発達障害の子供に見えている世界はこんなかも?が分かればイライラが減らせるかも!

コメントを見る15
2015/06/23

子供が発達障害であると頭では理解しているつもりでも、実際には子供の言動によってはイライラすることが多々あります。

「どうしてこんなことですぐパニックになるんだろう?」や「なんでこんなに気が散りやすいのかな?」など、本人にしかわからない感覚的な部分はなかなか理解できないのでイライラして当然です。

しかし、発達障害の子供たちが感じていることは、私たちが普段見えている世界とは少し違うようです。

筆者の子供や発達障害の子供たちを観察して筆者が感じた独断と偏見ですが、発達障害の子供たちから見えている世界についてよかったら参考にしていただきたいと思います。

モノの見え方が違う

何か1つのものをジッーと見ていたり、目に留まったモノのほうにサッと行ってしまったり、人見知りが激しいなど、発達障害の子供たちによく見られる行動です。

とーっても気になる

大人でも子供でも何か興味があるもの、知らないもの、動いているものなどがあったとしてもちょっと気になることはありますよね。

もしくは後で見てみよう、調べてみようなどそのときの自分の状況に応じて臨機応変に対処していくものですよね。

発達障害の子供たちから見ると、その興味があるもの動いているものに敏感に反応してしまう、またはそれしか見えていないようです。

うちの子の場合になってしまいますが、遊んでいたはずなのに、何か動いているものが目に入ったらとにかくそっちに行ってしまうということを繰り返していました。

お友達と遊んでいたはずなのに、いつの間にかいなくなっちゃうので、一緒に遊んでいたお友達を置いてきぼりにしてしまうことがよくありました。

どういうふうに見えていたのかを推測すると、どうやらそれだけ際立って見えているようです。

そもそも子供は視力が弱い

そもそも子供の視力が大人と同等程度まで完成するのは6,7歳ごろで、それまでは2歳で0.6、3歳で0.8、6歳までにほとんどの子が1.0以上になります。

発達障害が疑われるようになるのは3歳ごろです。つまり、普通の子でも発達障害の子でも平均視力は0.8です。視力0.8というのは意外と物がぼやけて見えます。

また、発達障害の子供たちからするのと世の中がごちゃごちゃして見えるそうです。こうなると視力というよりも脳の処理能力の問題になります。

見えにくいうえにごちゃごちゃしている中で、光や動くものには敏感に反応するので、「何だろう?」という思いを抑えきれないで、どこかに行ってしまったり、逆に得体の知れないものに怖くなってパニックになったりするみたいです。

音に敏感になりやすい

発達障害の子供たちの中には救急車の音や犬の鳴き声でパニックになったり、耳をふさいだりする子がいます。

救急車や犬の鳴き声、工事中の音などある特定の音だけが、大きく聞こえたり、不協和音に感じたりして本人からすると不快な音のようです。

不快に感じるがゆえに自分が大きな声で叫んだり、騒いだりして「その音止めてー!」や「ここから逃げたい」ということを言葉で言えないので、不適応行動が起こるということに繋がってきます。

しかし、一方で本人にとって好きな音も存在します。袋がカサカサとなる音や音楽など落ち着く音があるので、どんな音が嫌いでどんな音が好きなのかを観察してみましょう。

異なる感性もその子の個性

温度や感情、物への執着、落ちつきのなさなど、独特の感性を持っています。

落ち着くから

真冬なのに半袖短パンで過ごしていたり、頭を撫でられるのを極端に嫌がったり、同じボールをキープし続けたり、積み木を順序よく並べたり…例をあげるとキリがないほどです。

どれも「なんで?」と理解しがたいことが多いのですが、よく観察してみるとどの行動にも「不快だから」、「安心するから」という思いが根底にあるようです。

先ほどの見え方や聞こえ方と同様、それだけが際立って不快に感じたり、妙に安心感を得たりするみたいです。

本人は会話しているつもり

会話の話題と全然違う話題を突然話出したり、話に割り込んだりするのは「話したい」という意欲をコントロールすることができていないからで、本人に悪気は一切ありません。

お友達が傷つくようなことを平気で口に出してしまうこともありますが、これも頭で思ったことを一旦立ち止まって考えることができないだけで本人に悪気は一切ありません。

むしろ本人はちゃんと会話しているつもりでいます。

「お友達が話し終わるまでは待ちましょう」や「体のことは言わない」など、具体的に何を言ってはいけないのかを教えていくことで、本人が気づいてきます。

まずは子供を観察することから

発達障害の子供たちによってどう見えて感じているのかはその子によって違います。20人いたら20パターンあることになります。

まずは「もしかしてこんなふうに見えているのかな?」と子供を観察していると、対応方法がわかってきます。

対応方法がわかると親のイライラも減りますし、本人のパニックや問題行動も減って快適に過ごせるので一石二鳥です。

もし、「困ったなぁ」と思ったときはまずは子供を観察してみて、どんなパターンがあるのか探っていくところから始めましょう。

発達障害には大きく3つに分けられ、タイプがそれぞれ違うのでその子に合わせた接し方が必要です。詳しい内容についてはこちらに載っています。

みんなのコメント
  • すみれさん

    自閉症広汎性発達障害の4才の息子にイライラしてしまい。怒り、自己嫌悪の毎日です。幼稚園も下の子を連れ同伴していて毎日ずーっと一緒です。パニックが酷くて義母や主人には子守りお願いできないし…。本当に1人に
    なりたいです。

