

ハイハイをしていた我が子が歩き始め、カタコトの可愛いおしゃべりもだんだん板についてくる頃から少しずつ気になってくる関心事の一つに、子供の「習い事」や「お勉強」の問題がありますよね。 「健康が一番!でも出来たらお勉強にも興味を持って、前向きに取り組んでく...



妊婦さんを悩ませる抱っこ紐選び。楽しい悩みではありますが、たくさんのブランドから様々な種類が出ていて、どれにしようか迷ってしまいますね。 口コミを調べれば調べるほど、失敗したくないという思いから安定のエルゴに落ち着く人が多いはず。 でも、街を歩けばエルゴ...



子どもが出来るのは嬉しいけれど大変なのが「教育費」の問題。生まれるからにはなにもしないわけにいかない。 自分たちの収入で上の学校にまで行かせてあげられるのか、学資保険に入るにも資金が足りない。 出産するにも子育てにも、先々の教育資金も一体いくら掛かるのか...



最初は泣かないで登園してくれるようになれば十分、と思って入園させたはずの幼稚園・保育園でも、慣れてくると「お友達トラブル」が発生するのはままあること。 大人でも居心地のいい人間関係をずっと維持するのは簡単ではないので、まだまだ言葉も足らず、経験も全くない子供た...



妊娠中にはどんな薬を使うのにも気を遣いますが、虫刺され・虫除けといった簡単なものでもやっぱり気になりますよね。 お腹のなかの赤ちゃんに本当に影響が無いのかだけでなく、妊婦さん自身も体調が変化しやすくなっています。 しかし、虫刺されはちょっとしたトラブ...



気が付くと「こんなところにいつの間に…」という感じで幾つも出来ている小さな皮膚ののブツブツしたもの、それがイボです。 イボ自体は別に痛くもかゆくもないことが多いので、放置していても日常生活に支障がない場合もありますが、問題はあっという間に広がってしまう感染力...



幼児期の子どもが夜中にしばしば泣いて起きることもありますよね。怖い夢を見たとママに訴えてくる場合もあると思います。 度々、起こされるとママも辛いし、子どもも熟睡できていないのではないかと心配にもなります。できれば、朝まで熟睡せてあげたいですよね…。 産ま...



幼稚園や保育園、学校に入ると、新学期前後にその年の役員決定という大きな仕事がやってきます。 最近、学校の役員を引き受けたくない保護者の苦悩がマスコミでも取り上げられるようになり、注目を集めています。 では、なぜ役員を引き受けることが嫌なのでしょうか。 ...



幼児期に音楽に触れるというと「ピアノを習わす」とか、クラシックを聴かせると良いとか思い浮かべますよね。 赤ちゃんの頃に最初に触れる音楽はママの鼓動…。なかなか寝付かなかった子供もママの鼓動を聞くと安心して眠りにつきます。 そして、次に聞く音楽はママが聞い...



一歳半健診を受ける前、母子手帳を見てハッとしたことはありませんか? 一歳半健診でチェックする項目に「ママ、マンマ、ワンワンなど意味のある言葉をいくつか話しますか」という問いがあるからです。 実際「どうしよう、うちの子は言葉を話さない…」と不安に陥るママさ...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育
折り紙で作るカラフルお魚。簡単で幼児でも楽しく折れる折り方 子どものおもちゃ・遊び
赤ちゃんと飛行機で旅行に行ける時期はいつから?最適時期と確認事項 旅行
自閉症の子に使う絵カードのメリットや使い方、注意点 発達・発育
1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
初心者におすすめの家庭菜園!子供と一緒でも育てやすい野菜や育て方 知育・教育
通園バッグの作り方基本編。残り生地でシューズバッグも作って入園準備はこれでOK! 入園前
子供のコップ袋を手作りしてみよう!入園前の準備品の簡単な作り方 入園前
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病