習い事に行きたくない子供には、理由を聞いて共感してあげて!
子供の意思でも、親の意思で始めさせた習い事でも、通ってみると子供の方が楽しんでいるということがあります。
しかし、最初の頃は元気に習い事に通っていた子でもある日突然「行きたくない!」と言い出す子は結構います。
休ませるべきか、通い続けるか、またどう対応するべきか保育園や幼稚園の登園拒否とはちょっと違う、”習い事拒否”についてご紹介します。
この記事の目次
子供にも立派な理由がある!どうして行きたくないのか聞いてみよう
まずは、どうして行きたくないのか理由を聞いてあげましょう。子供なりに行きたくない理由があるはずです。
- 周りのお友達はできるのに自分だけできない
- 先生やコーチが怖い又は担当が変わった
- もっと別なことをしたい、遊びたい
- 何となく行きたくない(特に理由はない、行きたくない理由が言葉で表現できない)
上記の他にも必ず理由があります。子供の理由ごとに対応策を考えていきましょう。
どんな理由であろうととにかく否定しない
まずは子供の発言を否定する発言は控えましょう。
否定されればされるほど意固地になって「行かない!」と言い張って悪循環に陥ってしまうことがあります。
子供の気持ちを親が言葉にしてみましょう
例えば、「自分だけできない」という理由のときは「そっか、自分だけできなくて悔しいんだね。」とマイナスの気持ちを言葉にしてみましょう。
気持ちを汲み取るのが苦手な方は「嫌だったんだね」と言ってみましょう。
理由を話している途中やパパやママに慰められて安心してわぁっと泣き出す子もいます。泣くことはストレス発散になるので泣かせてあげましょう。
「自分だけできない…」結果がすべてではない!過程を褒めてあげよう
周りのお友達や自分より小さい子のほうができているのを目の当たりにしてしまって、自信をなくす子は多くいます。
子育てノウハウ本やテレビなどのメディアで聞いた人もいると思いますが、結果ではなく、頑張っていた過程を褒めることが重要です。では、どうやって褒めるのかというと、
- 「あなたは今まで”辞めたい”と言ったことがなかったね。ここまでよく頑張ったね」
- 「最初はできなかったのに、今ではあれもこれもできるようになった。○○が自分の力で頑張ったからだよ」
- 「○○が頑張っている姿は誰よりも素敵」
大人になると解決策がわかっているので、「できないなら練習すればいいでしょう!」などと言ってしまいがちですよね。
でもまずは、解決策の提案よりも共感することから始めましょう。
一緒に上達することを応援する
過程を褒められても、「できないものはできない」と子供は嘆きます。
そんなときは、「どんなに時間がかかってもずっと応援しているよ!」という親が見守っているという姿勢が大切です。
褒め過ぎるのことには注意して!
我が子を励まそうと思って毎日のように褒めたり、一緒に練習しようと誘い過ぎると子供にプレッシャーがかかってしまいます。
ただし、子供が自ら練習すると言い出したら別です。
実はよくある理由。「先生やコーチと合わない」
習い事ではレベルアップして進級してクラスが変わったり、先生の都合などで担当が変わることはよくあります。
しかし、子供からすれば、習い始めて不安や緊張していた頃の先生は思い入れがあって、その先生と離れるのが寂しくて嫌で、「今の先生が嫌だから行きたくない」と言い出す子がいます。
また、先生やコーチによって指導法が違うので「あれ?前と何か違う!」という違和感で子供が戸惑っているようです。
実は「先生やコーチが…」という理由で習い事に行きたがらない子は結構多いです。
可能ならば先生やコーチを変更する
もし可能ならば、習い事の曜日や時間帯を変更して先生やコーチを変えるという策に出てもいいと思います。
先生やコーチの変更が不可能な場合は、習い事先の事務所の方の相談してみましょう。よくある理由なので、習い事のほうもこのような理由の対応には意外と慣れています。
相談する際は、混んでいない時間帯の時に電話や事務所のほうに直接相談しましょう。
もし、変更できない場合でも習い事のほうでも、あまりしつこく指導しないようにする、他の子に影響がない程度に少し自由にさせるなどそれなりに対応してくれます。
また、親のほうから「今日は後ろのほうでお願いします」などどうして欲しいかを言っておくと先生もコーチもやりやすいです。
ただし、あまり注文をしないように気を付けましょう。
「何となく行きたくない」という理由に対してはあまりしつこく質問しないで!
はっきりとした理由がなくて、「何となく行きたくない」という子がたまにいます。
ママやパパと離れるのが寂しいや心細いなど子供によって心情は色々ですが、子供なので感情をうまく言葉で表現することができない=「何となく行きたくない」という言い方になってしまっているのかも。
原因がないことも
子供が習い事中に親が見学できるようなら、「行きたくない」原因が何か観察して探してみましょう。
周りに仲のいいお友達がいない、できなくて悔しそうにしているなど何かあるかもしれません。
習い事が始まってしまえば楽しそうにしているようであれば、特に詮索しなくとも根気よく連れて行ってもいいでしょう。
行きたくないといったら休ませたほうがいいの?
