子供会の役員はトラブルが起きやすい?役員選出方法や仕事内容

コメントを見る5
2018/05/09

子供会の様子

子供会の役員は毎年各家庭が持ち回りで担当します。会長さんなどは何年か兼任することもあるようです。仕事をしながらだと大変です。

でも、子供がいる限り数年に1回の割合で何かの役をしなくてはいけません。しかも、子供会役員はボランティアなので報酬は出ません。

それなのに仕事の都合をつけて会に参加するのは大きな負担です。役を分担した時の上手なやりくりの仕方を見てきましょう。

子供会の役員選出にはトラブルがつきもの!決め方について

役員は立候補が理想です。ですが、よほど子供好きか意欲的、アウトドア派のお父さんが居てくれない限り難しいようです。

そのため、毎年年度初めに役員の選出を行うことが子供会の悩みの種になっている地域もあります。

役員の決め方の例です。

  • 会合や書面で立候補を募る
  • 前年度の役員の方が知り合いの人に頼む
  • 順番で決まっている
  • 子供会に加入している家同士の推薦
  • くじ引きやじゃんけん

この中でトラブルになりやすいのが、推薦と直に頼む方法です。直接お宅に伺ってお願いをするのです。でも断られることもあります。

断る方としては、時間的に肉体的に余裕がないのが理由です。でも分かってもらえずむりやり押し付けられる形になってしまい困った、という例を聞きます。

逆に断られてもしつこく勧誘したために相手を怒らせて、通報されかけたなどということも。このような事態を防ぐためにくじ引きやじゃんけんで決める地域もあります。

くじ引きなら公平を期することが出来るので、選ばれた人も仕方がない、と思えるからです。しかしやる気のない人を選んでしまうというデメリットは避けられません。

役員が中心になって年間行事を企画して行きます

子供会は公立の小学校の学区域ごとに結成されている場合がほとんどです。そのため私立の学校に通っている子は子供会に入らないこともあるでしょう。

自分の子供が公立の学校に通っていて、兄弟が2人、3人いる場合は、長いと10年近く子供会に関わる事になります。

先ずはどんな役職があるのかを知っておきましょう。経験が長くなれば会長など重要な仕事を任されることもあります。

会長
子供会の代表者。企画、進行、予算編成など運営の責任者でもある
副会長
2名選出されることが多い。会長の補佐を行い、実際のイベントの中心になることも
書記
会合の議事録をまとめたり、1年間の活動をレポートにして保存したりする
会計
2名選出されることも。各企画事の予算管理をしたり、会合の際のお茶や軽食を準備したりする
監査
会計係りが計上した予算と収支に間違いがないかを調べて、報告、全員の承認を取る
地区別役員
子供会に参加している地区から1人担当者が選出される。主に1年間の任期で自分が住んでいる地区の子供の世話をする

