子供が水疱瘡に感染したかも!すぐに受けたい治療と対処法

コメントを見る15
2016/03/31

shutterstock_125238935

「子供が水疱瘡でつらい思いをした」というママ友の話を耳にすることがあります。かゆいブツブツがたくさん出ると、本当に大変ですよね。

水疱瘡(みずぼうそう)は、水痘とも呼ばれるウイルス性の感染症です。成人になるまでにほとんどの人が経験し、多くは軽く済みます。

でも患者数が多く、重症化して入院を余儀なくされる人も年間通して数多くいます。あまり知られていませんが、死亡する人も出る病気です。

皮膚症状が強く出るため、アトピー性皮膚炎など皮膚に炎症や病気を持っていると重症化するリスクも高まります。

水疱瘡は、初期に気付いて素早く対処することで重症化を防ぐことが可能です。感染前、そして「かかっちゃったかも?」という時に知ってほしい治療と対処法をご紹介します。

水疱瘡かも!と思ったら、すぐにチェックしたい初期症状

水疱瘡を軽く済ませるコツは「疑わしいならすぐに受診!」です。そこで水疱瘡を素早く見抜くコツをご紹介します。

水疱瘡の初期症状!素早く見抜くことが軽く済ませるコツ

水疱瘡は治療を開始するタイミングが早いほど軽く済ませることができます。かかったらすぐに気付くためのポイントをチェックしましょう。

水疱瘡の初期症状を知っておくことで、感染に素早く気付けるようになります。

水疱瘡の初期症状

  • 37度~くらいの微熱・発熱
  • 発熱1~2日程度でお腹・顔などに赤い発疹が出る

「水疱瘡だ!」とはっきりわかる初期症状は、発熱と同時に出る発疹です。

発疹は有名な水ぶくれ状ではなく、小さくて平坦な赤いブツブツからスタートします。

お腹や顔といった体の中心部分に出始めることが多いといわれています。あせもや虫刺されにも見えるので、いつもと違う場所に複数出ていたら要注意ですね。

水疱瘡の初期症状については、こちらの記事も参考にしてくださいね!

子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ
http://kosodate-march.jp/wp/mizuboso0630/

