おまるっていいの?おすすめの商品5つとメリットや注意点

コメントを見る0
2018/05/11

おまるを使っている赤ちゃん

おまると言えば、アヒルの形をした愛らしい赤ちゃん用トイレを思い浮かべる方もいるかもしれませんね。最近は、お手入れが楽なトイレ用の補助便座が主流になり、使っているママも減ってきました。

おまるは昔ながらのトイレトレーニング法ですが、使ったママの声には「おむつ外しがスムーズだった!」「トイレトレーニングに使ってよかった!」という声もあります。

「おまるって昔はよくつかわれていたみたいだけど…ほんとにいいの?」そんな疑問を持つママもいるのではないでしょうか?

おまるってどんな風に使うの?メリットやデメリットは?どんな商品がおすすめ?
おまる初めてママさんへの疑問について紹介します。

幼児用おまるには、子供が興味を持つ工夫がされている!

「おまる」とは、持ち運びのできる簡易トイレのことで、今では1歳~3歳くらいの子供が使うものを指すことが多いです。

幼児用おまるは、子供のトイレトレーニング用として使われています。

赤ちゃんでも座りやすいように工夫されていたり、安定するように足がしっかりと床につく高さで作られているものもあります。

中には子供が「やってみたい!」と思うような、かわいい動物やキャラクターがあしらわれた商品や、音楽が流れるものも。

いずれトイレに移行することを考え、洋式トイレを意識した座るタイプや、補助便座・足台として使える便利なおまるも売られています。

おまるの使い方はとても簡単

おまるの使い方はとても簡単です。

おまるを好きな場所に持っていき、子供がお手洗いをしたいときにまたがせたり、座らせたりして使います。

子供が用を足した後は、トレイ(受け皿)が付いているので、それを引き出してうんちやおしっこをトイレに捨てて流します。

その後受け皿は、水や薄めた中性洗剤を使用して洗い、柔らかい布で水気を拭きとり、しっかりと乾燥させるなど、不衛生にならないようにお手入れをしておきます。

大変なお手入れは、専用シートが便利

「トイレに流した後のお手入れが大変!」というママは、おまる専用のシートを敷く事もできます。

専用シートを使えば、トレイや受け皿にセットして一回使用するたびに交換するだけ!捨てるのも簡単です。

おまるで最も面倒なうんちやおしっこのお手入れがとっても簡単にできると、ママたちの中でも好評です。

トイレットペーパーやペットシートで代用も可

おまる専用シートはとても便利なのですが、ややコストがかかるのがママたちの悩みのようです。そのため先輩ママも様々な工夫をして、おまるのお手入れを簡単にしているようです。

例えばママの中には、ペット用のシート(犬用デオシート)を使っているママも!

ワンちゃんを買っているご家庭なら既にお持ちかもしれません。

ワンちゃん用のシートの方が、おまる用のシートより安く売られているので、これを利用しているママもいるようです。

ワンちゃんを飼っていないご家庭では、トイレットペーパーを敷いて対応している方もいます。

トイレットペーパーを何重かにして、敷いておけば直接うんちが受け皿に触れないので、掃除が簡単にできます。紙と一緒にトイレに流れるのも便利ですね。

ただあまりにも大量にトイレットペーパーを敷いてしまうと、トイレが詰まってしまう危険性があるので注意が必要です。

お手入れの面で「おまるはちょっと…」と思っている場合は、シートやその代用品を使ってお手入れを簡単に済ませるという方法もあります。

子供が「おまる」で遊ぶことも。衛生面には注意して!

幼児用おまるは、子供が興味を持つようにカラフルであったり、動物や人気キャラクターがついている事があります。

とってもかわいくて良いのですが…子供にとっては、まるでおもちゃのように見えてしまう事もあるようです。

子供が触れられる場所に置くと、おもちゃと勘違いをしてお遊びをしてしまう可能性も!

