埼玉県で子供と楽しく学べる!埼玉の工場見学・体験施設・収穫体験
子供との遊び場といえば、公園や遊園地などのレジャー施設、動物園などが思いつきますね。しかし、天候に左右されたり、入園料などお金がかかったりするのが悩ましいところ。
そこで、子供と一緒に遊べて学べる工場見学や体験施設に出かけてみませんか。
周辺の観光地の情報もあわせて、それぞれのおすすめポイントなどを詳しくご紹介します。ぜひ親子で体験してみてくださいね。
この記事の目次
- 【グリコピア・イースト(北本市)】ポッキーとプリッツの製造を見学できる!
- 【赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場(本庄市)】ガリガリ君に会える工場
- 【ロッテ浦和工場(さいたま市)】工場見学ならではの試食が魅力!
- 【サイボクハム 武州土耕釜 サイボク陶芸教室(日高市)】肉のテーマパークで陶芸体験
- 【行田市はにわの館(行田市) はにわ作り体験】世界に一つのオリジナルはにわを作ろう
- 【むさしの村(加須市)わくわくファーム】季節の旬野菜や果物を収穫できる!遊園地で遊べる!
- 【アグリパークゆめすぎと(杉戸町) カントリー農園】テーマパーク型の道の駅で季節野菜の収穫体験
- 【小松沢レジャー農園(横瀬町)】収穫だけじゃない、豊富で魅力的な体験メニュー
- 工場見学や体験施設で楽しく学び、親子の絆を深めよう
【グリコピア・イースト(北本市)】ポッキーとプリッツの製造を見学できる!
グリコといえば、日本でも有名なお菓子メーカーですね。スーパーに行けば必ず目にするグリコのお菓子。
グリコピア・イーストは、2012年に作られたばかり。工場見学が始まったばかりの頃は、半年先の予約でさえあっという間に埋まってしまうほどの人気でした。
当月を含めて4ヶ月先まで予約が可能ですが、現在でも土日は予約受付開始直後すぐに満席になってしまいます。
電話かインターネットにて必ず予約してくださいね。
自分だけのオリジナルデコポッキーが作れる!
グリコピア・イーストでは、ポッキーとプリッツの製造ラインの見学をメインとして、「カレッジホール」でグリコの歴史を勉強したり、1500点もの歴代のグリコのおもちゃを見ることができます。
子どもに一番人気なのが、体験工房でのデコポッキー作り。
- 「どんなポッキーにする?」
- 「ここに飾りをつけるのはどう?」
- 「作ったポッキーはパパにプレゼントしよう!」
など、親子でいっしょに考えて作ることで、親子共同で作ったポッキーだよ、という気持ちをより一層実感でき、いい思い出になりますよ。
もちろん、作ったポッキーはおみやげとしてお持ち帰りできますよ。
1回定員20名で、小学3年生以上が優先となります。
当日に参加を決めますので、その回の参加人数によって、小学校低学年以下の子どもが参加できない場合もあります。
おなじみ巨大グリコランナーと写真が撮れる!
グリコのマークといえば、ゴールインするランナー!あのグリコランナーといっしょに写真撮影することができます。
工場内で写真撮影することができるのはこのフォトスタジオゾーンだけ。是非、グリコランナーと同じポーズで写真を撮りましょう!