水疱瘡としてはっきりと症状が出る前に、前駆症状として体調不良が起きる子供もいます。

水疱瘡の前駆症状

  • だるさ
  • 軽い頭痛
  • 食欲低下

小さな子供の場合は気付きにくいこともあります。風邪気味だなと感じるママも多いでしょう。

機嫌が悪く、いつもより元気がない場合はその後の経過に気を付けてあげたいですね。

水疱瘡だ!とはっきりわかる症状…どんどん増える水ぶくれ

水疱瘡かどうかわからず、病院に連れていくタイミングを逃してしまうこともあります。「これはきっと水疱瘡だ!」とわかる症状もチェックしておきましょう。

水疱瘡の典型的な症状

  • 発熱1~2日くらいで赤い発疹が出る
  • 発疹が数時間で水ぶくれになる
  • 水ぶくれが体のあちこちにどんどん増える

発熱はあまり高くないケースが多く、気付かない場合もあります。たいていの場合は3日ほどでおさまりますが、熱が下がらないうちから発疹は出始めます。

発疹は最初は平らな赤いブツブツですが、数時間経つとふくらんできて水ぶくれになり典型的な水疱瘡の症状になります。

水ぶくれは時間とともにどんどん増えていきます。体のいたるところに出ることも特徴です。頭皮や陰部など、外からはあまり見えない場所にもどんどんできることもあります。

水疱瘡を見分ける症状以外のサイン!流行情報を敏感にチェック

水疱瘡を見分けるためには、症状以外のサインにも敏感になっておくことが大切です。最も注目しておきたいのは、「周囲の流行情報」です。

幼稚園や保育園に通っている場合は、園から水疱瘡の感染者が出たことがお知らせされることも多いでしょう。

水疱瘡は非常に感染力が強く、濃厚接触が多い幼稚園や保育園ではあっという間に広がってしまいます。

そこで通っている園や同じクラスで感染者が出たり、流行している場合は「そろそろうつされてくるかもしれない」と気を付けておきたいですね。

最近は公式サイト上で毎日園内の感染情報を公開している園もあります。毎日サイトを見る習慣をつけておくと、いち早く情報を確認できますよ。

水疱瘡の潜伏期間は2週間程度です。流行情報をゲットした場合は、2週間は子供の様子をこまめにチェックしてあげましょう。

兄弟はもちろん、いつも一緒に遊んでいるお友達の感染も要チェックです。我が家の場合は兄弟が3日もおかずに次々発症しました。

公園やスーパーなどで遊んでいる時に、ブツブツが出ている子と接触があった場合はうつされている可能性があります。発熱や発疹に気を付けておきましょう。

未就園児さんの場合は、予防接種や健診で小児科・保健センターを訪れた際などに、今周辺で流行している感染症についてスタッフに確認する習慣をつけましょう。

水疱瘡を軽く済ませるには、スピーディな治療が重要です!

水疱瘡は、軽く済めば特に怖い病気ではありません。跡を残さずきれいに完治させるためにも、素早く治療を受けましょう。

感染したらすぐに受診!飲み薬で素早くウイルスを退治しよう

まだ水疱瘡に感染していない子を持つママにぜひ知ってほしいのが、「水疱瘡には専用の治療薬がある」ということです。

水疱瘡の薬というとカチリという白い塗り薬を想像するかもしれませんが、専用の治療薬は飲み薬です。体内のウイルスの増殖を抑える働きがあります。

水疱瘡の発疹が出始めてから2日以内に服用することで、ブツブツの広がりや発熱をかなり抑えることができます。

タイムリミットは2日なので、「おかしいな」と感じたら素早く治療を受けなければなりません。また水疱瘡治療薬は医師の診療を受けなければ処方してもらえません。

そこで、水疱瘡かもしれないと感じたらすぐに小児科を受診することが大切なのです。周囲の流行情報もチェックし、変だなと感じたら早めに病院へ行きましょう。

「2日以内」といっても、発疹に気付いたタイミングによって時間は異なります。「違うかもしれないし間に合わないかも」と悩む前に、専門医の診察を受けてみてくださいね。

水疱瘡の治療の基本は、抗ウイルス薬とかゆみ止めの塗り薬

水疱瘡の治療は、飲み薬と塗り薬で行います。

飲み薬

症状(発疹)が出始めてから2日以内に処方されると効果を発揮する薬。水疱瘡のウイルス増殖を抑える。

塗り薬

かゆみ止めの薬。水疱瘡の水ぶくれは非常にかゆいので、かゆみを抑えるために処方される。

以前はカチリという白い絵の具のような薬が主流だったが、現在は別の薬を処方されることも少なくない。

抗生物質

ブツブツが化膿した時に処方される。塗り薬の場合と飲み薬の場合がある。

解熱剤

まれに高熱が出る子のために処方される。解熱剤は水疱瘡の治療薬として処方されたものだけを用法・用量を守って使い、絶対に独断で飲ませないこと。

水疱瘡の水ぶくれは、引っかくとつぶれてしまいます。汚い手で触って雑菌が繁殖したりすると、化膿してしまう場合もあります。

こういった場合は抗生物質で化膿を抑える必要があるため、水ぶくれが膿んだりかゆみが強くてつらいときはもう一度受診しましょう。

水疱瘡に感染した子供にアスピリンを投与すると、命にかかわる病気を発症する可能性があります。家にある解熱剤などは絶対に与えないでくださいね。

受診する際の注意点…他の患者さんへの感染を防ぐために

水疱瘡に感染した子供が受診する場合は、小児科で他の子にうつさないようにする必要があります。

  • 感染症患者専用の入り口・待機室がある病院は、そちらを利用する
  • 一般の小児科の場合は、事前に電話をして確認する

来院したら、受け付けで「ブツブツが出ているので、水疱瘡かもしれない」旨を必ず伝えましょう。

感染していない兄弟がいる場合…一緒に受診し医師に相談を

家にまだ水疱瘡にかかったことがない兄弟がいる場合、感染力が非常に強いためうつる可能性が非常に高いでしょう。

また、一緒に暮らしているためほぼ同時期に感染している可能性もあります。

そこで、受診する際一緒に連れていくこともひとつの方法です。

一緒に連れていくことで、ママが見逃していたブツブツや発熱などに気付いてもらえるかもしれません。

さらに緊急措置として予防接種を受けたり、早めに薬を処方される場合も二度手間を防ぐことができますよ。

水疱瘡を悪化させずに少しでも早く治すコツを3つ紹介!

