これでもう悩まない!楽しく過ごすための七五三特集

七五三

七五三は毎年11月15日に子供の成長祝って、地域の氏神様の神社にお参りする儀式のことです。

元々貴族の間で行われていた儀式であった3つの儀式、3歳は髪を伸ばし始めることから「髪置き」、5歳の男の子に初めて袴を着せる「袴着」、7歳の女の子が着物の付紐をとり、初めて普通の帯を使うことから「帯解き」、これらをまとめて「七五三」としてお祝いするようになりました。

絶対に11月15日というわけではなく、ご家族の予定や神社の込み具合を考慮して、10月中旬や12月上旬あたりに時期をずらして行う家庭も多くなっています。

七五三の年齢

男の子の場合は3歳と5歳、女の子の場合は3歳と7歳で七五三を行うのが一般的です。

ただ、地域によっては男の子は5歳だけというところもあります。

数え年?満年齢?早生まれの子は?

  • 数え年とは・・・生まれた年を1歳とする。次の年の元旦で2歳になる。
  • 満年齢とは・・・誕生日で1歳とする。そのままの年齢。

昔は数え年でお祝いしていましたが、現在は満年齢で行うのが一般的です。

また、早生まれの場合はどちらでも良しとされています。

前撮りはいつ行うのがベスト?

お参り当日に写真撮影だと、朝からメイクして、着付けして、写真撮影、お参りして・・・と大忙しの一日になるので、子供が途中で疲れてぐずってしまうことも。

子どもの負担を考えると、写真撮影とお参りの日は別々にするのがベストです。

七五三シーズンは写真館もとても混雑します。ゆっくり衣装選びや写真撮影したいなら、写真は7月までに前撮りしておくのがおすすめです。

夏になると、海やプールで日焼けをしてしまうお子さんが多いので、夏前に撮影するのがベスト。前撮りキャンペーンを行っている写真館も多いので、ジャストシーズンよりもリーズナブルに撮影できる場合も。

ただ七五三の時よりも少し幼い顔つきになりますので、気になる場合は12月以降に後撮りにするのもいいでしょう。

失敗したくない!七五三での衣装は?

男の子の衣装

袴の場合

用意するもの

  1. きもの
  2. 羽織
  3. 長襦袢
  4. 角帯
  5. 腰紐(2本)
  6. 末広(白)
  7. 羽織ひも
  8. お守り
  9. 懐剣(かいけん)
  10. 白足袋
  11. 草履

袴の着付け方

  1. まず長襦袢を着せ、腰紐を締めます。
  2. 上から着物を着せて、下前から合わせます。半衿は1~1.5センチ出し、上前を合せたら腰紐を締めます
  3.   

  4. 帯を締めます。
  5. 上から袴を履かせ、前紐を締めます。
  6. 後の袴をつけ、紐を前で十文字に結びます。
  7. 最後に末広、懐剣、お守りを脇に差し、羽織を着たら完成です。

慣れないうちは難しいですが、覚えてしまえば途中でよれてしまったりしても途中でなおすこともできますし、お子さんもお母さんに着つけてもらえば嬉しいはずです。

スーツの場合

用意するもの

  1. ジャケット
  2. シャツ
  3. ネクタイ
  4. ベスト
  5. ズボン

七五三用にスーツを購入し、卒園式や入学式で着まわす方も多いです。

入学式や卒園式で着まわすなら、派手な色味のものではなく、ベーシックな黒やグレーがおすすめです。

女の子の衣装

着物の場合

3歳の場合は三つ身の着物といって、背中に縫い目のないものを着ます。上から被布といわれる着物用のベストを着るのが一般的です。

7歳の場合は四つ身の大人とほぼ同じ作りの着物を着ます。

3歳で用意するもの

  • 着物
  • 被布
  • 長襦袢
  • 腰紐4~5本
  • 足袋
  • 草履
  • 巾着

着付け方

  1. 背中心をあわせて長襦袢を着ます。衿の形を整えて腰紐を締めます。
  2. 上から着物を着せたら、裾の長さを整えて腰紐を締めます。腰紐に挟まってしまった部分を整えます。
  3.   

  4. 着物についている紐を左脇から通して締めます。一周体に回して前で結びます。
  5. 上から被布を着たら完成です。

3歳の着物は着せ方が簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。

7歳で用意するもの

  1. 着物
  2. 裾よけ
  3. 肌襦袢
  4. 祝い帯
  5. 帯揚げ
  6. しごき
  7. 帯板
  8. 帯枕
  9. 長襦袢
  10. 伊達締め
  11. 腰紐(3本)
  12. 帯締め
  13. 末広
  14. お守り
  15. はこせこ
  16. バック
  17. 白足袋
  18. 草履
  19. 仮紐1本
  20. 補正用にタオル

着付け方

  1. 足袋、裾よけ、肌襦袢を着せます。帯締め」の位置にタオルを巻いておきます。
  2. 長襦袢を着せ、腰紐を締めます。体に合わせて腰上げ、肩上げします。
  3.   

