

幼稚園、小学校、中学校…と子どもが成長するにつれ、友達も変わってくれば、遊び方も違ってきますね。小さい頃はまだ、親が側にいて一緒に遊ぶのが当たり前みたいなところもありますが、小学生になれば友達も増え、遊びのジャンルも広がっていきます。 そんな中、お母さんた...



出産したら赤ちゃんのお世話はもちろん、出生届けを始めとした様々な手続きやお金の精算など、ゆっくりしている暇はありません。 そんな産後1ヶ月の間に出産のお祝いをいただくことが多いですよね。心遣いにとても嬉しい気持ちになりますが、内祝いのことまで全く考えていなかっ...



運動会で、親子競技に参加しなくてはいけないお母さん達。「動きやすい服装で行きたいけれど、カジュアルすぎても…」と悩まれている方は多いようです。主婦の方達に、実際運動会で着た服装を教えてもらいました。 そして、教えて頂いた服装を元に、服装を「私服派」「ジャー...



これまで、育児はママに任せ、パパは仕事一筋であるべきだという考えが一般的でしたが、今はママとパパが2人で仕事と育児を行う、あるいはパパが育児に頑張るママをサポートするのが、パパのあるべき姿として考えられています。 しかし、実際はパパが育児に参加しようとして...



薬局へ処方箋を持っていくのをすっかり忘れて、気づいた時には有効期限が切れてしまっていた!…なんて人もいるのではないでしょうか?処方箋には必ず有効期限があります。病院で処方箋を発行された時には、期限内に薬局へと持っていかなければなりません。 というわけで、今回は...



子供の習い事は子供が楽しんでできることを選ぶべき!でも、どうすれば子供が楽しめる習い事を選べるのでしょう? 子供の好奇心と習い事 6歳までの幼児は好奇心旺盛で、新しいことに何でもチャレンジしたがる時期です。だから、基本的に「面白そうなこと」であれ...



我が家は小ぢんまりとした質素な一軒家ですが、子供の育ちを考えて間取りを決めました。我が家の特徴のひとつは、回遊式になっていることです。家の真ん中に階段があり、すべての部屋が廊下で階段をぐるりと囲むように配置されています。 どこにも行き止まりがないため、動作...



赤ちゃんが毎日身に着けるおむつ。現代では紙おむつが主流ですが、布おむつを使っているママもたくさんいます。最近はおむつなし育児という言葉も出てきました。私は長男が7か月の時まで布おむつ、それから紙おむつを使用しています。これから生まれる赤ちゃんをどちらで育てるか迷って...



人間の赤ちゃんは、生まれてから3か月ごろまでは泣くか眠るかしか出来ません。それが赤ちゃんの仕事だといっても、1日中泣いて呼ばれたら、お母さんは困ってしまいますよね。おむつを替えてもお乳を飲ませても泣いていると、心配になってしまいます。 でも、この頃の赤ちゃんは...



子どもと遊ぶのなんて簡単。そう思っていても、実際に毎日接する子どもと遊ぶのは一苦労です。どんなに単調な遊びも、子どもは飽きるまで延々と続けますし、興味の矛先もころころ代わり、気づいた時には部屋は足の踏み場もないほど、おもちゃでちらかっていたという事もあるでしょう。 ...


MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪

1歳の赤ちゃんはこれ位が嬉しい!麺を食べる時の適度な長さと量 進め方・食べさせ方
通園バッグの作り方基本編。残り生地でシューズバッグも作って入園準備はこれでOK! 入園前
子供のコップ袋を手作りしてみよう!入園前の準備品の簡単な作り方 入園前
綿棒浣腸のやり方やコツは?赤ちゃんのうんちが出ない…の対処法 便秘
ピンセットで水イボケア!取り方と除去後のケア方法 アトピー・その他皮膚病
祖父母の孫育て!子供にお菓子あげ過ぎなど甘い孫育児を解決 祖父母と育児
折り紙でくす玉を作ろう!簡単なものから変わり種まで紹介! 子どものおもちゃ・遊び
妊婦さんの習い事!産後まで役立つレッスンで充実のマタニティライフ 過ごし方
立ちションを練習しよう!3歳4歳の子供にママが上手に教える方法 妊婦・プレママ
あまり泣かない赤ちゃんだと障害があるの?性格や体質なども関係あり 発達・発育