になりました。大変な波乱に満ちた生涯を送った人物です。

後白河天皇に伊豆へ配流され、そこで源頼朝と知り合いました。その後頼朝の出世とともに力を得て神護寺や東寺、東大寺などを勧請したり中興したりし、大きな権力を握りました。

しかしその後頼朝が亡くなると政争に巻き込まれて再び佐渡へと配流されます。また許されて京に戻りますが、今度は後鳥羽上皇に謀反を疑われ、三度目の流刑に遭いました。

その途中で亡くなってしまいますが、波乱の人生を歩んだ僧としてさまざまな物語に登場し、後世まで人々から親しまれました。

文覚堂も、そんな文覚上人を祀るお堂として信仰をあつめています。特に子授け・安産・乳などに霊験あらたかとされ、おねしょ封じにも良いそうですよ。

文覚堂は基本的に無人のお堂です。年に三度、春・夏・秋と大祭が開かれ、そのときだけお守りが販売されます。また毎月16日は縁日です。

安産祈願でおとずれた場合は、昇殿祈祷ではなく参詣になることが多いでしょう。古くから慕われてきた文覚堂で、安産を祈願してみましょう。

文覚堂
サイト:http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/sys/data?page-id=4165(ひろしま観光ナビ)
所在地:庄原市高門町
電話番号:0824-75-0173
Google map:https://goo.gl/maps/PD57c

阿伏兎観音

阿伏兎観音は、正式名称を磐台寺観音堂と言います。福山市にある臨済宗妙心寺派のお寺です。阿伏兎岬に張りだすように建てられているため、阿伏兎観音と呼ばれています。

海に面する阿伏兎観音

創建は992年、今から千年以上昔です。お寺のある阿伏兎岬は、古くから風光明媚な天下の奇勝として多くの人々から愛されてきました。

歌川広重の浮世絵にもなり、また朝鮮通信使も阿伏兎岬の奇勝について文献で紹介しているそうです。最近では志賀直哉の『暗夜行路』に登場します。

阿伏兎観音の本尊は十一面観音です。海難除けにご利益があるほか、安産や子育ての観音様としてあつく信仰されてきました。

お乳授けでも有名で、お乳をかたどった絵馬が多数奉納されていることでも知られています。安産・子育てと並んで祈願したいですね。

阿伏兎観音の安産祈願

阿伏兎観音で安産祈願を受ける際は、予約をしてから出かけましょう。本堂で祈祷を受けることができます。

腹帯に朱印を捺してもらえるので、手持ちのものを持参すると良いですね。狭い階段が多いお寺なので、足元に注意しましょう。

阿伏兎観音(磐台寺観音堂)
サイト:http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/sys/data?page-id=5401(ひろしま観光ナビ)
所在地:福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1
電話番号:084-987-3862
Google map:https://goo.gl/maps/tk7Do

久井稲生神社

久井稲生神社は、御調郡久井町の神社です。稲生と書いて「いなり」と読みます。「稲荷」と書くお社と同様、「おいなりさん」を祀る神社です。

久井町のお稲荷さん、久井稲生神社

久井稲生神社は、お稲荷さんの総本社、京都の伏見稲荷を勧請した神社です。大変歴史が古く、創建は585年と伝えられています。

今の場所に遷座したのは、938年のことと考えられています。その後江戸時代には、藩主浅野氏によって社殿が再建され、今に至ります。はだか祭でも知られる神社です。

主祭神は伏見稲荷と同じウカノミタマノオオカミという神様です。実は明治時代まで「稲荷」と書いていたそうです。しかし、その後稲生と改めたそうですよ。

ウカノミタマノオオカミは、稲生という文字からもわかるように穀物や食べ物、五穀豊穣の神です。また縁結びや安産にも霊験があると言われています。

安産祈願に訪れる際は、事前に連絡してから参詣すると安心です。まずは電話で問い合わせてみてくださいね。

久井稲生神社
公式サイト:http://www.kui-inari.or.jp/index.html
所在地:御調郡久井町大字江木1
電話番号:0847-32-6029
Google map:https://goo.gl/maps/4GvVT

住吉神社

住吉神社は広島市中区にある神社です。住吉神社は全国各地にある神社ですが、総本社は大阪の住吉大社です。

広島のすみよしさん、住吉神社

広島住吉神社は江戸時代の享保年間、1733年に勧請されました。広島藩浅野家の船の守護神として信仰されてきました。

住吉神社の祭神は、住吉大社同様、住吉三神と呼ばれる三柱の神様です。すべて「ツツ」と名付けられているきょうだいの神様で、イザナギの禊で生まれたといわれています。

「ツツ」とは日本の古語で「星」を意味していると言います。住吉三神は、オリオンの三つ星という説もあるそうです。

星の神である住吉三神が、航海の神として信仰されているのも納得ですね。他にも鎮守の神様として交通安全や和歌・学問・学芸成就など、広く親しまれている神様です。

住吉神社の安産祈願

住吉神社では安産祈願を随時受け付けています。基本的に予約は必要ありませんが、予約しておけば優先的に祈祷を受けることができます。

土日祝日は多くの人が参詣や祈祷に訪れるため、随時祈祷を受けることができます。ただし待ち時間が多少長くなることもあります。

特にお正月や七五三の時期など、混みあうことが予想されます。妊婦さんは注意して参詣してくださいね。

祈祷受付時間は毎日午前9時から午後4時までです。電話予約は午前6時から午後10時まで受け付けていますし、メールで予約が可能です。

公式サイトからリンクできる祈願申込フォームを利用すると、受付時間が短縮できてとても楽ですよ。おすすめです。祈祷料は5千円からです。

どうしてもという方のために、午前6時から9時までの早朝祈願も行っています。予約制なので相談してみてくださいね。

住吉神社
公式サイト:http://www.sumiyoshijinja.net/
所在地:広島市中区住吉町5-10
電話番号:082-241-0104
Google map:https://goo.gl/maps/lkXrs

比治山神社

比治山神社は、広島市南区にある神社です。広島駅の南に位置する比治山公園の、北側に境内が広がっています。

比治山の産土神、比治山神社

比治山神社はその昔、黄幡谷というところにあって、黄幡大明神と呼ばれていました。江戸時代前期に今の場所に移りましたが、神社としての歴史はもっと古いと考えられています。

原爆によって本殿や拝殿を失いましたが、戦後復興を遂げ、平成に入ってから鎮座350年を迎えた由緒ある神社です。

祭神はオオクニヌシやスクナヒコナ、スサノオ、イチキシマヒメに加え、京都にある車折神社で知られる車折大明神も祀られています。学問や才能の神様ですよ。

比治山神社の安産祈願

比治山神社は地元の氏神様として親しまれており、人生儀礼で訪れる人は少なくありません。もちろん安産祈願も受け付けています。

お正月は大変混みあいます。注意してくださいね。結婚式なども行われるので、事前に問い合わせをしてから出かけましょう。安産祈願の祈祷料は5千円からになります。

比治山神社は初宮参りや七五三でも大変人気があります。記念写真の撮影にもピッタリの神社なので、人生儀礼とともにあゆむ氏神さまとして参拝すると良いですね。

比治山神社
公式サイト:http://hijiyama-jinja.jp/
所在地:広島市南区比治山町5-10
電話番号:082-261-4191
Google map:https://goo.gl/maps/1RBsE
みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。