妊婦に必要な栄養満点の食事はアプリで自動管理!おすすめ6選
妊娠するとまず気をつけたいのは毎日の食事です。
妊婦さんが積極的にとりたい栄養素である葉酸や鉄分、ビタミン類などが摂れる食材を組み入れながら、塩分やカロリーにまで気を配った食事作りができれば理想です。
でも、毎日の献立作りの中でそこまで考えてメニューを考えるのは大変ですよね。料理が得意なママはともかく、苦手なママにとっては大きなストレスになってしまいそうです。そんな時頼りになるのが、食事管理アプリです。
体重制限や貧血、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群などの症状に気を付けたい妊婦さんにとって、食事内容を記録したり、カロリーや塩分量を管理して毎日の献立づくりにいかすことができます。
今回は、そんな妊婦さんの食事を管理してくれる便利なアプリについて紹介していきます!
食事管理アプリってどんなもの?
食事管理アプリとは、栄養バランスのとれた献立を自動で提案してくれたり、好みの献立を自分で選んで保存しておけるアプリです。
すべて自動で主菜、副菜、汁物などを自動で提案してくれるタイプのものと、提案してくれた献立の中から自分好みのメニューを選んで保存しておくタイプのものがあります。
食事管理アプリを使うメリット
- 今日は何を作ろうか頭を悩ませているママ
- 料理が苦手がママ
- 料理に挑戦したことのないパパ
こういったパパママの献立作りのお悩みが解消されます。具体的にどういったメリットがあるのか見ていきましょう。
毎日の献立作りが楽になる
食事管理アプリを使う一番のメリットは、毎日の献立を自動的に提案してくれる点です。アプリによって特徴はさまざまですが、主菜だけではなく、副菜や汁物などトータルで栄養バランスを考えてくれるので、組み合わせに迷う必要がなくなります。
あとは、夕食の前に決められた献立に沿って食事を作るだけです。献立作りさえ終わっていれば、調理作業がとてもスムーズに進みます。疲れているときや体調の悪いときも無理なく料理作りができます。
献立のマンネリが防げる
毎日食事を作っていると、どうしても献立がマンネリになってきます。パパや兄妹にも「また同じ料理~?」と言われてしまったら残念です。
自分ではなかなか新しいレシピを探して作るのは手間がかかって大変ですが、自動で献立を提案してくれる食事管理アプリがあると、思いもよらないおお気に入りのメニューに出会えることがあるかもしれません。
摂取カロリーや塩分量が一目でわかる
妊婦さんはいつも以上に体重の増えすぎや、塩分量の摂取に気を付ける必要があります。赤ちゃんに栄養を届けるため、妊婦さんの体は太りやすくなっています。そのため、過剰なカロリーは控えなければなりません。
妊婦さんに必要な一日のカロリー摂取量の目安は、大体以下の通りになります。
普段の生活に応じた1日の摂取カロリーの目安(20代・標準体型)
- 産休中など自宅にいることが多い方 1,800kcal
- 産休前やお仕事を続けられている方 2,000kcal
- 1日30分ほどの運動をしている方 2,200kcal
これにプラスして、妊娠周期に応じて摂取カロリーを足します。
- 妊娠初期 基準カロリーに+50kcal
- 妊娠中期 基準カロリーに+250kcal
- 妊娠後期 基準カロリーに+450kcal
大体一日に2000kcal~2500kcalくらいを目安に毎日の献立を作ると理想となりますが、なかなかカロリーまで自分で計算するのは難しいものがあります。
女性の一日の平均食塩接種量は9.2gなので、意識して控える必要があります。
食事管理アプリは、献立ごとにカロリーや塩分量が記載されているので、1日に必要なカロリーや食塩量の数値を覚えておくと、把握がラクチンです。
摂取カロリーや食塩のとり過ぎで体重が増えすぎてしまうと、妊娠高血圧症候群や、妊娠糖尿病のリスクも高まり、ママだけでなく赤ちゃんに影響が出ることもあります。食事管理アプリでラクに管理して健康的な妊娠生活を送りたいものです。
食材を無駄にしない
食事管理アプリの中には、自動で組み立ててくれた献立に合わせて、買い物リストを作成してくれるものがあります。
スーパーでスマホを片手に必要な食材をかごに入れるだけなので、時間の節約にもなります。
中には冷蔵庫にある食材の賞味期限の近いものを教えてくれるアプリもあるので、食材管理はアプリ任せでラクができます。食事管理アプリは、時間もお金も節約したいママの救世主となりそうです。
