赤ちゃんの歯医者はいつから行くべき?早めの検診で虫歯予防を!
赤ちゃんの歯が生えてくるとママ達が悩むのが歯のケア。磨こうとしてもじっとしてくれず、きちんと磨けているのかどうか不安です。
歯医者に行くべき?と思っても、これしか歯が無いのに連れていくのもなぁ、どうせ生え変わるのだからわざわざ歯医者に行かなくても…なんて考えているママ!ぜひ歯医者へ検診に行きましょう。
乳児期から口をきれいな状態にしておくことは、将来のために非常に重要なんです。3歳までの口内に虫歯菌が少ない状態であれば、その後も虫歯になりにくいと言われています。
最近では、虫歯菌の指導を妊娠中の歯科検診で行う歯医者も多く、子供の歯の健康に対する意識が高まっています。
ここでは、子供を歯医者に連れていく時期や、検診でどんなことをしてくれるのかをまとめました。
この記事の目次
歯医者に行くタイミングは?乳歯が生え始めたら歯医者へ
赤ちゃんは生後半年過ぎたころから乳歯が生え始めます。そのタイミングには個人差がありますが、一般的には下記のように大人の歯へ変化していきます。
- 生後半年
-
乳歯が生えはじめます。生えたばかりの乳歯は、とても柔らかいです。
大人の歯と比較するとエナメル質・象牙質の厚さが半分程度で、歯質が弱いために虫歯の進行が速いのが特徴。
- 1歳半~3歳
-
約20本すべての乳歯が生え揃います。
- 6~12歳
-
乳歯から永久歯へと生え変わりが始まります。歯並びの良し悪しが決まる時期なので、歯科矯正治療の良いタイミングでもあります。
歯医者デビューはいつ?乳歯が生えたら歯医者へ!
歯医者に行くタイミングですが、乳歯が生え始めた頃をおすすめします。どんなに遅くても1歳の誕生日までには最初の歯科検診を受けるのが理想です。
まだ歯が生え揃っていないのに意味あるの?とお思いの方もいるでしょう。しかし、子供の歯は柔らかく虫歯の進行が速いので、早期発見・予防が重要なんです。早すぎて悪いことはありません。
幼児は感覚の機能が未発達で、虫歯になっても痛みを感じないことがあります。言葉で伝えることもできませんので、虫歯に気付いたころにはかなり進行していたということが考えられます。
また、子供の虫歯の進行は早い為、あっという間に神経まで到達していたなんて事態になったら大変です。
歯医者ではどんなことをする?検診のほかに歯や食事に関する指導、フッ素塗布など
歯科医によって違いは出ることはありますが、一般的に子供の歯科検診で行われる内容をご紹介します。
- 検診
- 虫歯が無いか、口の中の状態に問題は無いか診てもらいます。
- 歯磨き指導
- 皆さんの歯磨きは自己流ではありませんか?間違った磨き方では汚れが残ったり、歯茎を傷めたりします。
歯科検診では、子供の歯磨き方法について説明をしてくれます。ブラッシング指導を受けて、正しい歯磨きをしてあげましょう。
また、歯磨き粉や歯ブラシなどのデンタルケア製品についてのアドバイスも得られます。家庭での歯磨きの現状を伝え、不安なことがあれば質問しましょう。
- 食事指導
- 子供の虫歯に大きく影響するのが食事です。子供が大好きなお菓子や、ジュースなどは虫歯の原因となります。
具体的にどのような食べ物が歯に悪いのか、また虫歯の原因にもなる夜間の授乳などの注意すべきポイントも教えてもらえます。
- フッ素塗布
- とても柔らかく虫歯になりやすい乳歯を強化するためにフッ素を塗ります。フッ素塗布については具体的に後で説明します。
- 治療
- もし虫歯が発見された場合は治療・処置を行います。
レントゲンや麻酔はするの?子供への影響が心配…
歯医者で行うレントゲンや麻酔に不安を感じているママも多いようです。定期検診ではレントゲンや麻酔を行うことはありません。
虫歯が発見された場合や何かしらの問題が疑われた場合に、必要になることがあります。
歯医者に限らず病院で行うレントゲンや麻酔は、子供への影響を考慮して行っているため安心してください。それでも心配な方は、先生に相談してみてくださいね。
そもそも虫歯が無ければレントゲンや麻酔を最小限に防げますので、日頃から虫歯を作らないよう予防対策をしてください。
歯の強化と虫歯予防のためにフッ素塗布を!定期的に行うとより効果的
先にあげたフッ素塗布の「フッ素」とは何でしょうか?