会長、副会長、書記、会計、監査の役員は、数年の任期を持っていたり去年の人にもう一度お願いするケースが多いです。

重要な仕事をする部署なので、イベントや企画などの経験が豊富な方にやっていただく方が他の係りの人も安心できるからです。

地区別の代表役員さんは、参加している家庭が1年単位で交代します。新入学で役を頼まれた場合は、先任の人によく相談しましょう。

トラブルも多い?子供会役員になったら注意すること

子供達にとっては楽しいイベントが盛りだくさんの子供会ですが、大人にしてみれば大変なだけということも多々あります。

そのため、子供会の役員になると人間関係など様々なトラブルが起こりやすいと言われています。会長さんは悩みどころです。

大人の会である役員会で起こりやすいトラブルはどんなものがあるのでしょうか。回避するためにはどうしたらいいのでしょうか。

役員が決まらない、無理やり選任されてしまった

先に挙げたように、役員会で一番大変なのは、どの役を誰にしてもらうのか、最初に決めることです。仕事が忙しい、子供が小さいなど皆さん事情は様々です。

そんな時に、どうしてもなってほしいと無理強いされたり、役員になりたくないのにじゃんけんやくじ引きで決まってしまうことも。

本来ならば重要な役は本人の立候補を募ったり、先任の役員さんが信頼できる方を選んで以来するのが理想です。

しかし人間関係が緻密でない地域で子供会役員を決めようとすると、お互いによく知らない人同士なので、どうしても決め方が難しくなるのです。

どうしても引き受けられない時の断り方
役員会は夜に行われることが多いですね。病院や施設に勤めていて夜勤があったり、核家族で子供が小さく、連れて行くこともできない場合もあるでしょう。

子供会はボランティアなので、本来強制されたら断る権利があります。出来ない理由をはっきり提示して、相手が不快に思わないようにきちんと説明しましょう。

そして、子供が大きくなった、勤務時間帯が変わったなど問題が解決したら、その時はちゃんと役を受けましょう。

あまり仲の良くない人と仕事しなくてはならない

人間同士の付き合いですから、大人と言えど仲が良かったりそうではなかったりする場合もあります。

近所付き合いだったら距離を置くこともできますが、一緒に役員をしなくてはならない場合は困りますね。

そんな時は、仕事は仕事、と思って割り切りましょう。

  • 連絡事項は必ず伝え合う
  • 頼まれたことは全うする
  • 1年だけだからとがまんする

それでも、こちらは譲歩して付き合おうとしても相手がうまく合わせてくれない場合もあります。仲が悪いからという理由で連絡を回してもらえなかったりなど。

今はライングループがあるので大切な連絡は一斉送信できますが、もしコミュニケーションの問題が解決しなかったら、会長さんに相談します。

もう子供を持つ大人なのですから、気に入らないことがあっても目をつぶるのが常識です。それすらしてくれない人を指導するのも、会長さんの役割なのです。

やる気のない役員さんがいる

イベントの前などは月の1回程度の頻度で子供会の会議が開かれるものですが、その会議に参加してくれない役員さんもあります。

私が経験した役員会では、ある役員の方が年度の途中で音信不通になってしまい、会にも出席せず、自宅に伺っても会えないということがありました。

この様に会での仕事にまったくやる気を持ってくれない、あるいは仕事をしてくれないという場合、他の役員さんたちは困ってしまいますよね。

夏祭りやクリスマス会など大きな行儀の時は事前の打ち合わせが大切ですし、1人1人の当日の動きを確認しておかなくてはなりません。

誰かが来ないだけでも段取りが狂ってしまったり準備がすす間内事があるのです。あまり欠席が多い役員の方には、思い切って退会してもらうのも手です。

やる気を出してくれない役員さんへの対処
可能ならば一度会長さん、副会長さんなどが自宅訪問して事情を聞きましょう。大勢で伺うと緊張させるかもしれないので、1人か2人がいいですね。

