背もたれなしジュニアシートはいつから何歳まで必要?正しい使い方

コメントを見る2
2016/06/17

8shutterstock_207850723

赤ちゃんの頃はちょうどよかったチャイルドシートも子供が成長するにつれだんだん窮屈になってきます。

しかし、そのまま無理矢理使い続けると、窮屈で子供が座ってくれず、万が一のときにチャイルドシートとしての本来の安全性の機能が果たせないということもあります。

そこで登場するのがジュニアシート。しかし、一言にジュニアシートと言っても種類は様々あります。

しかも6歳まで使用すればあとは使わなくてもいいと思っている方いませんか?

どんな基準でジュニアシートを選ぶのがいいのか、何歳から使用するのがいいのか、など意外と知らないことも結構あります。

そこで、ジュニアシートの正しい使い方などについてご紹介します。

ジュニアシートの正しい使い方をしっかり知っておきましょう

まずはジュニアシートを使用するにあたって正しい使い方をしっかり確認しておきましょう。

  • チャイルドシートからジュニアシートへの移行時期
  • 使用期間

詳しく説明していきますね。

ジュニアシートに交換する目安は子供の身長100cm、体重15kgを超えたら

まずは、チャイルドシートからジュニアシートへの交換時期についてから。多くのジュニアシートの適用年齢は3歳または15kgから使用が可能と書かれています。

しかし、3歳と言ってもやせ気味の子、太り気味の子など子どもによって体格に個人差がありますので、年齢よりも体重や身長のほうを重視しましょう。

車のシートベルトを使用するジュニアシートの場合、危険なことがあります。

身長(座高)が足りないと、シートベルトが子供の首にあたってしまい、子供が不快に感じて装着してくれなかったり、万が一のときに首が締まってしまったりなどです。

ジュニアシートを使用する際に最低限必要な身長は”100cm”です。体重が15kgに達していても3歳以上であっても、”身長が100cmに満たない場合”はチャイルドシートを使用するほうがよさそうです。

子供が6歳以上になってもなるべく使用しましょう

道路交通法(以下、道交法)では、6歳未満の子供がチャイルドシートまたはジュニアシートの使用義務が定められていることは皆さんご存知でしょう。

JAFが推奨している着用基準は年齢ではなく、身長が基準となっており”身長140cm”です。国土交通省のホームページを見ると135cm以下と書いてありますが、135~140cmというと小学3,4年生にあたります。

つまり、私たちが思っている以上にジュニアシートに使用期間は長いということです。

身長140cmになるまでジュニアシートが必要なことを知らない方が多いのか、JAFによると子供が小学生になったのを機にジュニアシートを使用しなくなったという率は実に75%にのぼります。

ファミリーカーなど家族向けの車は多くありますが、どの車も基本的に大人基準で作られておりそれはシートベルトも同じ。

ジュニアシートを使用せずにそのまま乗せてシートベルトを締めてしまうと、交通事故などの衝突の時に「サブマリン現象」といって、腰のシートベルトが機能せずに、子供の身体が前に滑り出してお腹や首を圧迫してケガにつながる可能性があるのです。

つまり、シートベルトが凶器になりうるというわけです。

確かに道交法で義務付けられているのは6歳未満の子です。

しかし、子供の安全を考えると、子供がたとえ法律違反にあたらない着用義務の6歳を過ぎても”身長が140cm”になるまでは使用し続けることをオススメします。

ジュニアシートの種類は家庭のライフスタイルに合わせて購入の検討を

ジュニアシートには、背もたれなしと背もたれやヘッド部分が付いているものもあります。それぞれの価格や特徴を比較してみます。

【背もたれなし】安くて、持ち運びに便利な

背もたれがなくて、子供の座高を高くするだけのシートを「ブースターシート」と言います。

置くだけなので軽い・安い・装着しやすいと手軽です。

座席にシートを置いて、そこに子供が座り、車のシートベルトが使用できるようになるということです。

値段は2000~5000円ほどで、ネットでは2000円以下で買えるもっと安いものもあります。特に100cm以上を超えた幼児用や学童用として販売されています。

しかし、背もたれありに比べると”安全面”がやはり心配です。

背もたれなしの場合、子供が寝てしまったときにシートに寄りかかることができず、首や頭がすごい角度のまま倒れて眠ってしまうのでやはり危険です。

【背もたれあり】高機能で安全性も高い

赤ちゃん期はチャイルドシートとして使って、子供が成長したらベルトなどを調整してジュニアシートとして使えるタイプのものもあります。

また、純粋にジュニアシートとして売られているタイプのものももちろんあります。

背もたれありの場合、高機能・高性能・高素材であることが多いので、値段もさまざまです。5000円ほどで買えるものもあれば30000円以上するジュニアシートもあります。

背もたれなしに比べてベルトをさしたり、シートを固定したりとセッティングに手間がかかりますが、それだけ子供をしっかりホールドしてくれます。

値は張りますが、チャイルドシートとジュニアシートが兼用になっているものがオススメ。良い物を1台購入して乳児用、幼児用、学童用と徹底して使いこなすこなすことができます。

長い目で見るとコストパフォーマンスもいいでしょう。

ただし、兄弟姉妹の年齢やタイミング、人数によっては2台以上購入しなければいけないので、経済的に厳しいなあ…となる場合もあると思います。

ゆくゆくはお下がりにすることを考えて1台目は高機能なものを、2台目は比較的安価なもの購入するなど、家庭の事情によって計画的に購入することも大切です。

安全なジュニアシートを選ぶためにEマークがあるか必ずチェック!

