つわりで仕事を続けられない…辞めたいと思ったらすぐ行動を!
「仕事を辞めるつもりはなかったのに思った以上につわりがきつい」と、仕事を辞めるかどうしようか悩んでいる妊婦さんもいると思います。
辞めるという気持ちが強い場合、思い切って早めに退職するという判断をしたら、できるだけ上司や同僚に迷惑をかけずに辞めたいですね。
スケジュールを立てて、引継ぎについてもしっかりと計画をたてれば大丈夫です。妊婦さんの退職方法のご紹介です。
退職するスケジュールをたてよう
妊娠していない場合の退職は、退職したいと思ってから2ヶ月ほどかけて辞める方が多いと思います。
つわりのきつい妊婦さんが、なるべく迷惑をかけずにやめようと頑張れるのは「1ヶ月ほど」ではないでしょうか。1ヶ月を目安にしたスケジュールの例です。
日程 | 内容 |
---|---|
妊娠かな? と思ったら |
産婦人科を受診、妊娠が確定したら上司と同僚に妊娠を報告 |
1ヶ月前 | 退職の意向を伝える 有給休暇の残りを確認、上司に退職日を相談する 退職願の提出 |
辞める日まで | 後任者への引継ぎ |
一週間前 | 会社に返却するものがないか確認 ・健康保険証 ・名札や社章、制服 など 会社から受け取るものがないか確認 ・年金手帳 ・雇用保険被保険者証 など |
退職日 | 机やロッカーの整理 あいさつをして退社 |
健康保険証は退職日までしか使用できません。退職したら会社に返却しましょう。年金手帳は今後必要になるので、預けている場合は返却してもらいましょう。
当日会社を去るときは、上司・同僚へ退職のあいさつをしましょう。シンプルに「ありがとうございました」の言葉を伝えます。
スピーチの機会があれば、次のような言葉を述べてみてはいかがでしょうか。
本日をもちまして、退職することになりました。
可能なら仕事を続けようと思ったのですが、つわりで体調が悪く、あきらめざるをえませんでした。
皆さんにご迷惑をおかけして、心苦しく思っております。
皆さんもお体を大切に。
いままで本当にありがとうございました。
どんな辞め方をするにしても、今までお世話になった方にはお礼の気持ちを伝えておきたいですね。
注意点は、「辞めるのが嬉しい!」という気持ちを出してしまうことです。妊婦さんが仕事を辞めることで、迷惑をかけている部分があると認識しておきましょう。
上司や同僚の気持ちを考えた行動がベストですので、たとえ嬉しくても「会社を辞めるのが残念な気持ち」のほうを優先して伝えましょう。
ときには迷惑をかける辞め方も仕方ないと割り切ろう
私の場合、双子妊娠が判明した次の日に会社側に報告し、そのまま会社を「本日付けで辞めたい」という意志を伝えました。一か月どころの話ではなく、たった1日です。
正社員で引継ぎも出来ないまま会社を去るのは心残りでしたが、「仕事をしている場合じゃないよ」と真剣な声で医師に諭されていました。
会社側は本当に迷惑だったと思いますが、快く送り出してくれました。
途中で仕事を投げ出す形になるのは、妊婦さんも本意ではありませんね。ですが、仕事を辞めるのは赤ちゃんを守るための大切な決断だと割り切ってみてはいかがでしょうか。
たとえシフトが入っていても、辞めると決めたら「辞める」という勇気を持ちましょう!
できるだけ迷惑をかけたくないという気持ちは大切です。ですが、つわりが辛い時や赤ちゃんの命がかかっているときには、迷惑をかけてでも辞めていいと思います。
体調が悪く妊娠悪阻の場合は入院することもあるので、「つわりぐらいで」と思わなくて大丈夫です。自分の体調は自分が一番分かると思います。
「もう限界」となる前に少し休んでみてはいかがでしょうか。
▼つわりで仕事を休みたい場合の方法についてはコチラも参考にしてみて!