触れられないところに置く事も一つの方法ですが、万が一触れてしまっても大丈夫なように、常に衛生面に配慮しておく必要があります。

また排泄物は、時に感染性のウイルスを含んでいる事があります。子供が体調を壊している場合などは、特に衛生面に注意して処理をするようにしましょう。

トイレが怖い子に向いている。おまるの「メリット」

トイレトレーニングには、おまる以外にも直接トイレへ補助便座をつける方法があります。

ただ、補助便座は足が床につかなくてお腹に力が入らなかったり、トイレに連れていくまでに時間がかかってしまう事があります。

また、小さい子供の中にはトイレのような狭い空間が怖かったりする場合も。トイレに行くことを嫌がるお子さんの場合は、どこでも使える「おまる」がおすすめです。

おまるであれば、いつも過ごしている場所でできるので、子供も怖がったりする心配がありません。

また子供がトイレのサインを出したら、すぐに用意することができますし、両足が床につく高さなので、安定感もあり安心してお腹に力を入れる事ができます。

トイレを怖がってトイレトレーニングが進まない!という場合には、「おまる」の使用を検討してみるのもおすすめです。

<おまるのメリット>

  • トイレが嫌いな子に向いている
  • 持ち運べるから、好きなところでできる
  • すぐに準備ができる
  • 小さな子供でも両足が付けば踏ん張れる

「おまるを使って良かった!」経験ママの体験談

実際におまるを使って良かった!と感じているママはどのような事が具体的に良かったと感じているのでしょうか?ママたちの声を紹介します。

<使ってよかった!というママの声>

  • 補助便座だと足が届かなく、怖がって泣いてしまいました。私も妊娠していたので、抱っこして座らせるのが辛く、おまるはとても便利でした。
  • 子供のトイレのリズムが分かれば、スピーディーにおしっこができる環境をつくれるので、子供のおむつ外れがとても速かったです。
  • 最初はリビングでおまるを使い、だんだんできるようになったら、トイレの中に置くようにしました。トイレの中でするうちに、大人の真似をしたがりすぐにオムツがはずれましたよ!
  • まずはおまるにまたぐ事からできるので、子供も抵抗がなく始められました。最初はオムツをつけたままさせたこともありました。いきなりトイレに座らせるより、子供にとってはハードルが低くて始めやすかったです!

おまるを使ってトイレトレーニングをしたママの声には、「おむつ外れがスムーズだった!」という声が多くあるのが印象的でした。

お片付けや、おまるから段階を踏んでトイレに座るようになるので、ママにとって手間がかかりますが、それよりもスムーズにトイレトレーニングが完了できたので使って良かったと感じているようです。

お手入れに手間がかかる。おまるの「デメリット」

おまるはどうしても、衛生的に保つためのお手入れが欠かせません。その点で忙しいママにとっては、不便と感じてしまう事があるようです。

またおむつが外れるまでに、おまるで慣れてからトイレでできるようにする。という2段階のステップを踏む必要があります。

「おまるを使うとトイレトレーニングがスムーズ!」という声がある一方で、どうしても直接トイレでするよりも手間がかかってしまう。というデメリットもあります。

<デメリット>

  • お手入れが必要
  • おもちゃにしてしまう
  • トレーニング完了までに、おまるからトイレへ2段階の移行が必要
  • お部屋ですると臭いが気になる時もある

「おまるはちょっと…」使ってみて分かったママの声

「おまるはちょっと大変でした。」と感じたママはどの点において、不便と感じたのでしょうか?ママたちの声を紹介します。

<おまるで大変だったという声>

  • トイレに捨てるのは大変でした。でも、子供はおまるに座るのが好きだったので続けていましたが!
  • 見えるところでするのが恥ずかしかったみたい。使用期間も2か月とあまり活躍の場はありませんでした。
  • 1回1回後片付けがとても不便でした。
  • 最初は喜んでいましたが、だんだん本来の目的「トイレ」という感覚を忘れてしまって遊んでしまいます。