歯磨き粉に「フッ素配合」と記載されていたり、コマーシャルで耳にしたこともあると思いますが、どういう効果があるのかわかっていない人も多いと思います。
再石灰化という歯を修復する作用で虫歯の進行を遅らせることができ、生え始めの乳歯や永久歯を強くするのに有効とされ、定期的に塗ることでより効果を発揮します。
フッ素はいつから塗るの?上下の前歯が生え始めた頃が目安
フッ素塗布はいつから行うのでしょうか。まずは上下の前歯が生えてきたらフッ素塗布を行いましょう。
また、生え始めの永久歯は、乳歯同様に虫歯への耐性が低いので、歯質を強化するフッ素塗布が効果的です。乳歯の時期から継続して定期検診とフッ素塗布を続けることが大切です。
私の息子にフッ素塗布をしてもらうと、あっという間に終わりました。歯が4本しか無かったこともありますが、ほんの数秒程度だったと記憶しています。
歯磨きをするよりも簡単に終わり、泣かずに済んだので、赤ちゃんが怖がるのでは?と心配しているママも安心してくださいね。
フッ素塗布の料金は?無料でできる?自治体からの補助金が出るところも
フッ素塗布の料金も気になるところですね。一般的には1,000円程度の自己負担となるケースが多いようです。
様々な市区町村のホームページを見てみると、無料のところもあれば、補助が半額出るところもありました。ちなみに、私の住んでいる市では全額自己負担でした。
市販のフッ素入りの歯磨き粉と歯医者でのフッ素塗布とは全く別物!歯医者でフッ素塗布がおすすめ
歯科用のフッ素塗布剤は医薬品であり、市販されることはありません。紛らわしいネーミングの商品も販売されていますが、惑わされないようにしましょう。
また、歯磨き粉についても何を選べば良いのか気になりますね。子供用のフッ素濃度が高めの物を選ぶと良いです。また、子供の歯は柔らかいので、研磨剤が入っていないものにしましょう。
よくわからないという方は、歯医者で勧められている歯磨き粉を使うと安心です。こちらの歯磨き粉は、よく歯医者の受付で見かけると思います。
ライオン チェックアップジェル バナナ 60g
http://amzn.asia/6rB7HE3
メーカー希望価:580円(税抜き)
フッ素濃度が高く、研磨剤未使用のジェルタイプ。泡立ちが少ないので、うがいのできないお子さんから使用できます。
フッ素濃度は、赤ちゃんから使えるバナナ味が500ppm、6歳くらいから使えるピーチ、グレープ、レモンティーが950ppmです。いくつか用意して、味を選ばせながら楽しく歯磨きできそうですね。
子供を歯医者に連れていくのが心配…子供向けに工夫している歯科医は沢山あるので探してみて
歯医者に限らず、子供を病院に連れていくのはドキドキです。待ち時間に騒いでしまったり、診療台で泣いたりと、騒ぎ具合を想像しただけで腰が引けてしまいます。
特に歯医者は子供が嫌いなイメージが強いです。治療で使う機械の「ウィーン」や「ドドドドド」といった音に恐怖心を覚え、泣いてしまうのではと不安もあるでしょう。
しかし、歯医者探しを始めると、子供の事を考えてくれている歯医者が多いことに気付きます。
待ち時間に遊べるキッズスペースがあったり、診察台に絵本が用意されているところもありました。
これはすごい!と感じたのは、診察台やカウンセリングの場所でDVDを流してくれるのですが、アンパンマンや機関車トーマスなど好きなものを選ぶことが出来ました。
やはり大きな音がすると泣いてしまうこともありますが、先生や歯科衛生士さん達も子供が泣くことには慣れていて優しいです。怖がらずに、歯医者に連れて行ってみてくださいね。
最近はホームページや口コミサイトなど、インターネットで情報も沢山集められますので、気になる歯科医があったら問い合わせてみましょう。
子供を専門とした小児歯科もあり、子供が通うところであれば騒がれても気にしなくても済みそうです。ぜひ自分に合った歯科医を探してみてください。
気を付けたい子供の歯を守る7つのポイント!