家族みんなの工場見学の記念になりますよ。
工場見学は無料なのにおみやげまでもらえる
工場見学が終わったら、オリジナルパッケージの限定プリッツとポッキーシューター(風船)がもらえます。
工場見学は無料なのにおみやげまでもらえて嬉しいですね。
工場の外にはおみやげ屋さんもあり、グリコピア・イーストでしか買えないパッケージのお菓子が売られています。
お友達へのおみやげにもいいですね。
- 公式サイトURL: https://goo.gl/pT0NGN
- 住所: 埼玉県北本市中丸9丁目55番地
- 電話番号: 048-543-8811(開館日の9:00~16:00)
- 案内時間: 9時半、11時、12時半、14時の4回
- 所要時間: 約70分
- 予約方法: インターネットか電話にて要予約。定員になり次第締め切り。
- 料金: 無料
- 駐車場: 無料
- 休館日: 毎週金曜日、お盆休み、年末年始
【赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場(本庄市)】ガリガリ君に会える工場
暑くなると食べたくなるのがアイス。
子供たちなら誰でも一度は食べたこと、見たことがあるアイスですよね。
そんな身近なアイスクリームを製造している工場が、埼玉県本庄市にある赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場です。
赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場では、ガリガリ君の製造ラインを見学したり、アイスを試食できたりします。
ガリガリ君の製造ラインを見学できる
赤城乳業では、BLACKやシャビィなどさまざまな種類のアイスクリームを製造していますが、一番人気はなんといっても「ガリガリ君」。
工場見学では、そのガリガリ君の製造工程をツアーガイドさんの案内付きで見学することができます。
「ガリガリ君」だからこそ、よりいっそう興味津々に真剣に学べることでしょう。
ガリガリ君広場でおみくじやアイスの試食を楽しめる!
ガリガリ君の製造ラインを見学したら、お楽しみのガリガリ君広場です。
すぐ横に置いてあるアイススティックに願い事を書いて大仏の口の中に投げ入れると、もしかしたら願いが叶うかも?!
ガリガリ君大仏の隣にはおみくじもあって、一人一本引くことができます。工場見学に行ったら運試しにぜひやってみたいものです。
おみくじの種類については行ってからのお楽しみ。
そして、ガリガリ君広場での一番のお楽しみは、なんといってもお待ちかね、アイスの試食です。
最後は、オリジナルノベルティグッズのおみやげをもらって工場見学は終了。オリジナルグッズも購入できますので、家族やお友達へのおみやげも買うことができますよ。
工場見学の予約はインターネットか往復はがきで
ガリガリ君の工場見学は事前予約が必要です。
土日を除く、平日と祝日が中心となっています。祝日はかなりの倍率になるようですので、平日がおすすめです。
詳細はホームページをご確認ください。
- 公式サイトURL: http://www.akagi.com/factory/index.html
- 住所: 埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
- 電話番号: 0120-60-6092(月~金曜日のみ10:00~12:00、13:00~15:00)
- 所要時間: 約90分
- 予約方法: インターネットか往復ハガキにて要予約。当選結果については、見学申し込み希望月の前月10日までにメールか返信はがきにて届く。
- 料金: 無料
【ロッテ浦和工場(さいたま市)】工場見学ならではの試食が魅力!
埼玉県さいたま市にあるロッテ浦和工場では、「ガーナミルクチョコレート」や「パイの実」、「コアラのマーチ」などのチョコレート菓子や、「雪見だいふく」や「爽」などのアイスクリームまで約55種類のお菓子が製造されています。
子供から大人まで誰もが大好きなお菓子ばかり。
ロッテ浦和工場の工場見学では、そんないつも口にしている身近なお菓子について学んだり、製造ラインを見学したり、工場見学ならではの試食も体験できます。
工場見学ならではの試食体験ができるのが一番の魅力
工場見学では、展示コーナーや映像でロッテの製品について学んだり、クイズをしながら楽しく見学することができます。
その後、「ガーナミルクチョコレート」と「パイの実」の製造ラインを見学できます。
製造ラインの見学後には、お楽しみの試食タイム!ロッテ浦和工場の一番の魅力は、工場ならではの試食ができることです。
甘味を加えてないチョコレートの味の感想を親子で言い合ってみるのも楽しそう。
とても貴重な試食体験ですよね!大人もワクワクすること間違いなしです。
通常予約はグループで、長期休み期間のみ家族・少人数向け予約が可能
工場見学は、通常、学校や少人数の親子グループなど10人~60人の団体での予約が基本となっています。
ただし、春休み、夏休み、冬休みの長期休みの期間中は、家族や少人数での予約が可能となっています。
通常の時期は、電話での仮予約を受け付けていますが、長期休み期間中の予約は、往復はがきでの申込みとなっており、申込み多数の場合は抽選となります。
詳細はホームページでご確認ください。
- 公式サイトURL:http://www.lotte.co.jp/entertainment/kengaku/urawa.html
- 住所: 埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
- 電話番号: 048-837-0337
- 所要時間: 60分~90分
- 実施時間:
・月曜~木曜 10:00、13:00、15:00
・金曜 10:00
※土日、会社休日、年末年始はお休み - 予約方法: 通常の時期は電話で仮予約。長期休み期間は、実施機関をHPにて確認後、往復はがきにて申し込み。
- 料金: 無料
- 対象:幼稚園年長以上
【サイボクハム 武州土耕釜 サイボク陶芸教室(日高市)】肉のテーマパークで陶芸体験
埼玉県日高市にあるサイボクハムは、全国でも有数の肉のテーマパーク。
なんと、天然温泉まであるのですよ!
