安産祈願は戌の日以外でも大丈夫!願掛け・ご祈祷・神社仏閣選びのコツ
犬はたくさんの子を産むため、安産を象徴する動物とされています。
そんな縁起の良い犬にあやかり、妊娠した女性は5ヶ月に入った最初の戌(いぬ)の日に腹帯を巻いて安産祈願をするという日本古来の風習があります。
カレンダーをよく見ると、日付の下に「甲子」「乙丑」などと漢字が記されています。日本では古くから1日ごとに干支が割り振られており、「戌」のつく日は「甲戌」「丙戌」「戊戌」「庚戌」「壬戌」の5種類があります。
これが俗に言う「戌の日」です。
自分の戌の日を調べよう
干支がお手持ちのカレンダーに記載されてない場合は、インターネットでも簡単に調べられますので、ぜひご自身の妊娠5ヶ月以降の戌の日を調べてみましょう。
また、親切な産婦人科の場合は、分娩予約の時に戌の日を教えてくれるところもあります。
妊娠5ヶ月になって最初の戌の日に安産祈願を行うのが古くからの習わしですが、現在は大安と重なった戌の日や、休日と重なった戌の日を選んで安産祈願に行く人が多いようです。
体調が安定する5ヶ月~7ヶ月の時期で、都合の良い戌の日を選んで安産祈願に出かけるとよいでしょう。
安産祈願は誰と行くべき?
昔は、お嫁さんのご実家から腹帯が贈られ、両家の家族がそろって安産祈願をしたものでした。
しかし、最近は核家族化が進んでいることもあり、夫婦2人で安産祈願に行く人が多いようです。
私が戌の日に神社へ参拝したときも家族連れよりも夫婦だけで来ている人が目立ちました。5ヶ月頃はようやくつわりが落ち着く時期なので、安産祈願が久々のお出掛けになるという妊婦さんも多いはずです。
ご主人とのデートも兼ねて安産祈願に行くことで、夫婦の絆もより深まるのではないでしょうか。
腹帯については昔からの伝統もふまえて、ご実家のお母さんに買ってもらったり、お母さんと一緒に選びに行ったりするのも良いですね。
安産祈願の服装で気をつけることは?
神様や仏様へのご挨拶となりますので、清潔感のある服装で出かけましょう。動物の殺生を連想させるアニマル柄や毛皮は参拝にふさわしくありません。
妊娠5ヶ月になるとお腹もややふっくらしてくるので、ウエストがゆったりしたワンピースなどがお薦めです。
神社の歩道は石段や石畳が多く転びやすいので、ローヒールの歩きやすい靴を履いていくようにしましょう。
また、参拝する際は帽子を脱ぐのもお忘れなく。
安産祈願に持っていく物リスト
- 腹帯
- 持参すると祈祷の際にお清めしたり、お守りの印を押してもらえたりします。腹帯はさらしタイプでもガードルタイプでもたいていの神社では対応してもらえるようです。しかし、あまりに下着感の強いデザインの腹帯ですと、複数名で祈祷を受ける際は恥ずかしい思いをするかもしれません。人目に触れても見苦しくない腹帯を持参しましょう。
- お金
- 安産祈願の祈祷を受ける場合は初穂料(はつほりょう)をのし袋に入れて持参しましょう。初穂料の相場は一般的に5千円~1万円です。神社によっては金額を明記している所もありますので、HPなどで調べておくと安心です。また、お賽銭を納めたりおみくじを引いたりする際には小銭も必要になります。特におみくじ売り場はおつりがもらえない場合がほとんどですので、十円や百円硬貨を用意しておきましょう。
- ハンカチ
- 神社では参拝の前に手水舎で手や口を水で清めます。取り出しやすい場所にハンカチを準備しておきましょう。
- カメラ
- 参拝の後は景色の良い場所で記念撮影をするのも妊娠中の素敵な記録になりますね。ただし、撮影禁止の場所での撮影は控えましょう。また敷地内では三脚の使用を禁止している神社もあります。境内に入る前に注意書きなどで撮影のルールを確認しておきましょう。
安産祈願にいけないときはどうするの?
