イヤイヤ期いつからいつまで?わかると楽になるピークの時期

コメントを見る3
2017/11/02

イヤイヤ期の子供の様子

何もかも「イヤイヤ!」という我が子との格闘の毎日。可愛くても、全てのことを拒否されるとママもクタクタ、心が折れそうになりますよね。

小さくて自分ではまだ何もできなくて、私の腕の中でスヤスヤ寝ていた赤ちゃんだったのに…今ではまるで小さな怪獣。「イヤイヤ!」と言いたくなるのはママの方だったり。

来る日も来る日も「イヤイヤ」。いつになったら落ち着くんだろう?もしかしてずっとこのまま…!?だとしたら…耐えられないですよね。

苦しい時期がどれだけ続くか分からないのは、精神的にも辛いし不安です。

手強いイヤイヤ期はいつからいつまでなのかを知ると先が見えてママの心に余裕が生まれ、イヤイヤ期とも向き合えますよ。

イヤイヤ期は一体いつから始まるの?

イヤイヤ期と聞くと2歳頃からかな?というイメージがあるかもしれませんが、実はイヤイヤ期の前兆はもっと前にスタートしている場合もあります。

イヤイヤ期の前兆?生後6ヶ月から「プチイヤイヤ」が始まっていた!

離乳食を食べさせるときに、スプーンを舌で押し戻したり、食べてもベーッと吐き出したり。寝つけなくてぐずったり、というのも全部、イヤイヤ期の前兆「プチイヤイヤ」です。

「イヤイヤ!」は「第一次反抗期」とも呼ばれ、成長過程で自我が芽生え、自己主張をし始める時期です。

「こうしたい!」「これはイヤ!」というように、自分の考えがあり、それを第三者に表現するようになるのが、まさにこのイヤイヤ期の正体です。

イヤイヤ期の本番は言葉が話せるようになるとスタート

生後6ヵ月すぎからプチイヤイヤが始まる子がいると言いますが、本格的なスタートはいつになるのでしょうか。

ひとつの目安の時期として、「言葉が出始める」タイミングです。

イヤイヤ期の始まりの平均は、個人差はありますが1歳10ヶ月~2歳と言われています。早いと1歳過ぎから始まる子もいます。

「ママ」「パパ」なんて、少しずつ言葉が出始め、我が子を更に愛おしく感じ始めたところに「イヤ!」の一言。

「えー!そんな言葉覚えちゃったの!?」とママはビックリでしょう。まだまだ言葉は拙くとも、「イヤ!」の一言が出るようになるというのは立派な自己主張です。

▼1歳のイヤイヤ期の原因や対処法についてはコチラも参考にしてみて!

「魔の2歳児」とも言われる2歳がピーク

ママならきっと誰もが「魔の2歳児」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

欧米でも”Terrible Twos”と呼ばれ、日本と同じように2歳児には手を焼かされる、という概念があります。

1歳の頃より語彙も増え、自立心が芽生えることで自我が強くなってきます。しかしながらまだ、「世界は自分中心に回っている!」状態。

ルールを理解して従ったり、他の人の意見に耳を傾けることが難しいため、「イヤイヤ!」によって自己主張を押し通そうとするんですね。

今日からイヤイヤ期スタート!と目に見えてわかるものではないため、「最近なんとなく機嫌が悪い日が多いなぁ…」と思っていたら次第に機嫌の悪さがエスカレートし、「これがイヤイヤ期か!」と気づくこともあります。

イヤイヤ期は終わりがあるの?落ち着く目安の時期

イヤイヤ期があるのはしょうがないと割り切るには。終わりがあるのか、ある場合いつ頃なのかについて知っておくと、少しは気持ちが楽になるのではないでしょうか。

言葉が上手になり、自分がどうしたいか、どうして欲しいかを「イヤイヤ!」ではなく言葉で伝えられるようになると、必然的に「イヤイヤ!」が減ってきます。

言葉が「上手に」話せるようになった時

個人差はありますが、3歳を迎えたあたりから4歳にかけて、徐々に落ち着いてきます。

ママにとっても子供の要求がわかりやすく伝わるようになるため、スムーズに意思疎通ができ始めるのもイヤイヤが減る要因の一つです。

意思疎通ができるようになって、コミュニケーションが楽になるのはママだけでなく、子供も同じなんですね。

ルールや秩序を理解できるようになった時

「自分はこうしたいんだ!」という気持ちはあるでしょうが、順番を守ることや、危ないものを触ってはいけない、その行動をしても良い時になるまで待つ、という「ルール」が存在するのだということを理解し始めます。

「滑り台は順番に並んで待とうね」「はさみは危ないから触らないようにしようね」など、という風に物事の秩序を学び、我慢する、待つ、ということを覚えるようになってきます。

例えば「おやつを食べる前に先に手を洗おうね」と声をかけられるとします。イヤイヤ期真っ只中の子供は手を洗うよりとにかく「おやつが食べたい!」という主張しかしません。

手を洗えばおやつが食べられる、というように「〇〇すれば××できる」という概念がないのです。

しかし、成長とともに「おやつが食べたいなら、先に手を洗わなくちゃ!」と、おやつを食べたい気持ちをぐっと我慢し、先に手を洗うということをするようになります。

我慢ができるようになるとともに、物事には順序があるのだということを学ぶんですね。

自分以外の人の感情を理解したり、推測できるようになった時

「あれもこれもぜーんぶ僕のもの。世界は僕のために回っている!」と言わんばかりだったイヤイヤ期を経験し、世界には自分以外の人もいて、みんなそれぞれに自分の気持ちがあるのだということがわかってきます。

例えば『これはお友達のものだから、いきなり取ったらお友達は悲しいな。「貸して」って言わなくちゃ』と考えるようになります。

自分が独り占めしたい!という気持ちを抑えて、おもちゃを取り上げるのではなく、お友達にも納得しておもちゃを使わせてもらえるように行動しようとするようになります。

また、「貸して」と言われた場合も、「お友達に貸してあげよう」という気持ちが芽生えておもちゃを貸してあげたり、「もうちょっと待って」などと、言葉で交渉するということを覚えます。

このように、コミュニケーションを介して自分の欲求や主張を表現するようになるので、「イヤイヤ!」で自分の思いを主張することが減ってくるのです。

安心して!イヤイヤ期は終わりが来ます!

永遠に終わりなど来ないのではないか?とすら思える、手ごわいイヤイヤ期。子供の「イヤイヤ!」に疲れ果ててママだって「イヤイヤ!」したくなることもあるでしょう。

ですが、イヤイヤ期は子供の成長過程に必要な時期。小さな体いっぱいで、自己主張をしています。そして成長とともに、必ずイヤイヤ期を卒業する時がくるのです。

今は大変だけど、後になれば「あの頃は大変だったなぁ…」と笑って懐かしく振り返ることができる日が必ず来ます。

今しかない時期だと思って、子供の「イヤイヤ!」を受け止めてあげてください。

イヤイヤ期が終わる頃には、ママと子供の絆はより一層深いものになっていることでしょう。

みんなのコメント
  • 無記名さんさん

    なんかほとんどの記事がまともな答えになってませんね。
    理想論や中途半端な経験談じゃないですか。
    イヤイヤ期に保育園に預けてたってそれじゃぁ全く日常の子供にふれあってませんね。

  • 無記名さんさん

    タイトルにいつまで続く?と書いているからには、一般的なイヤイヤ期の開始時期や終わり時期のデータくらい最低限調べて載せておくべきだと思いますが。

  • 無記名さんさん

    全く意味無し

あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。