種類豊富なジュニアシートですが、どれが一体安全なのか一目でわかるようなマークが「Eマーク」です。

このEマークは国土交通省が現行の安全基準を満たしていると認証したものにのみついているマークです。ただし、2012年6月30日以前に製造されたものだと「自マーク」が付いているものがあります。

ネットやオークションなどで購入する場合でも、このEマークについてきちんと記載されているかどうかをチェックしましょう。

安いからと言ってすぐに飛びつくのはNG。子供の安全のために必ずこの「Eマーク」は確認必須です!

国土交通省と独立行政法人自動車自己対策機構では、いくつかの試験を行い、そのシートの安全性の評価としてチャイルドアセスメントを公表しているので、それを是非ご覧下さい。

また、背もたれありなしに関わらずジュニアシートはしっかり座席に乗せましょう。ジュニアシートと車の座席の角度を合わせてしっかり固定させます。

隙間がどうしてもできるという場合は、座布団やクッションなどで隙間を埋めてジュニアシートがグラグラしないように工夫しましょう。

子供の安全のために危険な乗せ方はやめましょう

知らず知らずのうちに危険な乗せ方をしている方を見かけます。時と場合によっては、危険な乗せ方をしていると違反切符を切られることもあるので気を付けましょう。

幼児用補助装置使用義務違反を知っていますか?

違反で切符を切られると言われると、スピード違反や一時停止無視などを連想される方も多いと思いますが、幼児用補助装置つまり、チャイルドシートやジュニアシートに子供を乗せないで運転するのも違反です。

道路交通法第71条の3第4項より、病気など特別な事由がない限り、自動車の運転者は幼児用補助装置なしに幼児(6歳未満)を乗せて運転してはならない、とされているのを皆さん知っていますか?

罰則はありませんが、免許取り消し等の行政処分の基礎点数が1点付加されます。

チャイルドシートは主に3,4歳までなので、そこから6歳までは必ずしっかり乗せなければいけないことを考えると”ジュニアシート”は当然必要なものとなります。

よくある事例が、子ども自身が嫌がって座ってくれない、5歳までチャイルドシートで粘ったけど「1年ぐらい…」という気持ちから子供をジュニアシートに乗せないまま乗車、運転して、1点付加されてしまったというケースです。

子供の安全のために、子供が嫌がっていようともしっかり座らせてベルトを装着したことを確認してから出発しましょう。

子供にも、ジュニアシートに座ってベルトもしっかりしておかないと、もしもの時に危険なんだよ!という事をしっかりと話して納得させることが大事です。

助手席に乗せるのは本当にダメ?やはり後部座席に乗せた方が良い!

子供が大きくなると助手席に乗りたがる子がいますし、助手席のほうが子供の様子がしっかり見えるので安心!というパパさんママさんもいらっしゃると思います。

しかし、車のサンバイザーの部分や取り扱い説明書を見ると“チャイルドシートを乗せないで下さい”と書いてあります。特に後ろ向きの設置については警告のマークがついてある車もあります。

結論から言うと、基本的にチャイルドシート同様、ジュニアシートも後部座席に装着することをおすすめします。

助手席だと衝突事故の際に、エアバッグが開いて子供がエアバッグに挟まれてケガをしたり、窒息したりする可能性があります。

しかし、兄弟が増えるとどうしても助手席しか空いていないということもあります。そういうときはいた仕方ありません。シートベルトが骨盤にしっかり固定されているかどうかをしっかりと確認してから出発しましょう。

知識を身につけて、正しく使用して万が一に備えましょう

万が一のときに子供の命を守ってくれるジュニアシート!

記載されている年齢や体重・身長制限なども含めて、正しい使い方を知らないといざというときにその機能を発揮してくれません。

子供を予期せぬ事故から守る1つの手段として、赤ちゃんマークや子供が乗っていますというステッカーを車に貼って、周りの車に周知してもらうことも1つの手。

ジュニアシートの装着も含めて、赤ちゃんや子供にできる限りの安全対策を取るように心がけることが大切です。

万が一の時に、ジュニアシートにきちんと乗っていた状態とそうでない状態とでは大きな差が生じます。

使用法をよく見て、ジュニアシートを正しく使って、子供と一緒にドライブやお出かけを楽しんで下さいね。

みんなのコメント
  • 無記名さんさん

    小さい子供が三人。
    軽自動車。
    一人は仕方なく助手席…。

    6才以下ならうしろに三人乗せれる軽自動車をつくってほしい。

    • 無記名さんさん

      7人乗り3列シートに買い換えるしかないですよね。軽自動車という選択肢を諦めるしかないよね。子どもの安全のための買い換えに対しての補助金とかあるといいですよね。

あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