そんなサイボクハムのガーデン内に、本格的な陶芸体験ができる「武州土耕釜」があります。レストランでお腹いっぱいになった後は、家族揃って陶芸を体験してみませんか。
子供から大人まで本格的な陶芸が楽しめる!
陶芸教室「武州土耕釜」では、3種類の体験を楽しむことができます。
電動ロクロを使うロクロ体験、1kgの粘土で好きなものを作れる陶芸体験、お皿や湯呑みに絵付けを行う絵付け体験です。
10人以上のグループであれば、子供会限定メニューで陶芸体験にバーベキューを組み合わせることもできます。
実績のあるプロの講師さんが丁寧にご指導くださいますので、初心者でも安心です。
本格的な陶芸を体験する機会はなかなかないですよね。粘土は、子供でも大人でも作り始めると夢中になってしまうもの。
どんな形でも自分だけのオリジナルの作品が出来上がるのは嬉しいものです。
サイボクハムで食べる、遊ぶ、癒しを満喫しよう
牧場直送で鮮度が抜群のサイボクブランドの豚肉やハム、ソーセージは本当に美味しい!その美味しさを味わうことができるのが「レストランサイボク」。
洋食コーナーはハンバーグやトンカツなどの豚肉を使った定番メニューが揃っていて、どれも美味しいです。
豚肉そのもの味を堪能したいならバーベキューがおすすめ!
レストランサイボクの奥には、子ども向けの木製アスレチックと、「トントンハウス」があります。
トントンハウスには、3匹の可愛い子豚さんがいます。間近で元気いっぱいの子豚さんを見ることができますよ。
また、施設内には「天然温泉 花鳥風月」もあります。たくさん遊んでお腹もいっぱいになったら、温泉でゆっくり疲れを癒やすのもいいですね。
食べる、遊ぶ、癒される、の三拍子揃ったサイボクハムを家族みんなでゆっくり楽しんでくださいね。
- 公式サイトURL: http://dokougama.jp/taiken/index.html
- 住所: 埼玉県日高市下大谷沢546 サイボクガーデン内
- 電話番号: 042-984-0777
- 休館日: 水曜日
- 所要時間: 1時間程度
- 予約方法: 電話・メールにて予約(詳細はホームページにて)
- 料金:
・ロクロ体験 4,500円(税込)
・陶芸体験 3,500円(税込)
・絵付け体験 1,500円(税込)~ - 駐車料金: 無料
- 対象: 3歳以上
【行田市はにわの館(行田市) はにわ作り体験】世界に一つのオリジナルはにわを作ろう
埼玉県行田市にある「行田市はにわの館」は、さきたま古墳公園内にある施設です。
さきたま古墳公園は、関東でも最大級の大きさをもつ9基の古墳群を中心に作られた公園。春には桜が咲き誇る、行田市の観光スポットです。
古墳によっては、周りを散策したり、登ったりすることができます。はにわ作り体験と合わせて、公園散策&観光はいかがですか。
自分だけのはにわを作ることができる!
