妊娠中に犬を飼う場合、妊婦が飼い犬と過ごす際の注意点
妊娠中に犬を飼っていると赤ちゃんが流産してしまう?よくない?という考え方があります。そのため飼っていたペットを手放す方もあるでそうです。
でも愛着のある動物と離れるのは精神的にも辛いですよね。妊娠中に犬を飼っていることでお腹の赤ちゃんにはどのような影響があるのでしょうか。
本当に妊娠中に犬を飼ってはいけないのでしょうか。具体的な理由について検証して行きましょう。
犬から人へのトキソプラズマの感染はありません!
動物は、人畜共通感染症という病気を持っています。これは動物から人に感染する可能がある病気のことです。
その中のひとつである、トキソプラズマという虫を原因にした感染症が赤ちゃんに良くない影響を与えると言われています。
しかし、病原虫であるトキソプラズマは、犬から人に感染する心配はないと言われています。それは感染経路と関係しています。
トキソプラズマは、オーシストという卵の状態になって動物のフンから体外に出て行き、それが人の手に触れて口に入ることで人も感染します。
しかし、犬のフンからはこの感染源となるオーシストは排出されません。そのため、犬を飼っていてもトキソプラズマには感染しないのです。
ですが衛生面などの不安もあるので、妊娠中は犬のフンの始末を他の家族に頼んだ方が良いでしょう。
妊娠中に犬の飼育することの問題点や注意点
病気の面では犬を飼うことに問題はありません。しかし、妊娠中の犬との接し方には注意が必要です。
致死率が高く非常に危険な狂犬病
犬を飼っている、これから飼う時に一番気を付けることは、その犬が狂犬病に感染していないかどうか調べる事です。
狂犬病は犬を始め猫や様々な野生動物が感染する病気です。狂犬病のウイルスを持った犬にかまれたり引っかかれたりすると、傷口から人にも感染します。
狂犬病の症状は次の通りです。
- 発熱
- 頭痛
- 食欲不振
- 倦怠感
- 吐き気、嘔吐
- 精神的に不安定になる
狂犬病に感染すると、ウイルスは神経を通して全身に広がります。血液検査では感染が見つからないので、症状が出てやっと発覚します。
狂犬病に感染することで、お腹の赤ちゃんに影響することはほとんどありません。でも発症するとママが辛いので、予防を心がけましょう。
狂犬病にかからないためにも、犬を飼っている妊婦さんはワンちゃんの予防接種を忘れないようにしましょう。
日本では犬を飼う時に狂犬病のワクチン接種が義務付けられています。そのため国内に狂犬病のウイルスを持った犬は少ないと言われています。
妊娠中の生ワクチンは良くないと言われていますが、狂犬病のワクチンは妊婦さんに悪影響を与えません。是非接種を受けておきましょう。
犬の世話で疲労することに注意を
妊娠中はお腹がどんどん大きくなって行き体力が消耗されるの、犬の世話をするのは大変です。
特に毎日散歩に連れて行ったりすることは、身体に大きな負担になるでしょう。犬は人間の事情なんて分かってくれませんからね。
飼育歴が長い犬なら、散歩にも慣れているので安心です。これから犬を飼うという場合、最初のうちは引っ張られたりして大変です。
そこで、妊娠中は犬に体力を奪われないように、なるべく離れて接するか、散歩やえさやりなどは家族にお願いしましょう。
犬の散歩中に破水してしまった時の対処
臨月に入ってからも無理のない程度の運動は必要です。そのため飼い犬の散歩の習慣を続けている方も多いでしょう。
9か月以降に気を付けることは、散歩中に急に破水してしまうことです。破水は本来陣痛が始まってから起きるものですが、急に起こることもあります。
破水が起きると24時間以内に出産しないと胎児が危険です。犬の散歩中破水してしまったら、急いで自宅に戻り病院に行く準備をしなくてはいけません。
その際ワンちゃんに言うことを聞かせて家まで連れて帰るのは大変ですね。小型犬でも抱えて運ぶのは体の負担になります。
「犬の散歩をすると、引っ張られて赤ちゃんが逆子になる。」と言われていた時期もあったようですが、医学的根拠はありません。