水疱瘡にかかってしまったら、しばらく園はお休みになります。できるだけ外出を控えて、お店などで他の子にうつさないようにしたいですね。

お家でのケア方法をご紹介します。

上手な薬の塗り方!水ぶくれをつぶさず、見逃さないように

水疱瘡の治療を早めにスタートできた場合、もらってきた飲み薬は忘れずにしっかり飲み切りましょう。軽く済ませるためにとても重要です。

水疱瘡の症状でもっともやっかいなのが「水ぶくれ」です。水ぶくれは破ってしまうと跡が残りやすくなり、化膿の原因になります。

水疱瘡の塗り薬は、水ぶくれひとつひとつに塗る必要があります。水ぶくれを破かないよう、そっと塗りましょう。

万一水ぶくれが破けてしまった場合に雑菌が入らないよう、手で塗る際はしっかり手洗いしてくださいね。また綿棒などを使っても良いでしょう。

髪の毛の中やお尻の周辺・陰部など、見えにくい場所にもできます。塗り忘れがないよう、体のあちこちをチェックしてあげましょう。

ブツブツが出やすい場所を知って、薬の塗り忘れを防ごう!

水疱瘡のブツブツは、体のいたるところに出るとご紹介しました。具体的に出やすい場所をチェックしてみましょう。

水疱瘡のブツブツが出やすい場所

  • 頭皮(髪の毛の中)
  • まぶたやまぶたの裏側
  • 口の中
  • お腹
  • 背中
  • 手・腕
  • お尻・肛門
  • 陰部

水ぶくれが出る場所は人によってさまざまです。すべての場所に出るとは限りません。軽く済む子は、あまり出ないこともあります。

一方で重症化するとまぶたの裏側や肛門・陰部といった粘膜にもできてしまいます。こういった場所はとてもセンシティブなので、子供もつらい思いをしますね。

またもともとおむつかぶれがあったり、日焼けなどの炎症があった場所にも出やすくなります。日ごろからスキンケアをしておくことも大切です。

お風呂は発熱がおさまってから!シャワーで優しく洗い流そう

ママが気になるのは「お風呂はいつから入れるの?」ということではないでしょうか。基本的に、発熱がある間は入浴を控えましょう。シャワーもやめておきましょう。

熱が下がったら、ブツブツがあってもシャワーは浴びて大丈夫です。水ぶくれをつぶさないよう、優しくささっと汗を流しましょう。

体をあまり温めるとかゆみが強くなります。ぬるめのシャワーで肌に刺激を与えないよう手早く洗い流してくださいね。

子供はたくさん汗をかきますし、新陳代謝も活発です。肌は清潔に保ち、水ぶくれの化膿を防ぎましょう。

お風呂上りはタオルでこすらず、柔らかい素材のタオルでそっと押さえるように水分をふき取ります。体の表面が乾いたら、清潔な指か綿棒で薬を塗りましょう。

感染を経験していない兄弟は、一緒に入ったりタオルを共有することでうつされる可能性があります。

すべての水ぶくれがかさぶたになるまで、感染させたくない兄弟は一緒に入らない方が安心ですね。

食事はいつも通りでOK!口内が痛むときは柔らかいものを

水疱瘡は基本的に軽く済む病気で、食欲が落ちなければ通常通りの食事で構いません。しかし、口の中に発疹が出るととても痛むため食欲が落ちることが少なくありません。

口の中を痛がる場合は発疹が出ていることが多いので、チェックしてあげましょう。

まだお話できない幼児の場合は、泣く・機嫌が悪いといったサインを見落とさないようにしましょう。

口の中に発疹が出て痛む場合は、刺激が強い塩味・酸味がきついものは特にしみます。プリンやゼリーのような柔らかいものが良いでしょう。

口の中の発疹がおさまれば痛みが引いて食べられるようになります。脱水症状にならないように、痛みがピークの間も水分はしっかり補給しましょう。

