素敵な七夕飾りの手作りアイデア!笹がなくても飾れる方法

コメントを見る0
2016/05/21

七夕

毎年七夕が近づいてくると様々なところで見かけるようになる笹飾り。風に短冊がなびく様子はとても風情があります。

でもこれを家庭で飾るとなるとなかなか大変。小さな枝に少し飾りつけをしてみても、だんだん萎れてくるし、毎年飾りを作るのも面倒ではありませんか?笹が手に入らないという方も多いことでしょう。

そこで今回は笹がなくても七夕気分が盛り上がる、少し普通とは違った七夕飾りのアイデアを3つご紹介します。ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね!

吊るしたテープに飾りつけ

最初にご紹介するのが「スズランテープ」や「平巻テープ」という名で市販されている薄いビニールテープ(ポンポンを作る時に使うものです)を使った飾り。

用意するもの

まずは材料を用意しましょう。

  • 好きな色の平巻テープ(100円ショップで手に入りました)
  • ハサミ・両面テープ
  • 飾りつけに必要な色紙など
  • 必要なら突っ張り棒や細い棒、ロープなど

平巻テープは店舗によって色の品揃えが違いますので、気に入るものを探してみてもいいですね。

平巻テープを吊るす

これは丈の短いカーテンのようになる飾りです。まず平巻テープを3本で三つ編みにしたものを飾る場所の長さだけ作ります。

ここに平巻テープを吊るしていくことになります。突っ張り棒など、代用できるものがあればそれでも構いませんが、片付けのことを考えると三つ編みにしたものか、ロープなどを使うのがいいですね。

出来上がりの縦の倍の長さの平巻テープを何本も切っておきます。半分のところが分かるように折り目をつけておきましょう。

丈の短いカーテンの飾り

三つ編みにしたものに両面テープを貼り付けて、平巻テープを上からかぶせるようにどんどんつけていきます。折り曲げた真ん中の部分に両面テープがつくようにします。

端まで付けられたらまた両面テープを上から貼って、平巻テープ貼り付けて…と少しずらしながら3回くらいかけていくときれいです。

飾りを貼って完成!

吊るしてカーテン状になった平巻テープに飾りを両面テープでどんどん貼り付けていきましょう。

七夕飾りというと立体的なイメージですが、ここには星型、ひし形、三角など単純な形のカラフルなものをたくさん貼り付けるときれいです。

出来上がりはこんな感じ。

天の川の飾り

もっとたくさん飾りを付けた方がいいですね。最近では色紙も種類が豊富なのでこういった飾りを作るのにピッタリなものがたくさんあります。

単純な形ならハサミを使えるようになったばかりのお子さんでも簡単に作れますし、一緒に貼り付ける作業は楽しいですね。

もっとテープを長くして通り抜けて遊べるようにしても楽しいですが、絡まってしまって思わぬ事故につながる可能性もあります。抱っこしたら少し触れるくらいの、自力では届かない場所に飾ることをオススメします。

豪華な天の川を作ろう!

次にご紹介するのは天の川に見立てた網目状の画用紙に飾りを吊るすもの。少し手間はかかりますが、豪華でとてもきれいです。

用意するもの

では材料からみていきましょう。

  • 色画用紙
  • 定規・鉛筆・ハサミ
  • セロテープ・はがしやすいテープ(今回はふせんを使いました)
  • 色紙・糸

特に珍しいような材料はありませんね。

天の川になる網を作る

まず色画用紙を網目状に切っていきます。今回は八つ切りサイズのものを3枚使いました。ただ3枚つなげると真ん中がかなり垂れてしまうので、2枚でもいいかもしれません。

3枚使うと飾った時に150cmくらいの大きなものになります。ご家庭で飾る場所に合わせて加減してくださいね。

色画用紙を縦に半分、さらにもう1度縦に半分に折ります。これに次のように印をつけていきます。

七夕かざりの作り方18753-2

交互に引いてある線の部分に切込みを入れていきます。七夕飾りとしてよく使われる網の切り方なのでご存知の方も多いと思います。面倒かもしれませんが、しっかり印をつけてから切った方が出来上がりがキレイです。

切込みを入れたら広げて、必要な枚数だけ同じものを作りつなげます。一番端の部分は紙を貼り付けて補強しておくと破れにくいですよ。

飾りを作る

次に好きな飾りをたくさん作っていきましょう。今回は100円ショップで手に入れたホイルカラー折り紙を使いました。ノリでくっつけにくいのが難点ですが、色の種類も豊富でとてもキレイです。