無料の食事管理アプリ6選
毎日の献立作りを助けてくれるアプリを紹介します。どれも使いやすいと評判で、無料で使えるものをピックアップしました。各アプリによって機能や特色が違うので、おすすめしたい人別のアドバイスを参考に自分に合った食事管理アプリを探してみてください。
「MENUS(メニューズ)」貧血予防など健康献立を提案
タイプ | 自動で献立提案 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
iPhone | 〇 |
Android | 〇 |
MENUS(メニューズ)は、使う人の健康を考えて栄養バランスの取れた献立レシピを提案してくれるアプリです。
カロリーやアレルギー食材、嫌いな食材、調理時間まで考慮してくれるのでとても便利です。ひとりひとりのパーソナル情報をもとに、管理栄養士が監修した400万種類以上の献立の中からメニューを提案してくれるので、栄養バランスを考える必要がありません。
しかも、メニュー単品ではなく、主菜と副菜を合わせた献立を届けてくれるので、どんな組み合わせにしようかと悩むこともなく、トータルのカロリーや塩分量、調理時間まで一目瞭然です。
■こんな人におすすめ
- 貧血や糖尿病などを健康面で指導を受けた
- ダイエットしたい
- 栄養バランスのとれた献立を作りたい
- 毎日の献立レシピを考える時間を短縮したい
- 主菜だけでなく副菜も提案してほしい
「コンダッテ」毎日の献立に悩まない献立カレンダーが優秀
タイプ | 好みの献立を自分で作成 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
iPhone | 〇 |
Android | 〇 |
数ある食事管理アプリの中でも評判のコンダッテは、15万ダウンロードを突破した人気のアプリです。特徴は献立カレンダーで、毎日の食事管理や献立管理が簡単にできるという点です。
コンダッテで一週間分などまとめて献立を立てておくと、毎日今日は何を作ろうかと悩む必要がなくなります。
過去に作った料理やレシピを登録しておくこともでき、おいしくできた料理をまた作りたいと思った時や、クックパッドやデリッシュキッチンなどの気になるレシピを保存しておくと、思い立った時にレシピを呼び出すことができます。
献立自体考えるのが面倒、という人は、「おすすめ献立」機能を使えば、立派な献立カレンダーが完成します。レシピも詳しく載っているので、作り方に迷うこともありません。
また、「みんなの献立」というコンテンツは、他の人の献立がタイムラインに上がるので、それを参考に気になるものをメニューに組み入れることができます。妊婦さんや、体重管理など同じ目標を持った人のメニューを参考にできるので、励みにもなりそうです。
■こんな人におすすめ
- まとめて献立をたてて記録しておきたい
- 過去の献立を保存しておきたい
- 作りたいレシピがいろんなサイト上にあって管理できず困っている
- 献立を作るのが面倒なので提案してほしい
- ほかの人の献立が気になる
「ソラレピ」管理栄養士監修の栄養バランスの取れた献立が魅力
タイプ | 自動で献立提案 |
---|---|
利用料金 | 無料(人気順レシピなどは一部有料) |
iPhone | 〇 |
Android | 〇 |
ソラレピの特徴は、栄養士監修の栄養バランスのとれた献立を365日自動更新してくれることです。保育園や介護施設などで毎日60万食のメニュー提供を行っているシダックスグループが開発したアプリで、安心して毎日の献立作りに取り入れることができます。
生活習慣病が気になる「からだケア」などのテーマが用意されていて、特に妊婦さんには貧血予防、ダイエット、骨粗しょう症など気になる症状を登録しておくと、各テーマのポイントやおすすめ食材を活用した献立を提案してくれます。
献立の提案は1週間ごとにまとめてしてくれます。提案してくれた献立の中から作りたいものをタップして登録しておくと、買い物リストまで家族の人数に合わせて自動計算してくれるので、あとはスーパーで食材を調達してレシピ通りに作るだけです。
おかずをお弁当に使いたいときは、お弁当の個数分だけ買い物リストに材料が追加されるお弁当機能もあるので、働く妊婦さんにもぴったりのアプリです。
■こんな人におすすめ
- 安心して食べられる献立を提案してほしい