水疱瘡のブツブツのゆみが特にひどい場合の4つの対処法

ブツブツの水ぶくれは1週間程度でかさぶたへと変わっていきます。でも、水ぶくれ期はとてもかゆくてつらい時期。どうやって乗り切ればよいのでしょうか。

かゆみは水疱瘡の症状の中でも、特に子どもにとってつらいものです。薬を塗ってもかゆみがひどい時の対処方法をご紹介します。

まず、水疱瘡に感染したことがわかったら子供の爪を短く切りましょう。かきむしりを防止するために忘れずにケアしておきましょう。

強いかゆみの対処法について、4つのポイントを紹介します。

1.処方された薬をこまめに塗る

水疱瘡で受診した際に処方される塗り薬は、かゆみ止めです。ひとつひとつの水ぶくれに、忘れず丁寧に塗ってあげましょう。

カチリという白い薬は、前に塗ったものが肌に残ります。次に塗るときはカチリをはがさず、上から塗り重ねます

2.体をできるだけ清潔に保つ

汗などで体が汚れていると刺激になり、かゆみが強まります。熱が下がったらぬるめのシャワーで汗を流すこともかゆみ対策につながります

3.室温を下げる

暑いとかゆみが強まります。かゆみが強い時は、部屋の温度を少し下げるなどしてあげましょう。

4.かゆい部分を冷やす

保冷材をガーゼやタオルなどでくるみ、どうしてもかゆくてたまらない場所を冷やすことも効果的な場合があります。

冷たさが刺激になったり、かゆみより痛みが強くなった場合は中止してくださいね。

かゆみが強すぎて眠れない、水ぶくれが膿んだりかさぶたにならないなど気になる症状がある場合は、再度小児科を受診してくださいね。

幼稚園・保育園は1週間程度お休みに!周囲の人にも連絡を

水疱瘡に感染したかもしれない、と感じたらすぐに小児科を受診する必要があることをご紹介しました。それと同時に連絡しておきたい場所もチェックしましょう。

幼稚園・保育園は、水ぶくれが全部かさぶたになるまでお休み

病院を受診するときは、幼稚園・保育園にお休みもしくは遅刻の連絡を入れると思います。

その際、必ず「水疱瘡かもしれません」と伝えてくださいね。

水疱瘡は学校感染症と呼ばれる病気のひとつで、第二種感染症に指定されています。流行を防ぐために、感染がわかったら園をお休みしなければならない感染症です。

受診した場合は、以下のことを主治医に確認しておきます。

  • 発症した日
  • 登園可能になる日
  • 登園許可の判断のために再診すべきかどうか
  • 登園許可に必要になる診断書類を発行してもらう方法

小児科で水疱瘡と診断されたら、すぐにもう一度幼稚園・保育園に連絡を入れて水疱瘡だったことを伝えましょう。

登園可能になるのは、すべての水ぶくれがかさぶたになってからです。園によっては医師の診断書が必要になる場合もあります。

重症度にもよりますが、だいたいは発症から1週間程度でかさぶたになって登園可能になります。軽ければもっと早くかさぶたになります。

長く園を休ませないためにも、予防や早めの治療がなにより大切なのです。働くママは特に敏感にチェックしておきたいですね。

水疱瘡だったことを幼稚園に連絡した際、登園には診断書が必要かどうかを必ず確認しておきましょう。

水疱瘡の感染経路…空気感染する驚異の感染力を持つウイルス

水疱瘡の感染経路もチェックしておきましょう。

感染経路 特徴
空気感染 空気中にウイルスが漂い、それを吸い込むことで感染する
飛沫感染 感染者の咳・くしゃみに含まれているウイルスを吸い込むことで感染する
接触感染 感染者の手についたウイルスがドアノブやおもちゃなどを介して手につき、口や鼻から侵入して感染する