後任者に仕事を引継ぎをするスケジュールの立て方
引継ぎをするおよそのスケジュールをたてて、手帳やカレンダーに記入しておきましょう。スケジュールの時間は前後すると思いますが、以下を参考にしてみてくださいね。
1ヶ月前 | 業務に区切りをつける ・業務の区切りのいいところで後任者に任せる ・関係書類の整理 ・引継ぎノートを作成 |
---|---|
1週間前 | データの受け渡し ・マニュアル ・アドレス帳 ・社内資料 |
指導する立場の方の場合、確認する書類も多くなります。引継ぎノートを作成して、後任者が仕事をしやすいようにまとめてみてはいかがでしょうか。
また引継ぎする項目をリスト化し、終わったらチェックするようにしておくとモレを防ぐことができます。
営業職の引継ぎの場合
お客様とこんな出来事があったという些細なことも伝えておきましょう。後任者が先輩の場合、話しにくいと思うかもしれませんが、引き継ぐまでが仕事です!
1ヶ月前 | 取引先をまわる ・取引先をまわる後任者と一緒にあいさつをする ・特にお世話になっているところには手土産を渡す ・後任者を紹介する |
---|---|
1週間前 | データの受け渡し ・顧客データや資料 ・クライアント様の特徴などメモ ・いただいた名刺 ・作成中のファイル 退職のあいさつメールを送信する ・あいさつに行ったところにも送信 |
メールはあいさつまわりに行ったところにも送信しておきましょう。
いつもお世話になっております。
株式会社Aの○○です。
私ごとで恐縮ですが、退職することとなりました。
後任には△△があたる予定となっておりますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
退職内容については特に言わなくていいと思います。また電話よりも直接会いに行ったほうがいいでしょう。後任者の顔を覚えてもらうことができます。
年金などの手続きを忘れずにしよう
厚生年金に入っている方は、退職により国民年金になります。収入が途絶えた状態で国民年金を払うのは負担ですね。
ですが、妊婦さんの年収が130万円未満という条件を満たせば、配偶者の被扶養者になることができます。
配偶者の会社に「社会保険の扶養の追加手続きをお願いします」と連絡してみましょう。扶養になれば年金を払わなくてすみますので、家計が楽になります。
失業保険はもらえる!給付の延長手続きを必ずしておこう
延長の手続きは退職日から1ヶ月と期間が限られているので、早めにハローワークで「給付の延長」の手続きをしておきましょう。
- 母子手帳
- 身分証明書
- 受給期間延長申請書
- 離職票
- 印鑑
不明な点はハローワークでご確認をお願いします。受給資格がなくならないよう早めの手続きを心がけてくださいね。
辞めずに乗り切るという選択肢もある
もともと専業主婦願望のある方は問題ないと思いますが、出産後も働きたいという気持ちのある妊婦さんは退職するかやはり迷ってしまいますね。
赤ちゃんを抱えての再就職はハードルが高くなります。預入先の確保、働く場所の確保と考えると、やっぱり今の仕事を続けたい気持ちになることも。
退職せずに仕事を続けるという選択肢もあります。以下のような対策を考えてみてはいかがでしょうか。
- 時短勤務
- 時差通勤
- 有給休暇をとる
迷っている時は旦那さまとも相談して、気持ちの整理をしておきましょう。
仕事を辞めるのは赤ちゃんを守るための決断
つわりの原因ははっきり分かっていません。吐き気や倦怠感、イライラなどつわりの症状は様々です。
つわりがきついからといって、自己判断で薬を飲むのはNGです。いつでも主治医に相談しましょう。
もしかしたら仕事を辞めることに罪悪感を感じているママもいるかもしれません。ですが赤ちゃんを守れるのはママだけです!
不安な日もあると思いますが、赤ちゃんの成長を楽しみに過ごしていきましょう!
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。