

早寝早起きは子供の成長にとってとても大切な要素。でも、パパの帰りの時間に合わせて、ついつい夜遅くまで起きているなんてことありませんか?夜が遅いと、どうしても朝も起きられなくてゆっくりになりがちです。 そういった乳幼児期からの乱れた生活リズムが、生涯にわたり睡眠に悪...



産後、何故かイライラしてしまい、夫と喧嘩してしまう…・。本当は喧嘩なんてしたくないのに、気が付いたらイライラしている。そんな経験ありませんか? ママは妊娠中からホルモンバランスが変化し、イライラしやすくなります。また、産後育児や家事に追われて余裕がなく...



幼稚園や保育園の入園式は子供たちが一番初めに経験する「自分が主役」のセレモニー。 最近は土日に入園式を行うところも増えてきており、パパはもちろんのこと、中にはおじいちゃんやおばあちゃんも揃って出席されるというご家族もあるようです。 入園式の主役は子供なのだか...



4月からは小学生!新しいランドセルやお道具をそろえたり、通学路を散歩してみたり、入学式が楽しみですね。 どんなお友達に会えるのか、どんなことを勉強するのか、子供たちはわくわくしながら目を輝かせていると思います。 保育園や幼稚園とは違い、小学校では時間...



義理の実家とのトラブルという悩みはよく耳にする話のひとつです。小姑が義理の両親と一緒に暮らしているという事も決してレアではありません。 義理の実家と同様に、実家暮らしの小姑に関してのトラブルも起きやすく、複雑な問題へと進展する事があります。 こういったト...



妊娠がわかれば今までと異なり、お腹の中に赤ちゃんがいる関係で食べ物や飲み物に気を付ける妊婦さんは多いと思います。 妊娠が分かったら、自分のことだけを考えて行動ではなく赤ちゃんのことを一番に考えていかなくちゃというママが多いからではないでしょうか。 ...



卒乳・断乳が無事に完了したら、気になるのがおっぱいのケア。そのままにしておいていいの?自己流ならどんなケアをする?それとも母乳外来へ行くべき・・・?迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ここでは、そんな疑問にお答えします。卒乳は子供の成長の証ですが、きちんと...



子供の遊びを見ていて、なぜそんな風にするのだろうと思ったことはありませんか? きれいな模様の千代紙を折って遊ぶのかと思えば、ビリビリに破いてクシャクシャに丸めてみたり、買ったばかりの絵本を破いて笑っていたり…。 大人の常識では考えられないことを、...



「子供が水疱瘡でつらい思いをした」というママ友の話を耳にすることがあります。かゆいブツブツがたくさん出ると、本当に大変ですよね。 水疱瘡(みずぼうそう)は、水痘とも呼ばれるウイルス性の感染症です。成人になるまでにほとんどの人が経験し、多くは軽く済みます。 ...



妊娠後期になると、息苦しさや動悸を感じるママがいます。お腹が大きくなってくることも原因ですが、ほかにもさまざまな理由があります。 こうした息苦しさで安眠できないという悩みを抱えているママも多いですよね。お腹が大きくなるほど眠れなくなってしまうこともあります。 ...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

折り紙で作れるしおり3種の作り方!実用的な物から可愛いものまで 子どものおもちゃ・遊び
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
折り紙の電車で楽しく遊ぼう!子どもが喜ぶおもしろい電車の折り方 子どものおもちゃ・遊び
子供の水疱瘡は初期症状を見逃すな!早期治療が軽快のカギ 水疱瘡
株式会社マツモトが手がける「くるピタランドセル」機能面・デザイン面で魅力的! 入学準備
赤ちゃんの靴下がすぐ脱げる…原因と無くさないための対策 育児グッズ
特別支援学級の種類は7つ!就学に知りたい知的級・情緒級の違いなど 知育・教育
子供の運動能力を読み解くスキャモンの発育曲線の発達パターンの見方 発達・発育
折り紙でお手紙交換を楽しく!女の子に人気の可愛い手紙の折り方 子どものおもちゃ・遊び