おまるを使ってみて、「大変だった!」と感じたママの声には、やはり後片付けが面倒だった。という声がありました。

また子供によっては見られることを嫌がったり、遊んでしまう場合もあるようです。子供の性格によっても、向き不向きがあるようです。

使ってみたい!人気「おまる」おすすめの商品5つ

おまるも様々な商品があります。ベビー専門メーカが作るような工夫された商品から、IKEAや100均などリーズナブルな商品まであります。

またタイプ様々で、「またいでするタイプ」や、洋式トイレを意識した「座ってするタイプ」。男の子用の「立ってできるタイプ」などがあります。

子供にどのようにトイレを教えたいか?によっても、選ぶタイプが変わってきます。

デザインも安定したつくりのものやユニークなものまで!子供が使いやすく興味を持つような商品もいろいろ売られています。

職人技が光る!3歳まで余裕で使える「野田琺瑯製おまる」

1934年創業の老舗ブランド「野田琺瑯」の「おまる」です。

シンプルなのにデザインが洗練されており、コンパクトでお尻が乗せやすいつくりになっています。透明感のある白い琺瑯は、どの部屋にも合わせやすい納得の色です。

ぴったりとフィットする蓋や持ちやすい取っ手。三歳の子供でも余裕で使える安定したフラットな底など、細かい配慮は まさに日本の職人技です。

さっとママが持ち出せるサイズであったり、子供が自分でおしっこやうんちをする事ができるつくりなので、紙おむつが外れるのが早いと評判のおまるです。

中にはこれを使って、「おむつなし」育児をするママもいるようです。

おまるがシンプルなつくりなので、1歳~2歳になってうんちが固形化してきたら、おまるの底にトイレットペーパーや水を張ることもできます。

琺瑯のおまるを検討されているママには、人気のおまるです。

洋式トイレのようなデザインの おまる「コンビ ベビーレーベル」 

様式トイレにそっくりなおまる。本物のトイレへの移行も、4つのステップで子供が混乱することなくスムーズに!子供のやる気を育むおまるです。

  1. 最初は洋式トイレ型のおまるとして、そのまま座って使います。
  2. トイレへ移行する時期が来たら、トイレの補助便座やステップ。足台としても使う事ができます。
  3. もう少し成長したら、ステップを低くしてぴったりサイズの足台に。子供の踏ん張る力をサポート!
  4. トイレトレーニング完了後には、手洗いや歯磨き用の洗面台ステップとしても使うことができます。

いくつかの使い道があるので、成長に合わせてトイレトレーニングをサポートしてくれます。

トイレにつける補助便座にもなるので、「子供におまるが合っているかわからない…」と不安なママにも、おすすめの商品になります。

おしりにフィット!BabyBjorn(ベビービョルン) スマートポッティ

人間工学に基づいてデザインされている座面のカーブが、赤ちゃんのお尻にピッタリフィット!

赤ちゃんの足も床につく高さ(約12㎝)なので、座りやすく安定感があり落ち着くつくりになっています。

また男の子のおしっこも、飛び散らないように設計されているのも魅力的です

コンパクトでスマートなデザインなので、狭い日本のトイレでも邪魔になる事なく置くことができるというのも、ママにとってもうれしいですね。

色もビビットなおしゃれなカラーバリエーション。使うのがなんだか楽しくなりそうなおまるです。

とっても便利!アンパンマ 5WAYおまる おしゃべり付き

「アンパンマンが大好き!」そんなお子さんには、ぴったりな「おまる」です。

サウンドボタンを押すと、3種類のアンパンマンのおしゃべり・3種類の音楽・水の音が流れなます。

楽しくなって、お子さんがトイレトレーニングに興味を持ちそうですね。しかも5つも、使い方のパターンがあるので、ママにとってもうれしい機能がたくさん!

  1. 取っ手型のおまる(またぐタイプ)として使える
  2. 座るやイプとしても使える
  3. 取っ手付きの補助便座にもなる
  4. 取っ手なしの洋式トイレの補助便座にもなる
  5. 踏み台としても使える

お子さんの成長や状況にあわせて、オムツが外れるまでを一緒に応援してくれるおまるです。

おまるにも補助便座にもなるタイプなので、おまるの購入を迷っているママにもおすすめです。

カエルがユニーク!的付き男の子用おまる「ポッティーボーイ」

カエルがお口を開けたような形のおまる。吸盤または両面テープを使って、壁につけて男の専用のおまるとして使うことができます。

真ん中に水が当たると、クルクル回転するプロペラがついています。

トイレに興味がなかった子供でも的があるので、思わず楽しんでおしっこをしたくなりそうですね。

お手入れも、受け皿の部分がさっととれる仕組みになっているので簡単に水洗いをすることができます。

おトイレに入るのが嫌!トイレに興味を持てない!トイレトレーニングを楽しく受け入れてほしい!そんな男の子にお勧めの商品です。

トイトレに行き詰まったら「おまる」も検討してみて!

いかがでしたか?おまるは一昔前のトイレトレーニングではありません。

今もなお、お子さんやママのことを考えた新しい商品が売り出され、メリットもたくさんあります。

お子さんの中には、トイレが怖くて「トイレに入るのがいや~。」「便座に座りたくない!」というお子さんもいます。そんなお子さんには、おまるを使って慣れたお部屋からトレーニングが始めてみてはいかがですか?

いつも過ごしているお部屋なら、気持ち的にも安心して「やってみよう!」と思えるかもしれません。

お子さんによっても向き不向きがありますが、なかなかトイレトレーニングがうまく進まない時は、気分を変えて「おまる」にチャレンジしてみるのも一つの方法です。

みんなのコメント
あなたの一言もどうぞ


マーチについて

MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