施設の指導員さんのもと、自分だけのオリジナルのはにわを作ることができます。
子どもの頃に粘土ではにわのようなものを作ったことがあったかもしれませんが、大人になってはにわを作る機会はなかなかないですよね。
きっと童心に戻った気持ちで夢中になって楽しめることでしょう。
もちろん、小さな子供でも大丈夫!はにわが難しい場合は、土器づくりも可能です。
製作時間は2時間ほど。約1ヶ月乾燥させた後、窯焼きを経て完成です。有料で配送もできるので、遠方からでも安心です。
ついでに寄ってみよう!映画「のぼうの城」で有名になった観光地「忍城址」
はにわの館ではにわ作り体験をする際にぜひ立ち寄って欲しいのが、行田市の観光名所「忍城址」。
忍城址の見どころは城だけではありません。
一番のおすすめは「忍城おもてなし甲冑隊」!
土日、祝日には演舞を行ったり、イベントで撮影会などを実施したりと、行田市を知ってもらうためのさまざまな活動を行っています。
オフィシャルブログやツイッターでも日々情報が配信されています。
忍城址を訪れた際にはぜひおもてなし甲冑隊に会って帰ってくださいね。
- 公式サイトURL:http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/haniwa/F
- 住所: 埼玉県行田市埼玉5239-2
- 電話番号: 048-559-4599
- 開館時間: 9:00~16:30(はにわ作りの受付は9:00~14:30)
- 休館日: 月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日にあたる場合は開館)、年末年始(12月27日~1月5日)
- 料金:
・粘土2キログラム 1,000円
・粘土1キログラム 600円 - 所要時間: 1時間半~2時間目安(はにわ作り)
- 予約方法: 事前予約も可能
【むさしの村(加須市)わくわくファーム】季節の旬野菜や果物を収穫できる!遊園地で遊べる!
埼玉県加須市にある「むさしの村」は、緑の中のファミリーランドというネーミングの通り、埼玉の自然をそのまま活かした小さなお子様向けのファミリー遊園地です。
土日には子供たちが大興奮のキャラクターショーが開催される森のステージがあり、人気イベントになっています。
遊園地だけではなく、それ以外の施設も充実していて、子供たちに合わせていろいろな楽しみ方ができます。
一番の目玉は、自然そのものを体験できるわくわくファームでの収穫体験!季節ごとにその時の旬な野菜や果物の収穫を体験することができます。
一年中楽しめる!季節の野菜や果物の収穫体験
むさしの村のわくわくファームでは、季節ごとに採れる旬な野菜や果物の収穫体験ができます。
- 秋の農園では、くり拾いやサツマイモ掘り。くり拾いは、500g程度入るカップに栗を拾って入れていきます。
- 冬から春にかけては、子供たちみんなが大好きないちご狩り。30分食べ放題で、高設ハウスでいちご狩りを楽しめます。
- 夏の農園では、ブルーベリーの収穫ができます。30分食べ放題でお一人様350円。とてもお手頃な値段で新鮮なブルーベリーを味わうことができます。
その他、じゃがいも、キャベツ、大根、ネギ、にんじんなどの定番野菜の収穫もありますよ。
もぎたての新鮮な野菜や果物の味は格別!子供たちにとっては、自分がいつも口にする野菜や果物がどうやって作られているかを学ぶことができる貴重な体験です。
収穫する野菜や果物によって、参加人数が異なります。
人気のものは受付開始直後に終了する場合もありますので、遊園地に入園したら最初に受付してくださいね。
自然の中のファミリー向けの遊園地で遊ぼう!
