幼稚園の先生へプレゼント。買う?手作り?それぞれのおすすめを紹介

コメントを見る1
2018/12/06

卒園シーズンが近づくと、クラスや学年から「お世話になった先生へプレゼントを贈る」という話がよく出ます。

しかし多くの保護者が困るのが、何を贈るのか?というところ。

ものによっては迷惑かも?と心配する方もいます。あまりに高価なものだと恐縮させてしまったり、逆に予算がそれほど準備できない…という人もいるなど事情はさまざま。

とは言っても幼稚園や保育園の先生へプレゼントを渡している方は多いものです。大きく分けて「買ってものを渡す派」と、「材料を買って手作りする派」に分かれます。それぞれのおすすめを紹介していきます。

買って渡すなら「先生が園で使えるもの」を選ぶ!

ものを買ってプレゼントする場合、一番のポイントは「先生がその後使えるものを選ぶ」ということ。しかも幼稚園や保育園などで働く時に使えるものを選ぶのがコツです。

プレゼントした園児やママが、その後先生が使っているのを見る機会があるのはお互いに嬉しいことでしょう。また先生としても園で頂いた思い出の品を園での仕事中に活用できるというのは理にかなっています。

おすすめのプレゼントは以下のようなものです。

  • 幼稚園の先生・保育士向けのエプロン
  • 筆記用具(ペン類、メモ帳や付箋など)
  • お花
  • ハンドタオル、靴下などの消耗品
  • お弁当箱

ひとつずつポイントを確認していきましょう。

幼稚園の先生・保育士向けのエプロン(予算の目安:2000円~4000円)

幼稚園の先生や保育士さんにとってエプロンは仕事着のひとつ。毎日長時間着用するので傷みやすいため、複数枚あると便利に使えるものです。

以下のようなポイントに注意して選びましょう。

  • 動きやすく機能的であること
  • 洗濯しやすく乾きやすい素材
  • 子どもたちが喜びそうなデザインやキャラクターのもの
保育士さんに人気が高いのは「ラン型」のエプロンです。肩の部分がノースリーブのような形をしていて、ずり落ちることがなく動きやすいのが特徴。

さらに子どもたちの好きそうなキャラクターがデザインされているものを着ている方も多いです。大人にとっては派手すぎる?と感じるものでも、子どもたちと接する先生方にとっては会話のきっかけになる重要なアイテムだからです。

上に羽織るパーカーなども喜ばれますよ。

筆記用具(予算の目安:300円~1500円 *組合せ次第)

先生たちにとって、頻繁に使うのがボールペンとメモ帳です。ほとんどの方がエプロンのポケットに常備しています。他にも付箋や、同じボールペンでも数色使い分けられるものなどを好む方もいます。

保護者や先生からのちょっとした伝達事項をメモして渡したり、お便り帳(シール帳)などに挟んだり貼って使用する機会も多々あります。

子どもたちの目にふれることも多いので、可愛らしいデザインのものがおすすめです。

ペン類に関しては、細かい付属品やキャップなどがついていないデザインを選びましょう。もしも部品が外れた時に、子どもたちが踏んだり口に入れたりする恐れがあるからです。

忙しい先生が素早く片手でメモをすることを考えても、ノック式の筆記用具が便利です。

お花(予算の目安:3000円~7000円)

贈り物の定番であるお花。生花の花束でも良いですが、最近は状況に応じてプリザーブドフラワーのアレンジメントやブーケ、ハーバリウムをあげる方もいます。

どちらも生花に比べて長く飾って楽しむことができ、お手入れの手間がかからないところがメリットです。また持ち運びも簡単。小さなサイズのものを教室の片隅や職員室に飾っている先生もいます。

人によって好きな花があったり、プリザーブドより生花がいい!という方など好みが別れるので、事前にリサーチできる場合はしておくと喜ばれるでしょう。

ハンドタオル、靴下などの消耗品(予算の目安:500円~1500円)

幼稚園の先生や保育士さんのお仕事は、普段から動きが激しく汚れやすい場面の多い仕事でもあります。

ハンドタオル、ハンカチ、ティッシュなどは必需品ですし、靴下も傷みやすく頻繁に買い替える必要があったりします。

そんな消耗品であり必需品でもある小物類を厳選して贈るのも良いでしょう。髪の長い先生なら、シンプルなヘアゴムなどもおすすめです。

お弁当箱(予算の目安:1500円~2500円)

先生もお弁当を持ってくる園の場合は、お弁当箱をプレゼントに選んでも良いでしょう。

少し予算は上がりますが、日本の伝統工芸品のひとつでもある「曲げわっぱ」のお弁当箱などは、「自分で買うには高いけれど貰えると嬉しいプレゼントだった」という意見もあります。

また名入れができるお店を探して先生の名前を入れてあげるという方法も。「その方のためだけのプレゼント」という気持ちが伝わって嬉しい贈り物になります。

手作りするなら子どもたちの思い出が甦るものを!