5ヶ月に入っても、つわりが長引いて外出が困難だったり、仕事の都合で休みが調整できなかったりして、戌の日に安産祈願ができないママも大勢います。
神社には行けずとも、戌の日にご自宅で腹帯を身につけ赤ちゃんの元気な誕生を願う時間を設ければ、立派な安産祈願になります。
戌の日のお参りや祈祷は代理人でもできますので、ご主人や家族に代わりに行ってもらうのも1つの方法です。
その際は、名前、住所、生年月日、出産予定日のメモを渡しておきましょう。また、大きな神社やお寺であれば郵送によるお守りや腹帯の授与も受け付けています。HPや電話で確認してみましょう。
水天宮(すいてんぐう)とは
水天宮は子どもに関することに御利益のある神社です。水天宮は日本各地に点在しており、その総本宮は福岡県久留米市にあります。
どこの水天宮も戌の日になると安産祈願の妊婦さん達で賑わいます。
東京の水天宮に参拝してみよう
全国の水天宮の中でも、特に多くの参拝者で賑わうのが東京都中央区日本橋にある水天宮です。
2013年から社殿が改装工事のために仮宮での祈願となっていましたが、ついに2016年4月8日から新しい社殿でご祈祷を受けられるようになりました。
スロープなども設置され、妊婦さんが快適に過ごせるように工夫されています。
東京の水天宮は、戌の日には大変な混雑となるようです。
そのため、戌の日のご祈祷は妊婦さん本人または代理人の1名のみの案内となり、付き添いの人は待合室や境内で待機することになります。
一方で、戌の日以外の日ならば付き添いの人も祈祷の場に案内してもらえるようです。
体調に不安がある人や、夫婦一緒に祈祷を受けたいという人は、戌の日以外の日を選んで参拝しましょう。
水天宮ではさらしの腹帯以外に、ガードルなどに縫い付けられる安産祈願の小布も販売しています。
ガードルタイプの腹帯を使用する人は小布を持ち帰ってご自身で腹帯の中央に縫い付ければ、安産祈願の腹帯になります。
私の知人の経験では、小布とお守り、ご祈祷の初穂料を合わせて9千円ほどだったそうです。1万円程度の予算で考えておくと安心ですね。
水天宮の境内には子宝いぬという犬の親子の像があり、像の周囲には十二支の文字が刻まれた丸い飾りがついています。
自分の干支の飾りを撫でると御利益があるそうなので、忘れずに撫でて帰りましょう。
住所:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
電話番号:03-3666-7195
祈祷受付8時~15時
祈祷開始:9時~
駐車場:40台(有料)
公式ホームページ:http://www.suitengu.or.jp/
福岡の全国総本宮に参拝してみよう
水天宮の総本宮は九州随一の川である筑後川沿いにあります。私は土曜日の戌の日のお昼過ぎに参拝しました。
境内は予想していたよりは混雑しておらず10組ほどの夫婦や家族連れがいました。緑に囲まれた水天宮の境内では近所の小学生くらいの子ども達が仲良く遊んでおり、大変のどかな雰囲気でした。
祈祷の初穂料は5千円ほどで、2千円で腹帯も購入できます。
祈祷を受けると親子御守という大小セットになった可愛いお守りもいただけます。この親子御守は祈祷を受けた人にのみ手渡されており、販売所では買うことができないそうです。
私は母乳の出が良くなるという飴も購入しました。板状のミルキーのような飴でとても美味しかったです。飴の御利益があったのか、出産後は完全母乳で育てることができました。
本殿の奥には安産の神様が奉られている小さな水神社があるので、こちらにも忘れずにご挨拶しておきましょう。また水神社の側には愛嬌のある顔の可愛い狛犬も座っています。
自分の痛いところを撫でると痛みがとれるそうなので、ぜひ撫でて帰りましょう。
全国総本宮 水天宮
住所: 〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265-1
電話番号: 0942-32-3207
祈祷受付:9時~16時
駐車場:200台(3ヶ所合計)
公式ホームページ:http://www.suitengu.net/
おんめさま・大巧寺とは
神奈川県鎌倉市には安産祈願で有名な大巧寺(だいぎょうじ)というお寺があり、「おんめさま」という愛称でも親しまれています。
「おんめさま」とは妊婦を指す「お産女(うぶめ)」がなまった言葉なのだそうです。
関東のみならず、全国各地から多くの女性達が安産祈願に訪れる大人気のお寺です。徒歩圏内には鎌倉の大仏で有名な高徳院や鶴岡八幡宮もあるので観光も楽しめます。
おんめさまの伝説
戦国時代に大巧寺の住職をしていた日棟上人という方が、難産で亡くなった女性の霊を慰めたところ、「生前に私が蓄えていたお金で宝塔を建ててください。もし妊娠した女性が私をまつってくれたなら、必ず安産になることでしょう」との言葉を残して成仏したそうです。
その言葉通り、現在でも母親をまつった産女霊神と赤ちゃんをまつった福子霊神の2つの墓碑が大巧寺に残っています。
おんめさまでいただける様々なお守りグッズ
お守りセットは2500円でいただくことができます。