子供会を開催している意義とは、役員は持ち回りなので1年間だけ頑張って欲しい、などこちらの意図も告げましょう。

その上でどうして出席してくれないのか、相手の気持ちにきちんと耳を傾けることも大切です。要望が分かれば、出来る範囲で参加してもらう方法もあるのです。

仕事の押し付け合いになってしまう

イベントの度に誰がどの係りを分担するかで話し合いがこじれるケースもあります。誰でも自分の負担は少なくしたいものですからね。

逆に同じ班になっている人に妙にやる気があって、仕事を多く取ってきてしまう場合もあるでしょう。

キャパシティオーバーになると後で良い事は何もありません。すべてのトラブル回避のポイントになることですが、出来ないことは出来ないとはっきりいうことが重要です。

出来ない、と言っているのになおも仕事を押し付けてくるのは、健全な会合とは言えません。自治体の教育委員会に相談するなどの対処を取るべきです。

いい雰囲気で会を進行するために、最初の挨拶が大切

役員に選出されたら、年度の最初の会合で自己紹介などのあいさつをします。1年間円滑に役員をこなすために、ここは大切な現場です。

上記の人間関係トラブルなどを避けるために、第一印象を良くしておくことは不可欠ですから。

堅苦しくなくても丁寧なあいさつをする

会合の場で1人ずつ挨拶をするケースなら、丁寧な言葉遣いで、簡潔に自分のことを紹介するように心がけましょう。

  • 住んでいる地域
  • 子供が何人いて何歳か
  • 仕事はどんなことをしているか
  • 得意なことはなにか(優先的に回してほしい事なども)
  • 苦手なことはなにか(できれば避けてほしい事なども)
特に、子供の紹介を織り交ぜておくと、同じ小学校の役員さんだったら、ああ、あの学年のあの子ねと分かってくれて横のつながりが作りやすいです。

チームを組んで仕事をする間柄になるので、お互いの情報を把握しておくことは大切です。人の話も集中して聞くようにしましょう。

文書であいさつする場合は手紙のマナーに気をつけて

会長に選任されると、あいさつ文を作って近隣に配布する場合もあります。その際は、形式に則った手紙の書き方を意識しましょう。

  1. 頭語や結語を入れる
  2. 時候の挨拶から始める
  3. 読む人のことを気遣う
  4. 会長、役員に選出されたことを報告
  5. 自分の紹介
  6. 結びの言葉と協力のおねがい

この様な内容で便箋1枚分に収まるようにまとめましょう。あまり長い文章だと読む人が面倒で失礼に当たります。

文章を書くのが苦手と言う人は、「手紙の書き方」という例文集もあるので本屋さんなどで一冊求めておくと何かと役に立ちますよ。

仕事ではなく奉仕作業!出来る範囲で参加しましょう

子供会はなるべくやりたくない、というパパママも多いのが現状です。いきなり知らない人と協力し合わないといけないので、緊張することが多いからです。

会長や副会長ではない限り、地域役員は1年で終わります。それに、どの家庭も必ず担当することなので、頼まれたら引き受けるのが礼儀です。

とはいっても各家庭事情はそれぞれなので、断らなくてはいけない理由をはっきり言う事も社会人のマナーですね。

のらりくらりと対応していたら、やる気がないとかいい加減とか、相手に悪い印象を与えてしまいますからね。気をつけましょう。

▼子供会の年間イベントの企画のポイントについてはコチラも参考にしてみて!

みんなのコメント
  • ゴンゴンさん

    確かに活動量にもよると思います。私の所は活動量がとても多く大変ですが、毎年役員決めも大変苦労します。
    子供1人につき一回やるのが決まりになっていますが、それが苦で会を辞めて行く家庭もあるので会員の人数も減ってきています。私も来年の役員を決めなければならない立場なので頭が痛いです。

  • はぁちゃんさん

    わかります。
    でも覚悟決めた貴方は偉い。
    私もの今年来年子供会の役員です。
    休みの日に行事が1番つらい。

  • 無記名さんさん

    くじになっても、役員になるなら退会します。という例あり。また、親は役員しないくせに、子供だけ参加。子供会なので子供だけの参加は大いに結構だが、こういった子供で、しつけのなってないはた迷惑なクソガキだとほんとにいらつく。また、その兄弟(幼児)を子供が、つれてくる。役員は保護者じゃない。

  • 無記名さんさん

    子供会やめるなら役員やってからやめないとズルいとさわぐ人が心底ウザい。今役員やってるが、わが子はこんな親の子供に関わらせたくない。

  • さゆりんごさん

    2年任期の役員をたくさんやった人の事、全くやらない人の事、役員の決め方に疑問があって意見を言う人の事、全く意見を言わない人に対して、文句を言う人は言うんですよね…
    私の時はこーで大変だったけどやりましたけどっと言って、他の批判をして。
    やってもやらなくても言われるなら、やらなければいいとさえ思ってしまいます。

あなたの一言もどうぞ

ゴンゴン に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。