犬の散歩自体は、きちんとしつけられた犬ならば問題はありません。ただアクシデントはいつ起きるか分かりません。
あまり遠くまで行かないようにしたり、体調が悪いときは家族に変わってもらうなど、無理のない範囲で行いましょう。
犬がお腹を踏んだりぶつかってきたときの影響
小型犬は元気がいいので、飼い主さんの姿を見つけたりすると大喜びで駆け寄って来ます。その時大事なお腹を踏まれたりすることがありますね。
赤ちゃんの居るお腹に犬がぶつかってきたり、踏んづけられたら大丈夫でしょうか。不安になる方も多いと思います。
胎児はお母さんのお腹の中で羊水に守られているので、ちょっとやそっとの衝撃では影響はありません。
小型犬にぶつかられた衝撃で胎児そのものや胎盤に影響が出ることは、無いと思って構いません。
犬に引っ張られて転倒したり、噛みつかれた時の対処
飼い犬に噛みつかれたら不安なのは狂犬病にかかってしまうことです。そうならないためにペットは普段からきちんとしつけて噛みつき癖を亡くすことが重要です。
万が一ペットの犬にかまれてしまったら、すぐに傷口をよく洗いましょう。その後膿んでくるようなら外科を受診してください。
また、普段落ち着いている犬が急に噛みついてくるのだとしたら、妊婦さんの不安定な気持ちが一緒に暮らしているペットに影響しているのかもしれません。
落ち着いて生活できるように、少し日常を振り返ってみましょう。特に初産の妊婦さんは精神的に不安定になりがちですからね。
転倒したとしても、お腹の赤ちゃんは大丈夫です。直接衝撃はありません。ただ臍の緒が首に巻き付いたり、逆子になるリスクはあるかもしれません。
それは検診で分かることです。犬にとびかかられて転んでしまって、赤ちゃんが不安になったら、すぐかかりつけの病院でエコー検査をしてもらいましょう。
もし逆子になっていたとしても、今では帝王切開で安全に出産出来ますから心配はいりません。
それよりもママが怪我をすることの方が心配です。特に腰を打ってしまうと立ち上がったりするのが困難になりますね。
犬の散歩に出かける時は転ばないように滑り停め付の靴を履くか、室内犬の場合は距離を取って接しましょう。
妊娠してから犬を飼う際の注意点
妊娠中から子犬などを飼い始める場合は、しつけをするのが大変で妊婦さんが肉体的にも精神的にも疲労する可能性があります。
子犬はとにかく落ち着きが無く、性格にもよりますが家の中を縦横無尽にうごきまわるので、物を壊されたりそれで妊婦さんが怪我をしたりする危険もあります。
小さいうちは噛みつき癖があったり、急に環境が変わると吠え癖が始まったりして妊婦さんが落ち着いて過ごせなくなってしまいます。
“犬の飼育施設”などを利用しましょう
そこで、妊娠してから犬を飼い始めたい場合には、先ずドッグトレーナーさんのいるペットショップや飼育施設に預けて、基本的なしつけをしてもらいましょう。
それから家に引き取ると、子犬育ても大分楽になります、犬にとってもストレスを少なくする良い方法です。
これはヨーロッパでは一般的なスタイルで、そのため欧米の子犬はあまり騒がなく行儀がよいとされています。
日本ではまだ認知が進んでいない制度ですが、トレーナーさんは犬のプロです。家庭で飼育する場合もなにかと相談できるといいですね。
犬と一緒に居ても大丈夫!ただ接し方に気を付けて
妊娠中に犬を飼っていても、流産や死産につながるような深刻な病気にかかる心配はありません。
むしろ気にしなくてはならないのは、どのような距離感で飼い犬と接するかということですね。活発なワンちゃんは急にお腹にぶつかってくるかもしれません。
飼い犬が大好き、という方は少しさみしいかもしれませんが、妊娠中は少しワンちゃんとのふれあいに距離を取る方がいいです。
それでなくても妊娠中は普段より疲れやすいものです。ワンちゃんのお世話をしていることでくたくたになってはいけません。
それに赤ちゃんが産まれてからは、ワンちゃんと同時に赤ちゃんのお世話も始まってしまいますからね。