七夕飾りにはいろいろな種類がありますが、今回作ったものの作り方もご紹介しますね。

まずは「ちょうちん」と「かいかざり」です。普通の15cm四方の折り紙を4分の1の大きさの正方形に切って使います。

折り紙を半分に折ったら折ってある側に7~9回くらい切込みを入れていきます。それをまた元のように開きます。

七夕の提灯飾りの作り方18753-3

上の「ちょうちん」はピンクの印の部分に糊をつけて円筒になるように丸めて貼り合わせます。

下の「かいかざり」は青の印の部分1か所だけに糊をつけて、斜めに丸めて貼り合わせます。

どちらも貼り合わせた後に最初の折り目をしっかりつけると、より立体的になってきれいですよ。

次に「吹き流し」です。こちらは説明する必要がないほど簡単。

七夕の提灯飾りの作り方18753-4

写真の左側のようにザクザクと切込みを入れて、円筒状になるように丸めて糊付けをすれば完成。

他に「星つづり」と「ひし形つづり」を作りました。

七夕飾り「星つづり」の作り方18753-5

こちらは見ての通り、同じ形に切ったものをつないで貼っているだけのもの。ひし形でも三角でも丸でもなんでもいいんですよ。

ただ星の場合はまっすぐ縦に貼り付けるのではなくて、少しずらした方がキレイなので私はいつもこのようにしています。色もあまり派手すぎにならないように同系色でまとめると素敵です。

このような簡単に作れるものでも十分。一つ作るのに凝って時間がかかるよりも、簡単なものをたくさん飾った方が豪華ですよ。

飾りを網に吊るす

ではこの飾りをどんどん網に吊るしていきましょう。出来上がりはこんな感じ。

提灯飾りの出来上がりイメージ18753-6

作った飾りには糸をセロテープで貼り付けています。その糸を網に引っかけて、はがしやすいテープ(今回はふせん)で上からかぶせるように止めただけ。

提灯飾りの飾り方18753-6

七夕の飾りって笹にくくりつけるのが面倒じゃありませんか?たくさん飾りを作ると特に。そこでこのように簡単につけられるようにしてみました。

はがしやすいテープにしたのは、七夕が終わったら飾りを外しやすいようにするため。せっかく作った網もまた使いたいですよね?これなら網を傷つけること無く簡単に飾りを外すことができます。

どこでも飾れるうちわ飾り

最後はとても小さいけれど風流な飾りをご紹介します。

用意するもの

では材料を揃えていきましょう。

  • 無地のうちわ(和紙のものが良い)
  • 絵の具・絵筆
  • 和紙の色紙
  • のり・糸

最初はうちわを使う予定はなかったのですが、100円ショップで見つけて「これだ!」と飛びつきました。

うちわを使った七夕飾りの作り方18753-7

和紙の色紙も併せて購入しました。

うちわに色を付ける

まずうちわに好きな色を塗っていきます。うちわでなくても、丈夫な色画用紙を丸く切り、下の部分を平らに切ったようなものでもいいと思います。

うちわの七夕飾りの作り方18753-8

こんな感じに塗れました。もう少し暗い感じの色のつもりだったのですが、乾くとだいぶイメージより明るくなりました。

また塗っている最中はもっとむらがあって、それはそれでよかったのですが、乾くと結構均一にきれいになりました。

笹を和紙で作っていく

この色を塗ったうちわに、ちぎった和紙でなんとなく笹っぽくなるように飾りつけしていきます。

ハサミを使ってもいいんですが、和紙の柔らかさを出したいと思って今回はちぎることにしました。

形ができたらノリで貼り付けていきます。この時、笹の枝の部分はベタッと全面にノリを付けないようにところどころ隙間を開けて貼ってください。

今回は笹だけでなく星になるように黄色い和紙を小さくちぎったものをたくさん貼り付けてみました。

短冊をつける

ここからが最大のポイント。このうちわの笹飾りには短冊をつけることができるんです!

先ほど笹を貼り付ける時に隙間を開けるようにと言ったのはこのため。実際に願い事を書いた短冊を糸で結び付けてみると立派な笹飾りになりますよね。

うちわの笹飾りのつけ方18753-9

オレンジのものだけ大きくして、ここに願い事を書けるようにしてみました。残りのものは飾りですが、もちろん願い事を書いてもいいですね。

糸で結んであるだけなので、ひらひら動きます。七夕が終わったら短冊だけ外してうちわとして使えますし、また次の年に新しい短冊をつけることができて実用的!

これなら場所を取りませんし、処分にこまることもありませんよね。小さくても七夕気分を味わえるのでオススメです!

オリジナルって楽しい!

オリジナルの七夕飾りを作ろう

いかがでしたか?これ作ってみたい!と思うようなものがあったら幸いです。

昔からの笹飾りとは違いますが、オリジナルの七夕飾りの短冊に書いた願い事はきっとかなうことでしょう!

今回ご紹介したのはほんの一例。あなたのオリジナルの七夕飾りを作って、七夕をもっと素敵なイベントにしませんか?

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。