最後に、家庭で気を付けてほしい注意点を7つご紹介します。小さなことですが、毎日の事なので夫婦や家族全員で気を付けるよう話をしてみてくださいね。
1.キスや回し飲みはNG!虫歯菌感染の原因です
赤ちゃんの口の中には虫歯の根源である虫歯菌(ミュータンス菌など)はいません。それが、人との接触を通して感染していきます。
昔は赤ちゃんに堅い物を食べさせる時に、親が噛んで柔らかくしてあげたりもしたそうですが、強い感染力を持つ虫歯菌を日々渡していることになります。ゾッとしてしまいますね…
その他にも虫歯菌が感染する行動は様々あります。
- 大人が使った箸で赤ちゃんの口に物を運ぶ
- 大人が使ったコップで回し飲み
- 熱い物をフーフーして冷ましてあげる
- キスをする
- 自分の口周りを触った手で赤ちゃんの手や口を触る
可愛い子供にはキスしたくなりますよね?でも、口にキスするのは絶対にダメです!可愛い子供を虫歯から守るためですから、ここはグッと我慢しましょう。
おじいちゃんおばあちゃん世代は今ほど虫歯菌に関する注意をされてこなかったため、意識が薄い人が多いので注意が必要です。
親が一生懸命虫歯菌対策をしていたのに、義母が口にキスをしてしまってガッカリ…なんてこともよく聞く話です。
ご家族に歯周病の方がいる場合は、特に注意が必要です。歯周病菌が感染すると、将来の歯周病予備軍となってしまいます。15~16歳で歯周病になってしまったという例もあります。
同居している人や、帰省時におじいちゃんおばあちゃん達と一緒に過ごす時には、虫歯菌の話をして、先にあげたような行動はやめるようお願いしておきましょう。
残念ながら、一生虫歯菌をゼロにすることは不可能です。しかし、日々のママの努力は決して無駄にはなりません。子供が虫歯になるリスクを最低限に減らすために口腔ケアを頑張りましょう!
2.お母さんや家族の口内環境を綺麗に!
