分娩の痛みが不安なので無痛分娩について知りたい!メリットとデメリット
妊娠がわかり、お腹の中で赤ちゃんが元気に育っていく中で考えたいのが、出産する病院とお産の方法ですよね。
妊娠の経過や赤ちゃんの状態によって医師からお産の方法を指導されるケースもありますが、経膣分娩を予定している方の中には、無痛分娩に興味を持っている人もいると思います。
とはいえ、すべての分娩施設で無痛分娩をできるわけではなく、自然分娩に比べて件数も少ないため、無痛分娩の経験者に話を聞く機会も多くないのが現状です。
そこで、自然分娩と無痛分娩、どちらを選ぶか迷っている方のために、それぞれの特徴とメリット・デメリットをまとめました。
この記事の目次
無痛分娩とは?麻酔で痛みを和らげるお産の方法
自然分娩は、通常の経膣分娩で、医療の介入を最低限におさえた出産方法です。自然分娩は、医師が診察をする病院や産院だけでなく、助産院でも行うことができます。
それに対して、無痛分娩とは、出産時の陣痛を軽減するお産の方法です。無痛分娩の中でも、硬膜外麻酔を用いて痛みを和らげる「硬膜外無痛分娩」が、もっとも一般的な方法です。
硬膜外無痛分娩は、背骨の中にある硬膜外腔に柔らかいチューブ(カテーテル)を挿入し、そこに局所麻酔薬を注入することで、分娩時の陣痛の痛みを和らげる方法です。
陣痛の開始から痛みを完全に取り除く「完全無痛」を実施している産院もあれば、ある程度分娩が進行してから痛みを和らげるケースもあります。
また、産院によっては無痛分娩と同じ方法を、「和痛分娩」と呼んでいる施設もあります。
【メリット】痛みを軽減してリラックスしてお産に臨める
無痛分娩は、麻酔によって痛みが減るということだけでなく、痛みを抑えることによって生まれる他のメリットもあります。
痛みが軽減されるので、リラックスしてお産に臨める
無痛分娩の最大のメリットは、激しい陣痛の痛みを和らげられることです。出産時の痛みに対して恐怖感を持っている人にとっては、お産に対する不安を軽減することができます。
また、痛みによるストレスを軽減するので、出産を控えたママに心臓の病気や肺の病気、妊娠高血圧症などの病気がある場合や、高齢出産のため産道の柔軟性が低下している場合には、医学的な判断から、医師から無痛分娩を勧められることもあります。
また、会陰切開を行った場合の切開の時や、傷の縫合を行う際の痛みも減らすことができます。
産院での分娩までの時間を穏やかに過ごせる
無痛分娩のための麻酔がうまく効けば、痛みに苦しむことなく、分娩までの時間をリラックスして過ごすことができます。痛みに苦しむことなく、落ち着いて分娩に臨むことができます。
また、硬膜外麻酔はお腹から下に効く麻酔のため、ママの意識がしっかりしていて、赤ちゃんが産まれる瞬間を冷静に迎えることができます。
陣痛の痛みに耐えて疲れきった状態ではなく、体力を残した状態で、我が子の誕生を目に焼き付けることができます。
日本における無痛分娩は、自然な陣痛を待たずに、日取りをあらかじめ決め、薬で陣痛を起こして「計画的」に分娩をします。
結果、計画的に分娩ができるので予定が立てやすく、また、いつ陣痛が始まるの…といった『出産への恐怖やストレス』が軽減され、心の準備ができやすく、安心して分娩にのぞむことができます。
体力の消耗を抑えられるので産後の回復が早い
経膣分娩は基本的に時間がかかります。数時間から数十時間の間、陣痛の痛みに耐え続けるお産は体力を消耗します。
痛みを和らげる無痛分娩は、身体へのストレスを軽減し、体力の消耗も抑えることができます。
無痛分娩でも、会陰切開の傷の痛みなどのダメージはありますが、自然分娩に比較すると身体の回復が早いケースが多いです。
産後の忙しい生活に備えて早く身体を回復させたいという人や、体力に自信のない人にとって、この点は大きな魅力です。
痛みを減らすことで産道の緊張がほぐれる
無痛分娩は、陣痛の痛みを抑えることで、骨盤の筋肉の緊張をほぐし、膣の出口を柔軟にします。そのため、ママだけでなく、産道を通ってくる赤ちゃんの負担を減らします。
特に高齢での出産の場合は、難産や帝王切開に移行する可能性が高くなります。
婦人科疾患や高血圧などの内科疾患、そして妊娠高血圧症や前置胎盤などの合併症の増加がその主な理由ですが、子宮の収縮力や全身の筋力、産道の柔軟性が低下していることも、難産の理由として挙げられます。