むさしの村の園内の半分は遊園地。特に、小さな子ども向けのアトラクションが多いのが特徴で、赤ちゃん連れのファミリーでも十分楽しめます。
まずは、遊園地エリアを一周するむさしの鉄道に乗ってみましょう。野菜にちなんだむさしの村の可愛いキャラクター達が出迎えてくれるかもしれませんよ。
むさしの村鉄道に乗りながら、「次は何に乗ろうか?」「あのアトラクションも楽しそう!」と親子での会話が弾みます。
無料で遊べるプレイスポットとふれあいエリア
入園ゲートを入ってすぐ左側に、カラフルな複合遊具が揃った公園のような子供の遊び場、プレイスポットがあります。
遊園地のアトラクションとは違い、子供たちが想像力を働かせて自由に遊べる遊具がたくさんあります。
ちょうどゲートのすぐ近くにあるので、帰る前にもうひと遊びできるのがいいですね。
プレイスポットの奥にはふれあいエリアがあり、ウサギや羊、ヤギ、ミニブタなどの可愛い小動物が広場で遊んでいる様子を見ることができます。
餌やりやポニー乗馬体験もできますよ。
園内にある芝生広場前の森のステージでは、土日祝を中心にキャラクターショーが開催されています。
アンパンマンや魔法つかいプリキュア、仮面ライダーなど、子供たちに大人気のキャラクター達に会うことができますよ!
冬季期間中はお休みですので、営業日カレンダーを確認してお出かけくださいね。
- 公式サイトURL:http://www.musashinomura.co.jp/farm/index.html
- 住所: 埼玉県加須市志多見1700-1
- 電話番号: 0480-61-4126
- 定休日:
・水曜日(但し、祝祭日および春休み・5月・夏休み・冬休み期間は営業)
・12月・1月は冬休み期間(12月24日~1月7日)を除く月曜~金曜日
・12月31日、1月1日 - 営業時間: 9:30~16:30
※時期によって異なります。ホームページの営業日カレンダーをご覧ください。 - 予約方法: ファミリー館のフロントにて開演時間(9:30)より受付開始。当日のみ受付。
※定員になり次第受付終了 - 料金: 収穫する野菜によって異なる
- 駐車料金: 700円(1日)
【アグリパークゆめすぎと(杉戸町) カントリー農園】テーマパーク型の道の駅で季節野菜の収穫体験
埼玉県杉戸町にある「アグリパークゆめすぎと」は、埼玉県杉戸町にある道の駅。道の駅といっても、一般的な道の駅ではありません。
土日になると、大道芸人さんが技を披露したり、フリーマーケットが開催されたり、夏場には子供達の水遊び場も遊んだりできます。
食べる、遊ぶ、体験できる。そんな三拍子揃った道の駅です。
カントリー農園で季節野菜の収穫体験
道の駅内にあるカントリー農園では、季節野菜の収穫体験ができます。訪れた時期によって収穫する野菜は異なりますが、旬な野菜が何かを勉強することもできますね。
例えば、ほうれん草なら15本で100円。
収穫体験ができて、お値段もリーズナブル、それで採りたての新鮮なお野菜を手に入れることができる!素晴らしいですよね。
せんべい焼き体験もできる!
地元のおせんべい屋さんの生地を、バーベキューコンロを使って焼く、せんべい焼き体験もできます。
焼きたてのおせんべいの味は格別!おせんべいなら小さな子ども達でも安心して食べられます。
カラフル遊具と「ふわふわドーム」で遊ぼう
アグリパークゆめすぎとは、公園施設がとても充実しています。
遊具の隣には、子供たちに大人気の「ふわふわドーム」。トランポリンみたいにぴょんぴょんと跳ねることができるものです。
一度やり始めると夢中になってしまうようで、ふわふわドームだけでかなり長い時間楽しむことができますよ。
ビニールシートやテントを張ってお弁当を食べたり、農産物直売所でお弁当やお惣菜を買って食べたりできます。
家族みんなでボール遊びやバドミントンなどのスポーツも楽しむこともできますし、じゃぶじゃぶ池もあり、夏場には子供たちの水遊びスポットになります。
小さなお子様連れに安心なお座敷もありますし、天気がいい日にはテラス席で食べるのもいいですね。
アグリパークゆめすぎとは、道の駅とは思えない、一日中家族で大満足できる充実したテーマパークのような道の駅です。
収穫体験と合わせ、是非ゆっくり遊びに行ってみてください。
- 公式サイトURL:http://www.pikaru.co.jp/farm.html