  • ノックアウトさん

    広汎性発達障害7歳の母です
    昔よりは穏やかになった娘ですが
    小学校に入っても、まだまだ戦争は終わりません
    最近、金魚のフンみたいに1人になることを嫌がります
    が…あたしは1人になりたいです
    週末がいつも苦痛です
    小学校の反動も大きく以前よりパニックが増えました
    喘息も持っているため、週末プラス休まれるとツラいです
    時にお互い疲れがたまって、ぶつかることもあります
    そんなとき、娘に
    あたしがいたらない母なんだと正直に伝えるとわかってくれたりします
    もっと寛容な人が母だったらいいんだろうなと娘にいつも申し訳なく思います
    まだまだ子育ては続きますが、無理なときは無理
    自分が至らないときは至らない
    と伝えつつ、また戦い続けていこうかなと思っています

  • 無記名さんさん

    小学4年のアスペルガーの息子の母です。

    毎日毎日の私への罵倒で、疲れました。息子にいなくなってほしいとさえ思います。
    母親失格です。

    • えちゅさん

      そんなことない。
      私も同じです。

  • E,.さん

    ADD4年、ADHD2年、共に男児の母です。
    2人の兄弟げんかはすさまじいです。
    毎日イライラしてぶつけてしまっては反省の繰り返しです。

    なんで私のところに2人も集まったんだろうと
    思ってしまうことさえあり、怒っては謝っての繰り返しです。

  • ちくわさん

    広汎性発達障害9歳の男の子の母です。
    思い通りにならないと大きな声で叫びだす息子に最初は何とかしようと話してみますが、もちろん聞く耳持てずでイライラしてしまい、感情的に怒ってしまいます。自分に嫌気を感じる事が度々です。

  • さん

    自閉症スペクトラム+ADHDの4歳の男の子を育てています。いつも感情的にならないよう対応してるけど今日は糸が切れて大声を張り上げてしまいました。声をかけても耳に入りにくいことと、本人の気がのらないせいか無視されることも多く、癇癪も他害もひどくて、正直、今日は可愛くない、嫌い、放れたいと思ってしまいました。関わり方も暴力的なことが多く煩わしいと感じてしまいます。笑顔のお母さんでいたいのに笑顔になれない私です。

  • 無記名さんさん

    ADHD3年生の長男、1年生の次男、3歳の三男を育てています。毎日疲れ果て…家事も思うようにいかずイライラしています。子供の事を優先して毎日ヘトヘトです。家事を放棄しても、たまった家事に向き合うのは自分。負のループ。
    正直逃げ出したいです。

    周りから(頑張ってる!)って声をかけてもらっても、私の心に浸透しなくて…心の狭さと余裕のなさに泣けてきます。
    息子も頑張っている!と思って奮い立たせては…余裕がない私にはこれ以上の気力がでません。

    • トイプーさん

      本当にその通りですね。
      うちは自閉症スペクトラムの疑いのある3歳息子です。
      日々イライラして感情的になり、自己嫌悪に陥っています。
      気晴らしに1人で出かけさせてもらっても帰ると、大量の洗い物と散らかった部屋がまっています。家族で出かければ息子のワガママやらこだわりに付き合わされてヘトヘト。何をやってもプラスに考えられません。

    • おっかさん

      少しずつ楽になります。二次障害を起こさないように、ストレスを溜めないように見守りましょう。

  • かえでさん

    四歳の自閉症スペクトラムの息子がいます。
    こだわりと自己主張が激しくなってきて外では謝ってばかり、家では怒ってばかりで自己嫌悪な毎日です…

  • ごんぞーさん

    自閉症スペクトラムとADHDの5歳の長男は
    無駄に暴れて
    無駄に大声を出して
    無駄なことばかりして
    私をいつも怒らせてばかりいます。

    変なテンションになると
    手を付けられません。
    楽しすぎておかしくなる。
    そして無駄に暴れて家中大きなサルが
    いるような…

    次男はまだましですがイヤイヤ真最中の2歳児。

    本当に切実に、一人になりたいです。

    イライラし過ぎて、長男に怒り過ぎて
    血圧が上がって倒れそうです。

  • 無記名さんさん

    LDの小学一年生を持ってます。何で出来ないのか、毎回教えてもまた忘れる。イライラがたまって怒鳴りながら教えるから子供も余計パニックになって進まない。
    生まれたばかりの子供の世話もあり、下の子が泣くと私まで泣きたくなる。
    旦那は仕事忙しいと最近は土日も仕事。
    協力してほしいのに・・・
    言っても向き合ってくれない
    辛い 辛い 辛い・・・涙が止まらない・・・

  • 匿名希望さん

    自閉症スペクトラムと知的障害、どちらもある息子、3歳。
    私は、感情的に怒鳴ったり、暴言吐いてしまい、自己嫌悪する、のくりかえしです。
    理由はその時々で違う。指示が通らなかったり、無視されたり、待ってもらえなかったり、忙しい時にまとわりつかれたり。。
    優しい母親になりたいです。

  • なーにゃさん

    自閉症、知的障害がある5歳の母親です。
    毎日、色々工夫し、子供になるべくイライラしないように接する毎日です。
    でも最近イライラして怒って、自己嫌悪の毎日です。
    怒った後、子供の表情を思い出すと辛くて本当に辛くて。そしてきついです。

あなたの一言もどうぞ

E,. に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。