ママの呼吸が安定して赤ちゃんに酸素が届きやすい
無痛分娩は、ママの呼吸や血液の循環を安定させ、赤ちゃんにしっかり酸素を届けられるというメリットがあります。
陣痛の強い痛みによって、ママの血圧が上がったり、過呼吸やパニック状態になることがあります。
その状態が続くと、ママの血管が収縮して、赤ちゃんへの血液の流れが減ってしまいます。血液量の低下は、赤ちゃんへ供給される酸素量の低下につながる可能性があります。
麻酔で痛みを和らげることは、ママだけでなく赤ちゃんへのストレスも減らすことができます。
出産の痛みを和らげることは、ママと一緒にがんばっている赤ちゃんにとってもメリットがあります。
帝王切開に切り替えた時の麻酔がスムーズにできる
無痛分娩のために硬膜外麻酔を使用すると、万が一帝王切開をすることになった場合に、手術用の麻酔への移行がスムーズに行えます。
帝王切開が必要になった際に、硬膜外麻酔で背中に入れているカテーテルをそのまま使って、手術用の麻酔を追加することができます。
どんなに妊娠の経過が良くても、また自然分娩を選んでも、帝王切開をしなければならなくなるケースはあります。
【デメリット】病院が限られ費用面の負担が上がる
無痛分娩には、ママの負担が増える部分や、自然分娩に比べると増えるリスクもあります。無痛分娩を検討するときには、必ずデメリットもしっかり把握して判断しましょう。
無痛分娩ができる病院が少なく選択肢が限られる
無痛分娩は、取り扱っている病院が少ないため、出産する衣装施設が限られるというデメリットがあります。
日本産科麻酔学会のホームページによると、日本には約2800の分娩施設があり、その中で硬膜外無痛分娩を行える施設は、250足らずです。
無痛分娩は、多くの妊婦さんが出産方法として選んでいる欧米に比べて、日本ではまだ広く普及していません。
そのため、自宅の近くや里帰り出産をする実家の近くに、無痛分娩を取り扱う病院がないケースもあります。
また、24時間体制で無痛分娩に対応している施設では、自然な陣痛開始を待って無痛分娩に臨むことができますが、麻酔科医がいる日中の時間帯のみ無痛分娩を行う病院も多いです。
また、計画分娩による無痛分娩を予定していても、早く陣痛が来てしまい、病院が対応時間外のため無痛分娩が実施できなかった、というケースもあります。
▼無痛分娩する病院の選び方についてはコチラも参考にしてみて!
うまく麻酔が効かず痛みを伴うこともある
無痛分娩をスタートしても、まれに麻酔が効かず、痛みが伴う人もいます。うまく行かずに自然分娩に切り替えるという人もいれば、麻酔がある程度は効いたけれど痛みがあった、というケースもあります。
手術の麻酔は、硬膜外麻酔が効かない場合は別の麻酔に変更して進行することが可能ですが、分娩の場合は、硬膜外麻酔以外に母体や赤ちゃんの安全性が確認されている麻酔がありません。
そのため、うまく効かない場合は自然分娩に切り替えるか、ある程度の痛みに耐えることになります。
陣痛が弱くなり陣痛促進剤を使うことも
無痛分娩は、麻酔の影響で分娩の途中で陣痛が弱まり、陣痛促進剤を使って陣痛を強めなければいけないケースもあります。
これは、陣痛による痛みを感じる脊髄の神経領域と子宮の収縮を起こす神経領域が近いため、麻酔を使うことで、子宮の収縮が弱くなることがあるためです。
通常、自然分娩の場合は、自分の力み具合や感覚的に力むタイミングを感じることができますが、無痛分娩の場合は麻酔で感覚が鈍っているため、力むタイミングも力加減も分かりずらく、出産が長時間に及んでしまう事があります。
その結果分娩の進行が遅れ、出産時間が長くなる可能性もあります。
自然分娩よりも費用が高い
無痛分娩は、自然分娩よりも出産費用が高くなります。一般的には、自然分娩の費用に加えて、10万円〜15万円程度の金額がかかります。
また、計画分娩による無痛分娩の場合は、分娩前日から入院する必要があり、その場合は1泊分の入院費用が加算されます。
首都圏の24時間体制で無痛分娩に対応している施設や、無痛分娩専門クリニックなどは、総合病院や他の産院よりも、出産費用や入院費用が高いことが多いです。
詳しい料金は、出産を予定している施設に問い合わせてみましょう。
麻酔を使うことによる合併症のリスクもある…
手術で体に麻酔をするケースと同様に、無痛分娩は、麻酔を使うことによる合併症のリスクがあります。