- 住所: 埼玉県北葛飾郡杉戸町大字才羽823-2
- 電話番号: 0480-38-4189
- 定休日: 第1・第3水曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
- 営業時間: 10:00~16:00
- 予約方法: 予約不要、直接カントリー農園へ
- 料金: 収穫した野菜の分のみ
- 駐車料金: 無料
【小松沢レジャー農園(横瀬町)】収穫だけじゃない、豊富で魅力的な体験メニュー
埼玉県秩父郡横瀬町にある小松沢レジャー農園は、さまざまな農産物の収穫体験メニューが豊富に揃った農園です。
いちご狩りをはじめ、ぶどう狩り、しいたけ狩り、サツマイモ掘りなどの収穫体験ができます。
夏には、クワガタ・カブトムシ狩りや流しそうめんの体験もありますよ。
また、溶岩バーベキューやきのこ鍋など、食事も楽しめ、体験メニューと食事のセットなども用意されています。
親子で一日中楽しめる観光レジャー農園です。
子供も大人もみんな大好き、いちご狩り&ぶどう狩り
いちごとぶどう。どちらも甘くてジューシーで子供たちが大好きな果物ですね。
小松沢レジャー農園のいちご狩りは、12月下旬~6月中旬までと一般的なイチゴ狩りよりは長い期間楽しめます。
ぶどう狩りは、8月中旬~11月末頃まで開催されています。
ぶどうの種類はとても豊富で、時期によっては食べ比べをすることもできます。こちらも30分食べ放題です。
通年で楽しめる体験メニュー、しいたけ狩り
秩父山中の豊かな自然の中で育てられた原木に植えられた栽培しいたけを、夏は森の中で、冬はハウスで収穫体験することができます。
自分で収穫したしいたけをその場で炭火焼きにして食べることができます。通年実施されているので、いつ訪れても体験できます。
採ったばかりの炭火焼きのしいたけの味は最高!是非体験してみてくださいね。
収穫体験メニュー+食事のセットメニューがお得!
小松沢レジャー農園では、農産物の収穫体験メニューだけではなく、食事とのセットで楽しめるセット体験メニューが用意されています。
さらに、プラス400円で「いちご狩りスペシャルセット」にもできます。
上記2つに「シイタケ狩り」または「川マスのつかみ取り」または「川マス釣り」のいずれか一つを追加できます。所要時間は2時間30分。
いちご狩りに食事のセット、さらに体験メニューをプラスできれば、一日中この農園で遊び尽くせますよね。
7月1日から8月下旬までの夏休み期間中には、夏休みファミリー体験プランとして、
- マス釣り
- 溶岩バーベキュー
- 流しソーメン食べ放題
- 竹トンボ教室
- 昆虫採集
これらがセットになったプランもあります。小学生の子供たちの自由研究や絵日記のテーマにもいいですよね。
- 公式サイトURL: http://www.komatsuzawa.co.jp/index.html
- 住所: 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1408
- 電話番号: 0494-24-0412(9:00~17:00)
- 定休日: 平日不定休
※詳しくはホームページの営業カレンダーをご覧ください。 - 営業時間:
・各シーズンの体験セット 受付開始9:00 /受付終了14:00
・お食事処 10:00~15:00
・味覚狩り 10:00~16:00 - 所要時間: 約30分
- 予約方法: 予約不要
- 料金: 体験メニューにより異なる
※ホームページの各体験メニューをご確認ください。 - 駐車料金: 無料
工場見学や体験施設で楽しく学び、親子の絆を深めよう
埼玉県にはお菓子などの工場見学ができるところや、農産物の収穫体験、はにわ作りや陶芸体験など、親子で楽しく学び、体験できる場所がたくさんあります。
身近な食べ物や農産物がどうやって作られているのか、その過程を学ぶことはとても貴重な経験です。
普段の生活では、子育てと日々の生活に追われ、子供と自然の中でゆっくり過ごすことはなかなかないものですよね。
親子でいっしょに勉強し、協力して一つのものを作り上げる体験は、親子の絆をよりいっそう深めるものとなりますよ。




MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。