水疱瘡を引き起こす「水痘帯状疱疹ウイルス」は、空気感染でも広がります。子供たち同士の距離が近く接触も多い幼稚園や保育園ではよく流行するのがわかりますよね。

流行はインフルエンザのように季節性があるわけではなく、新しい環境で集団生活が始まるタイミングで起こります。

入園・入学の季節である春先に、毎年流行のピークがあります。春先に限らず、赤ちゃんを初めて託児に預けたり、保育園に通わせるといったタイミングは要注意です。

1歳過ぎたら保育園、もしくは託児を利用しようと考えている場合は特に忘れずにお誕生日過ぎたら予防接種を受けましょう。

数日間に接触があった子のママや、パパママの職場にも連絡を

まだ幼稚園に通っていない子でも、いつも公園などで遊ぶお友達がいることもあります。そういった子のママにも「水疱瘡にかかっちゃったの」と連絡しておくと親切ですね。

水疱瘡は潜伏期間の最後、発疹が出る2、3日前くらいから感染力があるといわれています。こちらが水疱瘡に気付く前に、うつしている可能性も高いのです。

早めに「水疱瘡がうつっているかもしれない」とわかることで、早めに気付いて軽く済ませることもできます。

もしママやパパ自身が水疱瘡を経験していない場合、感染した子供から水疱瘡をうつされてしまう可能性が高くなります。

大人が感染すると子供よりずっと重症化しやすく、危険です。

さらに職場で広めてしまうこともあるので、そういった場合は職場にも水疱瘡感染の可能性を伝えた方が良いでしょう。

兄弟やパパ・ママに感染のリスクがある場合、緊急に予防する方法もあります。次項で詳しくご紹介します。

水疱瘡を防ぐためにできること…もっとも有効なのは予防接種

非常に感染力が強い水疱瘡を防ぐためには、やはり予防接種を受けることが一番です。

一番の予防法は予防接種!定期接種できる期間中に受けよう

水疱瘡には予防接種があります。「水痘ワクチン」と呼ばれています。

平成26年10月から水疱瘡予防接種は定期接種化しました。

水疱瘡の一番の予防法は予防接種を受けることです。その他の方法では確実に防ぐことが難しいほどの感染力を持っている病気なのです。

水疱瘡の定期接種は1歳から3歳のお誕生日前日まで受けることができます。定期接種化したので今後は感染する子供が減っていくと考えられます。

しかし、まだまだ予防接種を受けていない子供がたくさんいます。しばらくは幼稚園・保育園などでも流行を繰り返すと予想されます。

予防接種で感染者との接触後も発症を防げる!医師に相談して

水疱瘡は幼児に多い病気です。でも免疫力や体力がまだない1歳くらいの小さな子供が感染すると、重症化しやすいこともあります。

逆に、成長していくにつれてやはり重症化のリスクが高まります。パパやママが感染すると重症化しやすいことは先に紹介したとおりです。

現在予防接種は1歳のお誕生日から打てるので、赤ちゃんが1歳になったらすぐに受けることが大切です。

大人になるまで水疱瘡を経験せず、また予防接種を受けていない場合は要注意です。そんな場合は緊急措置があります。

感染者と接触後、72時間以内に予防接種を受けることで80%の確率で発症を抑えることができます。

我が子が水疱瘡になった場合は発疹が出る前に感染してしまっている可能性もありますが、お友達から「感染したかも」という連絡が入った場合はもしかしたら間に合うかもしれませんね。

いずれにしても、パパやママがまだ水疱瘡を経験していない場合は迅速に主治医に相談し、予防接種を受けることをおすすめします。

自然水痘の患者と接触後3日以内にワクチンの接種を行いますと,自然水痘の発病がワクチンで約80%阻止されることがありますので,場合によっては緊急接種も必要かと思います。