主な合併症は、血圧の低下や身体のかゆみ、また分娩時の出血の増加などがあります。また、まれにカテーテルを入れる際に硬膜を傷つけてしまい、頭痛や吐き気が起こることがあります。
体温上昇や頭痛、吐き気などが出てしまう場合も。
麻酔による赤ちゃんへの影響はありませんが、血圧の低下によって赤ちゃんにも影響が及ぶ可能性はあります。
麻酔医がが細心の注意をはらって麻酔を行うこととなりますが、副作用が出てしまう可能性は否めません。
- 硬膜麻酔法によるリスク
-
背中に這わせたカテーテルが皮膚に沿って圧迫を起こし、軽度の炎症を起こすことがあります。
また稀なケースではありますが、硬膜外麻酔が髄液や血管にはいってしまい、麻酔が上半身に広がってしまうことにより下記を起こすことがあります。
- 呼吸困難
- 舌や唇のしびれ
- ひきつけ
ただし、すべて適切な対処法は存在しています。
鉗子分娩・吸引分娩の可能性が高くなる
無痛分娩は、鉗子分娩・吸引分娩が行われる可能性が、自然分娩よりも高くなると言われています。
鉗子分娩・吸引分娩は、赤ちゃんがママのお腹の中から出てくるのを手助けする処置です。
鉗子分娩は、トングのような器具で、赤ちゃんの頭を挟んで引き出します。吸引分娩は、吸引器を赤ちゃんの頭に密着させて行います。
血液の病気などの持病があるとできない場合もある
無痛分娩は、血液の病気や脊椎疾患、一部の心臓病、また高度肥満といった持病がある人は行えない場合があります。
健康状態に問題なく、妊娠の経過も順調な場合は無痛分娩を行うことができますが、すべての人が選択できるわけではないという点はチェックしておきましょう。
無痛分娩に向いている人と、向いていない・できない人
無痛分娩は、痛みや出産に対して強い恐怖感や不安感がある人には、特におすすめです。痛みへの不安から妊娠をためらってしまう人も、無痛分娩という選択肢もあることを知っておくと、考え方の幅が広がるでしょう。
向いている人
また、出産後のために体力を残しておきたい人や、上の子供の世話や仕事復帰のために産後に早く回復したい人にも、メリットのある方法です。
高齢出産のため難産が予想される人、持病のために痛みによる体への負担を軽減したほうがよいと思われる人も、医師の指導のもとで、無痛分娩を検討しましょう。
向いていない人・できない人
一度帝王切開で出産している人や、いったん血が流れ出すと止まらない病気の人、背骨が変形していたり神経に異常のある人は、どんなに無痛分娩を選びたくとも選べませんので理解しておきましょう。
またこの他にも、抱えている病気の種類や体質などによっても無痛分娩が出来ない場合がありますので、一度よく医師に診てもらう事が大切です。
また、自然分娩と費用も高くなってしまうので、万が一の時に備えて出産にそれほどお金はかけたくないという人も無痛分娩には向いていないと言えるでしょう。
そして最後に、無痛分娩の麻酔は赤ちゃんには影響がないと言われていますが、高度な医療技術が必要です。
出産を予定している産院がこれに当てはまらないかも…と不安な方は選ばない方が良いですね。
メリット・デメリットを知って自分らしい出産方法を選ぼう!
自然分娩、無痛分娩ともにメリットもあれば、デメリットもあります。また、どちらを選んでも、出産時には必ずリスクは伴いますし、医師の判断で帝王切開に切り替える可能性もあります。
▼自然分娩のメリットデメリットについてはコチラも参考にしてみて!
とはいえ、メリット・デメリットをしっかりと理解した上で、自分らしい方法を選んで出産の日に臨みたいですよね。
無痛分娩をしたいと考えている人や、痛みに不安を持っている人は医師に相談したり、流れや麻酔についてしっかりと知り納得のいく選択をしましょう。疑問や不安を解消して、赤ちゃんに会える日をリラックスして迎えたいですね。
▼無痛分娩の流れや麻酔についてはコチラも参考にしてみて!
-
無記名さんさん
痛いのはイヤという単純な理由でするものではない。
失敗例は最近になって報道されてきたが、最終的には死亡する事故。
個人病院には麻酔医はいない。そこで呼吸が止まったら30秒以内に挿管して人工呼吸器を使えるのが麻酔専門医。それ以上迷っていたら最終的に死亡もしくは重度脳障害になる。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。