園児やその親御さんたちが協力して何かを作ってあげる場合、一緒に過ごした思い出や、子どもたちの記憶が蘇るようなものを作るのが基本です。

注意するべき点は、作成するのに手間や労力がかかるということ。そのことに皆が同意して、協力をし合わなければ完成させることが難しいからです。時間的に余裕を見て準備をはじめることも大切。

手作りのプレゼントでおすすめは以下のようなものです。

  • 園児のメッセージや写真が入ったアルバム・色紙
  • 園児の写真や絵を使ったオリジナルカレンダー
  • 園児の歌
  • DVDメッセージ
  • 園児が折った折り紙花束

園児のメッセージや写真が入ったアルバム・色紙

手作りのプレゼントで最も多いのがこのアルバム・色紙ではないでしょうか。先生への気持ちをそれぞれが自分の言葉で書くことができるというメリットがあります。

また最終的に完成させるアルバムのスタイルや大きさによって、作る時の負担をある程度コントロールすることも可能です。

ページの取り外しが可能なアルバムを用意し、園児一人につき1ページを配って表裏を自由にデザインしてもらう…という感じにするとボリュームのあるアルバムに仕上がります。

写真や絵、折り紙の作品やシール、子どもたちや家族からのメッセージを添えるなど、それぞれが工夫をしながら作品を作り上げていくイメージです。

ただしその分手間と時間がかかりますし、センスの差もでます。

そこまではちょっと…という時は、アルバムのサイズより一回り小さめの画用紙を一枚ずつ配ってメッセージや絵、写真を施してもらう方式にすると良いでしょう。最終的にアルバムのページに全員分を挟み込んで完成させます。

もっと気軽に作成したいという時は、メッセージカードや名刺サイズ程の用紙を人数分配り、内容を書いて色紙に貼り付けるという方法もあります。

また先生のいないところで園児やママ同士が会う機会が多いなら、寄せ書きという方法も取りやすいでしょう。

証明写真を作成するアプリを利用すると、子どもの顔写真を簡単に小さく加工することができます。サイズの小さいメッセージを作成する時に便利ですよ。

園児の写真や絵を使ったオリジナルカレンダー

オリジナルのカレンダーを作るのも人気があります。1年間、カレンダーを使いながら時折思い出が甦る良い贈り物になるでしょう。

1から完全に手作りする方もいます。数字や曜日も手書き、子どもたちの写真や絵などを貼り付けて完成させるようなものです。

またオリジナルカレンダーを作成してくれる業者にネットで注文する方も多いです。使いたい写真のデータを準備し、アップロードして注文します。レイアウトやカレンダーのタイプなども選ぶことができます。

他にもカレンダー作成キットを購入し、パソコンを使って自分で作る方法もあります。家電量販店などでさまざまなタイプの作成キットが売っているので、壁掛け型や卓上型、サイズなど好みのものを選んでみましょう。

園児の歌

もっともお金のかからない心のこもったプレゼントと言えばこちら。「先生に内緒で歌の練習をしておき、卒園式の後のクラスのお別れ会でサプライズプレゼントとして歌う」というやり方をすることが多いようです。

どんな曲にするのか迷うところですが、無理に卒園や別れをイメージするようなものにする必要はありません。むしろ小さな子どもたちが歌いやすく、大きな声で元気いっぱいに歌えるものをおすすめします。

大きな歌声というだけで感動もひとしお。歌い慣れている子が多いせいか、となりのトトロの「さんぽ」が人気があるようです。

DVDメッセージ

園児のいる家庭であれば、ビデオを撮影してDVDに焼くという作業に慣れている方も多いと思います。

子どもたち一人ひとりのメッセージや歌、時にはダンスや変顔など、先生へ送りたいメッセージを撮影し、1枚のDVDにまとめてプレゼントをするのがDVDメッセージの贈り物です。

写真や絵とは違うニュアンスを伝えることができ、貰った方もかさ張らずに保管しやすいというメリットがあります。

保護者の中には、「先生へあげるプレゼントだけれど、子どもの幼稚園時代の思い出として自分も欲しい!」という方もいます。同じものを複数作るのが難しいアルバムや色紙だと無理ですが、DVDは焼き増しできるのでその点も対応しやすく便利です。

園児が折った折り紙花束

贈り物の定番の花束ですが、園児の手作りのお花で作って渡す方法もあります。

おすすめは、ひとり1枚ずつの折り紙に絵やお手紙を書き、それでお花を折る方法。簡単に茎や葉をつけて完成させ、最後に全員分のお花を花束のように束ねて渡します。

また敢えて束ねずに、1輪ずつのお花のプレゼントとして一人ずつ挨拶をしながら先生に渡していくというやり方もあります。

ひとつずつ、ほどきながら子どもたちのメッセージを見るのが楽しみという先生の声が多いようです。

先生にプレゼントを贈る時は事前の準備をしっかりと!

幼稚園や保育園の先生にプレゼントをする場合、贈る側のメンバーの意思確認や準備、費用の集金など取りまとめをしっかりすることが大切になってきます。

実際にそこでつまずいて結局プレゼントがなしになった…という話も少なくありません。

きちんと確認しないまま話を進めてしまって反対にあったり、幼稚園からストップが出たり、トラブルは意外とつきものです。

感謝の気持ちを伝えるためのプレゼント。気持ちよく準備してお礼を伝えたいですよね。

さまざまな意見や家庭の状況があるのは当然です。その点を考慮し、上手に意見をまとめるのが素敵な贈り物のコツではないでしょうか!

みんなのコメント
  • 無記名さんさん

    とてもいいですね

あなたの一言もどうぞ

無記名さん に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。