妊婦さんは妊娠中に感染することでお腹の赤ちゃんに影響が出ることがあります。特に妊娠初期の感染は障害が起きる可能性もあるそうです。

妊娠中は予防接種が受けられないため、妊娠の予定がある場合は早めに受けましょう。ワクチン接種後2ヶ月間は、妊娠を避ける必要があります。

定期接種の期間を過ぎた子供や、大人が予防接種を受ける場合

水疱瘡は、9歳までに9割の人が感染するといわれています。年齢が上がるほど重症化のリスクが高まる病気です。

感染の機会を逃したまま年長さんになってしまった…という子もいますよね。そんな場合は、有料でも接種を受けることがおすすめです。

水痘(水疱瘡)ワクチンの概要
定期接種可能な時期 1歳~3歳の誕生日前日
接種回数 2回・1回目のあと、3ヶ月あけてもう1回
ワクチンの種類 生ワクチン(接種後に別の予防接種を受ける場合は、4週間・中27日以上あける必要がある)
おすすめの接種タイミング 1歳のお誕生日に、1回目をMR(麻疹・風疹)やおたふくかぜワクチンと同時接種。
その後3ヶ月あけてもう1回
副反応・副作用 接種した部分が赤く腫れる、軽い発熱や発疹が出ることがまれにある。
重篤な副反応はほとんど起きない
有料で接種する場合の価格 5千円~1万円程度。病院によって異なる。大人も2回接種が確実。
予約の有無 各医療機関に確認してから受診を。

水疱瘡の予防接種を受けた子供も感染することがあります!

水疱瘡の予防策としてもっとも効果的なのは予防接種です。

でも、予防接種を受けても水疱瘡に感染することがあるってご存知ですか。

水疱瘡の水痘ワクチンを接種すると、だいたい9割くらいの人に免疫ができます。でも、実際には接種した人でも15%から20%くらいの人が感染するようです。

しかし、予防接種を受けておくと水疱瘡の重症化を防ぐことができます。危険な合併症を起こしにくいだけでなく、つらいブツブツも少なくて済むことが多いんですよ。

予防接種を受けている場合も、対処は受けていない子と同じです。ブツブツが出始めたと感じたら、すぐに小児科を受診して早めに治療薬を処方してもらいましょう。

みずぼうそうのワクチンを接種すると、90%以上の人はみずぼうそうウイルスに対する免疫ができます。ただ、1回接種しても、15〜20%くらいの方はみずぼうそうを発症するといわれています。しかし、この場合でも多くは自然感染した場合の症状に比べて軽くすみ、重い合併症などにかかる危険は低くなります。

重症化することもある水疱瘡!こんな症状が出たら再診を

かゆみが強すぎる場合など、小児科を再診してほしいケースはまだあります。水疱瘡は重症化する危険のある、実は怖い感染症なのです。

厚生労働省のサイトによれば、年間100万人もの人が水疱瘡に感染しています。その中で4000人もの人が、入院が必要な状態に重症化しています。

また、年間10人から20人ほどが命を落としています。大人が感染すると水疱瘡そのものが重症化してしまいますが、子供は合併症にも注意が必要です。

子供の場合は肺炎や熱性けいれん、脳炎や髄膜炎などを起こす危険があります。

  • 強い頭痛や首のこわばり
  • 吐き気
  • 続く高熱
  • けいれん
  • 意識障害
  • 水ぶくれの化膿が悪化した

こうした症状が出て、少しでも「おかしい」と感じた場合は迷わず小児科を再診してくださいね。

我が国では水痘は年間100万人程度が発症し、4,000人程度が入院、20人程度が死亡していると推定されています。
水痘は主に小児の病気で、9歳以下での発症が90%以上を占めると言われています。小児における重症化は、熱性痙攣、肺炎、気管支炎等の合併症によるものです。成人での水痘も稀に見られますが、成人に水痘が発症した場合、水痘そのものが重症化するリスクが高いと言われています。

