ヘタ付きなすを折り紙で折る折り方。2色で作れて簡単!!
へたと実の部分の色が分かれているのが特徴!誰でもなすに見える、折り紙の折り方を紹介します。
完成作品を見ると、「できるかな?」「ちょっと難しいかな?」と感じるかもしれませんが、お子さんでも折ることができるくらい簡単な折り方です。
はさみがまだ使えない年齢のお子さんの場合、少し難しい部分もありますので、その時は大人が手助けをしてあげてくださいね。
完成後は、おままごとの道具としても使うことができます。おままごと好きのお子さんであれば、アイテムの一つとして喜んでくれるでしょう。
では、早速折り方を見てみましょう。
へたと実の色が違う。簡単なすの折り方
- 紫の折り紙1枚
- 緑に折り紙1枚
- はさみ
- のり
1.折り紙を三角に折り、折り筋を付けます。
2.折り紙を開き、先ほどの折り線が縦にくるように置きましょう。そして三角に折ります。
3.写真の●の部分が★のところにくるように、上の一枚を折りましょう。
4.(3)の工程で折った部分を元に戻し、この時出来た折り線に合わせるように、もう一度折り返します。
5.写真の〇の部分と同じ大きさに、緑色の折り紙をカットしましょう。
そして、白い部分にのりで貼りつけます。
ポイント:緑の部分がへたになります。小さなお子さんの場合、カットが難しい場合がありますので、あらかじめ用意してあげるとスムーズに折ることができます。
6.緑の部分が裏になるように、折り紙を置きます。そして、中心の折り線に合わせるように、両側を折りましょう。
7.写真の●の部分が、★のところにくるように折ります。
8.写真の中の矢印のラインを、中心の線に合わせるように左側を折りましょう。
9.右側も同じよう折り、先ほど折った左側のすき間部分に差し込みます。
10.へたの部分を真ん中あたりで下に折ります。
11.(10)の工程で折った部分の先端を、真ん中あたりで折り返します。
12.写真の〇の部分を少し内側に折り、なすの形を整えます。
13.裏返したら、なすの完成です。
七夕やお盆。季節の飾りとしてもおすすめ
いかがでしたか?折り方はとても簡単なのに、ヘタを緑色にすることで「なす」らしさがきちんと出る折り方です。
完成後はおままごとに使ったり、八百屋さんごっこのアイテムとして使うのもおすすめです。
あまりなすが好きではないというお子さんも多いと思いますが、自分で折ったなすであれば、きっとお遊びに活躍してくれることでしょう。
また なすは、お盆のアイテムや地域によっては七夕飾りのアイテムとしても使われているようなので、イベントの飾りとしてもおすすめです。
夏のお便りとしてポストカードに貼ってみたり、地域によっては紐を通して、七夕の飾りに使うこともできます。
ぜひお子さんと一緒に作品作りを楽しんでみてくださいね。
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。