  4. 着物を着せ、おはしょりを返して腰紐を結びます。後ろのおはしょりを整えたら、半衿を1.5~2センチほど出して前のおはしょりを整えます。
  5. 胸紐をつけて伊達締めで結びます。
  6. 帯、帯揚げ、しごきを結びます。

帯は結び方のバリエーションも多いので、娘さんと一緒にどの結び方がいいかを選んだりも楽しいですね。

ドレスの場合

七五三は着物でないといけないわけではないので、ドレスで参拝しても問題ありません。特に3歳の場合は、着物よりも動きやすくおすすめです。

前撮りは着物、当日はドレスなど、別にしても2度楽しめて可愛いですね。

フリフリのパーティー仕様のドレスよりも、落ち着いた雰囲気のシックなものの方が人気があります。

防寒対策に、丈の短いボレロやカーデを羽織るのも可愛くておしゃれです。

おすすめのヘアスタイル

女の子はハーフアップやポニーテールなどのアップスタイルが人気です。

髪の毛の量が少ない場合は部分用のウィッグなどもありますので、簡単にボリュームのある可愛いヘアスタイルになります。

ヘアアクセは着物やドレスと同色でまとめるとバランスが良くなります。

親の服装はどうする?

七五三はあくまでも子供が主役です!必要以上に華美になりすぎないように注意しましょう。

また、両親で服装の格をそろえ、統一感を出すのもポイントです。

母親はキレイめで父親はカジュアルでなど違う系統では、ちぐはぐな印象になってしまうので気を付けましょう。

おすすめのスタイリング

洋装で出席する場合はスーツやジャケット+ワンピースなど、かっちり目の服装がおすすめです。色味もあまり派手なものは避け、淡いパステル系の色味かモノトーンのものがいいでしょう。

和装の場合は、母親は訪問着・色無地・附下(つけさげ)、父親は紋付羽織・袴が一般的です。

参拝マナーを覚えよう!

神社での参拝の作法

  1. 神社の一番外側の鳥居をくぐり参道へ、このとき鳥居をくぐるときに軽く一礼をしましょう。参道の真ん中は「正中」といって神様の通る道なので、端を歩きます。
  2. 手水舎にて心身を清めましょう。このとき左手、右手、水を手に取り口をすすぎ、もう一度左手の順で清めます。
  3. 神前に進み、静かに賽銭箱に賽銭を入れます。
  4. 二拝二拍手一拝で拝礼しましょう。
    まず神前に向かって深く2回お辞儀をし、2回拍手をしてからもう一度深くお辞儀をします。
    最後に軽く会釈をして戻りましょう。

初穂料とは?相場はいくら?

神社で祝詞(のりと)を上げてもらう際に納めるお金を初穂料(はつほりょう)といいます。

この初穂料の相場は5千円から1万円、神社で金額を決めているところもありますので、事前に問い合わせておくと安心です。

また初穂料は紅白の水引きタイプの熨斗袋に入れて納めます。

    • 水引き上・・・「初穂料」か「御初穂料」と記入
    • 水引き下・・・祈祷を受ける子供の名前を記入。兄弟で受けるときは連名にします。

子どもが2歳くらいになり、赤ちゃんから幼児になってきて少しほっとした頃、次にやってくる行事が七五三です。 我が子の成長を残す機会として、「七五三」の記念撮影を計画されている方が多いですよね。 最近、七五三の記念撮影は、お参り当日ではなく、前もって撮影だけ...

続きを読む

七五三は、子どもの人生儀礼の中でも特に華やかで大きなイベントです。これまでの赤ちゃん・幼児育児が大変だっただけに、パパママにとっても感慨深いものですよね。 でも、七五三はビッグイベントなだけに、前日までどんな準備が必要か、当日のスケジュールをどう立てるか、悩むママ...

続きを読む

子どもの成長のなかで、最も大きなイベントのひとつ、七五三。多くの家庭で、七五三を盛大にお祝いするのではないでしょうか。 古くからのしきたりでもあり、子どもに普段着なれない「着物」を着せて記念写真撮影をするなど、手間がかかる行事もある七五三は、準備に時間とお金がかか...

続きを読む

11月になると着物や袴を着たかわいらしい子供たちがあっちこっちにいます。3歳、5歳、7歳の節目を祝う七五三は子供の成長をお祝いする大切なイベントです。 七五三の中で1番気になるのが、子供やパパやママは何を着よう、記念撮影はどうしよう、ということだと思いますが、ちょ...

続きを読む

子供の成長をお祝いするイベントはいくつもあります。中でも子供がある程度大きくなっていて、自分の「これを着たい」というリクエストが出てくるイベントとして七五三が考えられます。 七五三は、女の子が二回(三歳と七歳)、男の子が一回(五歳)行うのが一般的とされていますが、...

続きを読む

11月は七五三の季節です。11月15日が正式なお祝いの日ですが、現在は早ければ9月末から11月末までの期間で、都合を合わせて行う場合が多いようです。 お祝いの日は、神社への参拝・祈祷、写真屋さんで記念撮影、お祝いのお食事会などが定番コースでしょう。可愛らしい着物や...

続きを読む
マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

マーチの人気記事だよ

まだデータがありません。