水疱瘡は早期の治療とこまめなケアで、重症化させずに治そう

水疱瘡は早めに気付いて治療を開始することで、重症化を防ぐことができます。ブツブツの数も減らすことができ、子供もつらい思いをせずにすみます。

早期に気付かずブツブツがたくさん出た場合も、皮膚を清潔に保ち丁寧に薬を塗ることでかゆみを多少おさえていくことが可能です。

毎年20人前後の死者が出ていることも忘れてはいけないポイントですね。大人と比べると重症化しにくいとはいえ、できれば感染前に予防接種でしっかり防いでおきましょう。

特に予防接種をこれまで受けておらず、感染を経験せずに幼稚園・保育園の卒園を迎える年齢になった子は要注意です。

気付かないまま重症化が気になる9~10歳になってしまう可能性もあります。できるだけ早めに予防接種を受けて、水疱瘡の危険から我が子を守りましょう。

みんなのコメント
  • エレノアさん

    昨日水疱瘡にかかりました。今日病院へ行ったのですが、治るまで待ちましょうと言われ、かゆみ止めは貰えませんでした。その後、ブツブツは増えていくばかりです。どうすればいいですか?(小6です)

  • アキリナミ☆さん

    わたしもみずぼうそうにかかりました…かゆみ止めをもらいましたが痒くて痒くてたまりませんでした。学校の給食のひなあられ食べたいのに〜〜((((;゚Д゚))))))) 小3です。

  • よしださん

    6歳の息子が、昨日水疱瘡になりました。その前の週末から疲れたと言い37度前後の微熱…食欲あり蚊に刺され跡1つあり…痒いとしか言わないのと、で結局全身に発疹が出るまで水疱瘡だとは気付きませんでした。水イボかと思っていたら…水疱瘡でした。予防接種は1回だけ…口の中や耳の中に発疹が出来なかっただけマジなのか?

  • みゆりんさん

    お風呂に入れるタイミングはいつなのかわからないです(。>д<) 薬を洗い流してあげたくて…

    • アキリナミ☆さん

      みゆりんさん洗い流してはダメです!!!そのまま待っときましょう!!治るまで
      もうおわってるとおもうけど

  • ゆうままさん

    昨日の夜、瞼の近くに少し赤いぶつぶつが出来ていて保育園迎え行ったらお腹と耳元にも少し赤いぶつぶつ…先生達から「水疱瘡かもしれないですね~(>_<)」と言われ明日の夕方受診します!

  • みな吉さん

    4月から保育園に通いだした3歳の息子が水疱瘡になりました
    初めは発熱だっけで、痒いと言っていましたが
    初めは肌の乾燥で病院で解熱剤だけもらい、
    次の日頭にもブツブツが広がりまさかと思い
    救急診療へ。水疱瘡でした
    予防接種は1回しかしてません
    GW楽しみな予定があったのに
    可哀想ですが
    2回目行かなかった、私の責任です⤵︎

  • あつやきたまごさん

    ポツポツが数個で休日診療で受診して「バルトレックス」という薬を飲みましたが、ポツポツは増える一方。初期に薬を飲んで熱は出るし、悪くなる一方。こんなことがあるのでしょうか?不安です。

  • るなひろさん

    4月から新しい保育園に行ってます。
    きのうの夜発疹に気付き今日病院へ行ったら水疱瘡と言われました。
    予防接種2回しましたが…2回してもうつるときはうつるんですね。。

  • ぼつぼつさんさん

    今、ちょうど水疱瘡です!…
    とてもかゆく、痛いです!
    私は子供で、かいてしまいます!
    塗り薬をぬって、早く治し、学校に行きたいです!

  • ア!プリン!さん

    今水疱瘡にかかっています。痒くて痒くて溜まりません頭の中や玉袋にもついてるので速く直したいです

    • ア!プリン!さんへさん

      それは大変ですね。

  • ァ!プリンさん

    もう治りました^_^だけどまだ黒いの有る

  • アップルペンさん

    6歳の子供が昨日水ぼうそうにかかりました。小児科でもらった白い塗り薬は全身裸にして塗っていますが、乾くまで服を着るの待っています。お尻にも出ているので乾くまで座れないため、子供がが足痛い座りたいと言います。この薬塗った後に早く乾かす方法、コツなどありますか?よろしくお願いします。

  • 水ぼうそうさん

    いま水ぼうそうで何故か塗り薬を塗ると吐き気がしてフラフラする塗り薬を塗るのが怖い

あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。