子供がラーメンを食べていいのはいつから?塩分対策も紹介

コメントを見る3
2016/04/28

ラーメン

日本のラーメンは本当に美味しいですよね。

お店で食べる1杯はもちろんのこと、カップラーメンも即席インスタントラーメンも種類が豊富なうえにクオリティーが高く美味しいですよね。

しかしラーメンは美味しい反面、カロリーや塩分、化学調味料が気になるところです。

まして、子供に食べさせるとなると「食べさせても大丈夫かな?」ととても気になりますよね。

そこで、いつ頃からラーメンを食べさせてもいいのかや、食べる時に工夫した方がいいことなど子供とラーメンに関する素朴な疑問にお答えします。

食べ始めるタイミングは、離乳食が完了する頃に少量から

一概に何歳から食べていい悪いというのはありませんが、ラーメンも麺類ということなので、パスタやうどんなど他の麺類のバリエーションの1つに中華麺を離乳食のレシピに紹介している本もあります。

そういう本を見ると、たいだい離乳食が完了する1歳半あたりでラーメンが登場するので、食べさせる目安としては1歳半以降が安心です。

筆者の子供は1歳8か月のときに東日本大震災に遭ったため、このときにカップラーメンデビューをしましたが、普通に食べていました。

しかし中華麺には卵や小麦粉などが使われているため、食物アレルギー持ちの子は慎重に少量ずつ食べさせましょう。

気になる塩分や化学調味料…子供への影響について

美味しいとはいえ、ラーメンに塩分や化学調味料がどのくらい含まれていて子供の身体にどんな影響があるのか気になるところです。

ラーメンはスープに塩分が多く含まれている!なのでスープの飲む量に要注意

子供の場合、生後0~5ヶ月の頃の赤ちゃんは、1日約0.3g未満を目安に、11ヶ月までの子供は約1.5g未満、1歳~2歳は約3g未満、3~5歳は約4g未満、6~7歳で約5g未満が目標量です。大人の場合約8g未満が理想とされています。

では、カップラーメンにはどのくらい塩分が含まれているのかというと、食品成分データベースによると次のとおりです。(100gあたりの食塩相当量を表示)

ラーメンの種類 油揚げ/非油揚げ 100g辺りの食塩相当量
即席中華めん 油揚げ味付き 6.4g
即席中華めん 油揚げ 6.9g
中華スタイル即席カップめん 油揚げ 6.9g
中華スタイル即席カップめん 油揚げ、焼きそば 3.8g
中華スタイル即席カップめん 非油揚げ 6.9g

これを見て分かることは、ラーメンだけで1日の必要塩分のほとんどを摂取してしまうことになるということです。

お店のラーメンの場合は、お店によってダシや油の使う量に大きな差があるので食塩がどれぐらい入っているかは一概には言えませんが、上記と同じように考えてもまず間違いないと思います。

しかし、スーパーなどで売られている生の中華めんはそれほど塩分は含まれていません。

ラーメンの種類 生・ゆで 100g辺りの食塩相当量
中華めん 1.0g
中華めん ゆで 0.2g

この結果から見ると、麺自体には塩分はそれほど入っていなく、ラーメンのスープや具などに塩分が多く含まれているということですよね。

一日に摂取するべき大人と子供の塩分量
データ出典元:日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要より

ラーメンのスープを飲み干さないこと、具は野菜が多めのものを選ぶという至ってシンプルな行いが塩分の摂りすぎを避けることができるということになります。

麺に含まれる「かんすい」は国が定めた安全な食品添加物です

中華麺を作るのに欠かせない「かんすい」です。

このかんすいが麺のモチモチ感や歯ごたえを生み出してくれます。

しかしこの「かんすい」、添加物だから身体によくないという事を聞いたことがある方もいらっしゃるのでは。

かんすいは、国でも安全な食品添加物として認めていますし中華麺以外にもかんすいが含まれている食品はあります。

「かんすい」とは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを主成分とするアルカリ塩で、食品衛生法によって安全な食品添加物として認められていますし、「かんすい」が入ることによってラーメンの麺の特有の歯切れ、歯ごたえなどの食感を生み出します。

食の安全や食品添加物に対する国民の意識の高さから「かんすいは危険」という言葉が一人歩きしているのはないかと個人的には思います。

安全性は確認されているけど、摂りすぎには注意しましょう

そもそも化学調味料は食品添加物の中の1つです。食品添加物は主に化学調味料と自然原料由来の添加物との2つの種類に分類されています。

どちらの添加物にしろ、国うで安全基準や審査をしっかり行なって安全性が確認されているものなので、過剰に心配することはありませんが、やはり摂りすぎには注意したいもの。