行きたくないのに行かせるのもかわいそうだけど、1回休むと休みグセが付くのではないかと心配になって、休ませたいけどどうすればいいのか悩む方は多いと思います。
最初から「行きたくない」と泣いていたのなら別ですが、最初のうちは楽しそうに通っていた子の大半は、習い事自体は嫌いではないので、「行きたくない」理由が解決するとまた楽しく通い始める子がほとんどです。
1回ぐらい休ませても大丈夫
1回休ませて気持ちを落ち着かせて様子をみてみるのもアリです。
また、都合がつくならば習い事ではない日に見学に行き、他の子たちが楽しそうにしている姿を見て「また行く!」と言い出すこともあります。
どうしても嫌なら辞めることも考える
子供がどうしても「行きたくない」と言うときは辞めることも考えておきましょう。
やはり、子供自身にやる気がなければ続ける意味がなくなってしまいます。
例えばスイミングの場合、「じゃあ、25m泳げるようになったら」や「○級になったら辞めるかどうか考えよう」という具合です。
その目標をクリアしてから辞める方が、親も子供もある程度の達成感や満足感が生まれます。
辞めることを考えるときは親が決めつけず、子供と1度じっくり話し合ってみて下さいね。
親が堂々としていることも大切
たまに「行きたくないって本人が言っているなら、無理に行かせなくてもいいんじゃない?」と言う人はたまにいます。
問題を解決しようともせずに、子供の「行きたくない」にハイ、ハイと従ってしまうのはよくないと個人的には思います。
1度習い始めたら付き合っていく覚悟は親にもそれなりに必要です。
周りの意見に左右されずに親子で話し合って、どうするのがいいのか問題を一緒に解決するよう努力しましょう。
-
chachaさん
習い事が今日なんですがあんまりいく気がしません。どんな風に親にいえばいいでしょうか?
-
無記名さんさん
ぼくも行きたくないです。やめたい…
-
ゆーちゃんさん
私は空手をやっているのですが
練習が大変で嫌ですが頑張ります! -
らららさん
私も行きたくないし、できれば辞めたいとか思ってる
今日は特に -
てつみさん
私も行きたくない理由がわからない。なのに行きたくないです。
-
ないさん
同じです!
-
鉄男さん
こんな対応する親がいたら子供は親のこと機械と勘違いしないの?機械の子供はロボットかな?
自分の好きな事を早く見つけてあげようと親も頑張っているみたいだし今の内色々やってみようかね -
てつみさん
または、やっている時にお腹が痛くならないか心配になってしまい、行きたくなくなってしまいます。実際痛くなったことなど一度もありませんが…
-
23歳男性さん
私も理由なく習い事に行きたくないです。
大人なのに…今日は、ここ丸2ヶ月行けてないので、無理矢理行く予定です。
頑張ってきます!
-
爆進さん
ガキみてーなこと言ってんじゃねーぞ。
自分の事くらい自分で決めろ! -
あやのんさん
疲れてきたし、たまには休みの日がほしい。でも、頑張って!って言ってくれたから、もう少しぐらいは、頑張ってみます。
-
あやのんさん
習い事の時間が、もっと長くなってしまいました。家の人にも、もう少し短くしてと伝えているのですが。もう、ため息ばっかりです・・・。
-
かたしさん
ストレス発散にいっぱい泣きたい。
-
あやのんさん
部活もあるから、大変なんだよね・・・。
-
あやのんさん
家の人がきびしいです。
-
名無しさん
お母さんがうざい。体調悪いのに行けとか言う。自分は休むくせに。
-
あやのんさん
分かります、その気持ち・・・。
-
しゅんへいさん
僕のお母さんと同じだ。自分だけ休んで、僕だけ休ませないから、どうして?って思う。
-
あやのんさん
世の中は、地獄なのかな。
-
無記名さんさん
親思う心にまさる親こころ!親は憎らしくて言ってるんじゃないです!色んな事をさせて可能性を広げてあげたいだけ。
-
あやのんさん
元気でました。
-
りりりりりさん
辛いよ….
行きたくない -
ニックネームさん
私も、今日行きたくありません。
-
ニックネームさん
むしろ辞めたいです。
-
4人のママさん
子供は行きたくないとドアノブにつかまるほど。今までの頑張りを無にしてしまう気がして辞めさせたくないけど、こんなに拒否るなら辞めても。主人は辞めるは選択肢にない。あと一年こんなんじゃ続かない。
-
夜空さん
遊びたいので休んでいいと言われたけど
金曜いけと言われます。習い事の日は木曜です
金曜は知らない人たくさんいます。
どうしたらいいでしょうか -
夜空さん
( `・ω・´)ノ ヨロシクーね?
-
スイミング行きたくないさん
スイミング行きたくない辞めたい限界です( ´・ω・`)
-
困ったさん
プール辞めたいと泣く4歳の息子。
泣き叫び疲れたのか昼寝中。
楽しく行くはずのプールが、、、
私も疲れた(-_-)
辞めさせようか迷い中 -
大変さん
ほんと今日は行きたくない
気力すら出ない
今月ずっと行ってない -
..さん
私も行きたくない。
-
あかさたなさん
別にバスケは楽しいのに後輩が手がかかりすぎて行きたくない。なのに親は休むなってていうし、もう後輩の面倒なんてみたくない
-
jhgさん
いきたくない
-
ひまふらんさん
親が休ませてくれない
行かなきゃ行けないのもわかるけど
行かなくてもいいようにして欲しい
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。