- 野菜を食べるだけでなく、栄養バランスを考えた食事がとりたい
- 料理が苦手なので作り方は詳しく知りたい
- スーパーでの買い物時間を短縮したい
- お弁当を作っている
「Eレシピ」料理研究家が提案する美しい献立提案アプリ
タイプ | 自動で献立提案 |
---|---|
利用料金 | 無料(レシピの人数変更などは一部有料) |
iPhone | 〇 |
Android | 〇 |
Eレシピはプロの料理人や人気の料理研究家、栄養士になどよる3万件以上あるレシピの中から、毎日の献立を無料で提案してくれるアプリです。おいしく作るためのアドバイスや失敗しないコツを学ぶことができる、読んで学べる「食コラム」もあります。
写真がとにかくきれいなので、食欲をそそる作りたいレシピが多数見つかります。また、全てのレシピにも工程写真がついているので、料理初心者でも簡単に調理ができます。画像を大きく拡大表示できるクッキングモードがある点も特徴です。
きれいな写真と、栄養バランスのとれた献立の提案で、料理を作るのが楽しくなるアプリです。
■こんな人におすすめ
- 好きな料理研究家がいる
- 栄養バランスのとれた献立を毎日紹介してほしい
- レシピは文字よりも写真重視で見たい
- 調理工程を大きな画面で見たい
- 料理のコツなどを知りたい
「ミーニュー」好みに合わせた献立を1週間分提案
タイプ | 自動で献立提案 |
---|---|
利用料金 | 無料(人気順レシピなどは一部有料) |
iPhone | 〇 |
Android | 〇 |
ドコモのアプリコンテストでグランプリを受賞したこともある献立提案アプリです。最大1週間まで献立作成が可能で、その日だけでなくまとめ買いした材料を考慮して、ママ好みのレシピを提供してくれます。
さらに、買い物リストでは1週間分の必要な食材のリストを自動作成してくれるだけでなく、予算の目安まで立ててくれるので、家計管理にも役立ちます。
献立のカロリーや塩分量なども出してくれ、主食、主菜、副菜の定食スタイルで、旬の食材を使った必要な栄養素を補えるように考えられたバランスの良い食事提案が魅力です。
まるで栄養士さんがそばで管理してくれているような献立アプリです。
■こんな人におすすめ
- 操作が楽なのがいい
- ほかの献立サイトが続かなかった
- スーパーで買い物の予算の目安が知りたい
- レシピアプリで献立を探すのが面倒
- カロリーや塩分を知りたい
「食材管理人」冷蔵庫にある食材を在庫管理でき節約にも!
タイプ | 好みの献立を自分で作成 |
---|---|
利用料金 | 無料(人気順レシピなどは一部有料) |
iPhone | 〇 |
Android | 〇 |
スーパーに買い物に行ったとき、「あの食材残ってたかな?」と悩んでしまうことは多いと思います。そんな時に便利なアプリが食材管理人です。妊婦さんは重い荷物を持つのは避けた方がよいので、無駄買いをして大変な思いをすることもなくなります。
献立は、冷蔵庫に残ってる食材を使って提案してくれるので、食材を無駄にすることなく有効活用できる点が特徴です。
賞味期限までしっかり管理してくれ、賞味期限が近い食材があれば警告してくれる便利な機能がついています。
登録はあらかじめよく使う材料の品目が用意されているので、タップするだけで入力できるので手間もかかりません。毎日の買い物と献立を一括で管理してくれる便利なアプリです。
■こんな人におすすめ
- 冷蔵庫にある食材を把握できない
- よく重複して食材を買ってしまう
- 冷蔵庫にあるものを使って献立を提案してほしい
- 節約したい
- 面倒な登録は嫌
食事管理アプリを使って栄養満点の食事をとろう!
食事管理アプリについて紹介してきましたが、いかがでしたか?食事管理アプリは、献立を作ってくれるだけでなく、栄養バランスが整ったり、買い物リストを作ってくれたりとメリットがたくさんあるので、妊婦さんにとって欠かせないアイテムとなりそうです。
作り方が写真付きで詳しく説明されているアプリもあるので、献立を立てたはいいものの、調理の時に本やネット検索して調べる時間も手間もカットすることができます。
どれも無料のアプリを紹介しましたので、試しに一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?



MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

まだデータがありません。