化学調味料などの食品添加物を口にする機会が多いと性格が怒りっぽくなる、集中力が持たない、身体のほうも濃い味付けを好むなどの研究データも実際に出ています。

だからと言ってラーメン1杯でそうなるのかというとそうではありません。

毎日の食事は栄養バランスに気を付けて、たまにがっつりラーメンを食べてまたバランスのいい食生活に戻すなど心がけ次第です。

食べる時のひと工夫でOK!塩分の摂りすぎを避けるための方法

食べる時に工夫次第では塩分を控えることができます。

ポイントは取り皿とお水です

塩分が多いスープは取り皿に分けて少なめにしましょう

ラーメンのどこに多く塩分が含まれているのかというとやはりスープです。

スープまでくまなく飲み干してしまうとかなりの塩分を摂取してしまうことになります。

今ではほとんどのお店で料理と一緒に取り皿も運んでくれるので、それを活用しましょう。

熱々のラーメンを冷ます意味でも、ラーメンを食べさせる際はまず取り皿に麺と具を移して、スープは控えめにしましょう。

スープを手作りできれば自分で味をみながら塩分調整ができると思いますが、一般人には難しいことなので、次のような方法をオススメします。

おうちで作る場合、インスタントラーメンなどやスーパーで売られている別売りのラーメン用スープの場合、ちょっとしたひと手間で塩分を摂りすぎない工夫ができます。

袋に入っているスープをすべて使い切ってしまうと、塩分もカロリーも高くなってしまいます。

スープの3分の2程度を使いお湯で割るのではなく、昆布やカツオ、鶏ガラスープなどで作ったダシ汁を注ぐと、塩分は控えめなのに味は落ちなくてGOODなラーメンができあがります。

また、ラーメンは大人が食べることを想定されて作られているので、子供には長いようです。

特にまだすすることができない2歳児ぐらいまではできればお箸で少し短くしてから子供に与えたほうが食べやすいみたいですし、服の汚れ防止にもなります。

子供が飲むラーメンのスープは少なめにしよう

こまめな水分補給を忘れずに!

野菜がのっていると野菜に含まれるカリウムが塩分を体外に排出してくれるのですが、ラーメンだとなかなか野菜が摂れませんよね。

そこで重要になってくるのがお水です。水分も余分な塩分を外に排出してくれる役割を果たしてくれます。

大人も子供もラーメンを食べる時にはお水を飲みながらラーメンを食べるといいですよ。

ただ、子供の場合、ラーメンならラーメンだけを食べることに夢中になって、一旦お水を飲むという動作が意外とできないので、大人が「お水も飲もうね」と一言声をかけてあげるようにしましょう。

また、お水をこまめに飲みながら食べると結構すぐお腹がいっぱいになるので、スープを飲み干すまでにはいかないので一石二鳥です。

ラーメンを食べるときはお水も一緒に飲もう

何事もバランスが大切!おいしいラーメンもほどほどに

ラーメンが子供に与える影響

たまに「3食ラーメンでもいい!」というほどラーメン好きな方がいますよね。確かにラーメンは美味しいですし、筆者も大好きです。

しかし、ラーメン以外にも世の中には美味しいものがまだまだたくさんありますよね。何なら野菜も生のままでもおいしいですよ。

何事もバランスが大切です。もちろん食事においてもです。

栄養バランスを大事にしつつ、たまにはラーメンも食べてなどとメリハリをつけながら、子供たちに色々な食べ物や食べ方があることを伝えていけたらいいですよね。

みんなのコメント
  • えみさん

    子供の1日に必要な塩分量 8g ってどこから出てきた数値ですか?
    厚生労働省から出ている「日本人の食事摂取基準 2015年版」では、食塩の摂取目標量として18歳以上の男性で8g未満、女性で7g未満と設定されています。
    子供に8gは多いのではないでしょうか。
    ちなみに「必要な」塩分量となるともっと低いです。
    成人でも1日1.5g摂れれば必要な量は足ります。

    • 無記名さんさん

      よく読めバーカ

  • とある医者さん

    出典が書いてないのですがどこ情報でしょうか?
    医者の私からすると、この記事の多くにデマ情報、嘘情報が多く含まれていますが・・・
    他のコメントに書いてある方と同意見です

あなたの一言もどうぞ

無記名さん に返信 返信をやめる


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