赤ちゃんが一番接するのはママ。日々の生活の中で虫歯菌を感染させてしまうリスクのあるママや家族の口内環境を整えておくことは非常に重要です。
ママは妊娠中の安定期の頃に歯科検診に行き、虫歯の治療が済んでいると思いますが、産後も注意が必要です。
妊娠中から産後にかけて虫歯になりやすいと言われています。私自身、妊娠中に虫歯の治療をし、綺麗な状態で出産しましたが、息子が1歳を過ぎた頃、奥歯がボロボロ欠けてきました。
歯医者に行くと、欠けたところは虫歯になっており、それ以外にも虫歯が…治療してまだ一年ちょっとなのにこんなに進行するの?と正直驚きました。
その時、「半年に一度は定期検診を受けましょう」と言われました。一年もあれば立派な虫歯が出来てしまいます。ましてや出産、授乳によって虫歯になりやすくなっている時期なら尚更です。
3.甘いお菓子やジュースなどに制限をかける
虫歯菌の原因となる砂糖の摂取には制限をかけましょう。おやつは子供用の薄味の物、水分補給は水やお茶がおすすめです。
これらの飲み物は特別な時に飲ませる程度にして、水の代わりとして日常的に飲ませることはやめましょう。
また、生まれてから3歳までに「うまい」・「甘い」・「酸っぱい」・「苦い」・「塩辛い」という味覚が形成されますが、この時期に味の濃い物ばかり与えていると薄味がわからない味覚障害になってしまいます。
大人の食べるようなお菓子や飲み物を早いうちから与えてしまうのは考え物です。
4.親のサポートが必須!毎回仕上げ磨きをしっかりと行って
子供が一人で歯磨きをできるようになったとしても、しっかりと汚れを落とすことはできていません。
必ず親のサポートが必要ですので、6歳くらいまでは仕上げ磨きを一日2回は必ずしてあげてください。
食事の後には歯ブラシを持たせ、一緒に歯磨きの習慣を身に付けさせましょう。
仕上げ磨きの際には、子供用の歯ブラシではなく仕上げ用の歯ブラシを使ってください。柔らかめで毛先がフラットなものが良いです。
5.仕上げ磨きや磨き方
仕上げ磨きを行う時には次の事に注意しましょう。
- 仕上げ磨きの方法
-
- 毛先を歯面に確実に当てる
- 歯磨き部位をきちんと見て磨く
- 細かく動かす
- なるべく短時間で確実に磨く
- 仕上げ磨きのポイント
-
- 無理をしない
- 痛くしない
- 心地よい感触を知ってもらう
- 少しずつ確実に行う
※「食べる・噛む・生きる」~食育で作る健康な心と体~ 九州歯科大学歯学部 教授 千綿 かおる を参照しました。
http://www.kyu-dent.ac.jp/files/uploads/11.pdf
嫌がるからといって無理やりやってはいけません。仕上げ磨きをするにあたり、子供が歯磨きを嫌いにならないように、その子に合わせた工夫も必要です。
時間がかかると子供は飽きて逃げてしまうので、短時間で確実に汚れを落としてください。上手くいかない時は、定期健診で相談してみましょう。
6.だらだら飲みや夜間の授乳は虫歯の原因に!早めの卒乳も検討を
添い乳で寝かし付けをしているママも多いと思いますが、虫歯を作ってしまう可能性があるので注意が必要です。
母乳には乳糖という糖分が入っているのですが、それは虫歯の大きな原因にはなりません。問題は、おっぱいのあげやすさから一日に何度も与えてしまうことです。
ダラダラと一日に何度も飲んだり食べたりすることで、虫歯菌にとって最高な環境が維持されてしまいます。寝る前や夜間の授乳は、唾液の量が減り、特に虫歯ができやすい環境となります。
小児歯科医療の観点から見ると、1歳を過ぎたら卒乳を勧める歯科医師の意見が多く見られます。しかし、精神の安定につながることなどの母乳育児のメリットもありますので、無理にやめることはありません。
そして、子供の成長と歯の健康のバランスを考慮して、できるだけ早いタイミングで卒乳・断乳できると良いですね。
7.定期的な歯科検診とフッ素塗布を
定期的に子供を歯医者に連れていきましょう。定期的にフッ素塗布を塗ることで、歯を強くし、虫歯の進行を食い止めます。
私の1歳の息子は0歳の頃から3ヶ月ごとに定期検診に通っています。やはり虫歯になりやすい時期なので、大人と比較すると検診の頻度は高いですね。
子供の歯を守るのは親の務め!早くからの定期検診で虫歯予防を
定期的な歯科検診に連れていくことで、子供の虫歯の早期発見と予防になるということがお分かりいただけましたか?
そして欠かせないのが、日常での家庭でのケアです。まずは虫歯菌の感染を防ぐよう意識してください。そして、正しい食生活をして、歯磨きを習慣化しましょう。
可愛いお子さんの笑った時に、きれいな歯が見えるとより素敵です。早期から歯に対する意識を高めて、子供を虫歯から守りましょう。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。