さらに、腹帯は別途2500円でいただけます。安産腹帯守授与所というところで受付をしているので住所、氏名、年齢、出産予定日を告げてお守りをいただきましょう。
出産までの間、住職さんが毎日祈祷してくれるそうです。心強いですね。
お守りセットの中身は以下の通りです。
- 御札…紙製の御札です。清潔な場所に保管し、毎日礼拝します。
- 腹帯守…紙製の小さなお守りです。腹帯の間に入れ常に身につけます。
- 妙府…折り紙に包まれた3粒の薬のようなものです。1粒は出産予定月の初日に飲
み、残り2粒はお産が始まったときに飲みます。 - 麻紐…産後に髪を結びます。
- 御供米袋…お礼参りの際に、2~3合のお米を入れて持参します。お米の代わりにお
金で納めてもよいそうです。
妙府で赤ちゃんの性別を占おう
おんめさまの名物といえば性別を占う妙府の包み紙です。
妙府というのはお産の際に飲む小さい薬のような粒で、お守りセットの中に3粒入っています。その3粒の妙府は、生まれてくる子が男の子なら白い紙で折られた兜、女の子なら赤い紙で折られた金魚に包んであります。
私がいただいた妙府は赤い金魚に包まれていたのですが、産まれたのは男の子でした。
しかし、息子は色白でまつげが長いためか、道行く人からはよく女の子に間違われます。
もしかしたらおんめさまも、そんな息子のことを女の子だと見間違えたのかもしれませんね。
妙府の包み紙の性別占いはよく当たると評判ですので、試してみる価値はあります。
お礼参りについて
関東近郊に住んでいる方なら、母子共に産後の体調が安定し、気候の良い時期を選んでお礼参りにうかがいましょう。
その時は、「御供米袋」という封筒にお米を入れ、お守り一式と、謝礼に当たる御明灯料(みあかしりょう)を持っていきましょう。
現地に行けない人は郵送でも対応してくれます。
私は遠方のためお礼参りには行けなかったので、産後半年ほど経った頃に現金書留で御明灯料とお守り一式を送付しました。
御明灯料は3千~5千円が相場のようです。
お米の代金も考慮して5千円を送付しました。後日、お寺から綺麗な写真の絵はがきが送られてきて、無事に御明灯料とお守りをお納めいただいたとのことでした。
おんめさま 大巧寺
住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1-9-28
電話番号: 0467-22-0639
安産守授与受付:9時~17時
駐車場:12台
公式ホームページ:http://onmesama.ec-net.jp/
地域の氏神様(うじがみさま)に参拝しよう
自分が住んでいる地域の神社にも、子どもを授かったことを報告しにいきましょう。近所の神社なら、お散歩も兼ねて歩いていくこともできますね。
午前中はまだ参拝者も少なく余計な雑念が無いため、祈りが届きやすいようですので、神社にはできるだけ午前中の早いうちに行くようにしましょう。
神社に参拝するときの作法
まず、鳥居をくぐる前にはまず一礼します。神様の敷地に入る際のご挨拶です。
参道の中央は神様の通り道なので、鳥居をくぐるときから道の端を歩くようにしましょう。途中、手水舎で両手と口をすすぎ神前に向かいます。
神前に立ち鈴を鳴らした後は、自分の住所と氏名を告げます。
もちろん心の中で唱えてもかまいません。神社でご祈祷を受けた人ならご存じでしょうが、祈祷の際に宮司さんは参拝者の住所を番地までしっかりと伝えています。
神様に対しても自己紹介は必要です。
お賽銭を納めた後、二拝二拍手をし、まずは「この度は私たちに子を授けてくださりありがとうございます。」と感謝の意を述べてから、自分の思いを伝えるようにしましょう。
その後一拝して神前を降ります。
正しい参拝の方法を覚えてしっかりと願掛けしましょう
戌の日の安産祈願は妊娠中の一大イベントです。
せっかくの機会ですから、夫婦旅行も兼ねて遠方の有名な神社やお寺に参拝するのもいい思い出になります。
あるいは、出産後のお宮参りや七五三でお世話になる予定の神社に、安産祈願から参拝するのも素敵ですね。
つわりが落ち着いたら安産祈願に出かけてみてはいかがでしょうか。
東京には日本橋蛎殻町の水天宮、八王子の子安神社をはじめ、いろいろな安産祈願スポットがあります。 日本では古くからお産の無事を願うため、妊婦さんや家族が安産祈願を受ける風習がありました。今でも多くのママやパパが安産祈願を受けています。 安産祈願は地元の氏神...
妊婦さんは安産祈願をするために、神社などにお参りへ行く方がほとんどではないでしょうか。 元気な赤ちゃんを産みたい、そして自分も元気で出産したい、そう願うのは当然です。しかし初めてのお参りならば、どうしたら良いのかわかりませんよね? なぜ戌の日に行くことが...
安産祈願は日本古来の風習です。でもわからないことが多いですよね。 妊娠何ヶ月頃行けばいいの? お金はいくらかかるの? どうして安産祈願を受けるの? 神社とお寺、ご利益があるのはどっち? そこで、持ち物は何が必要?腹帯...
新潟で安産祈願を受けるなら、護国神社か白山神社、弥彦神社などの大きな神社以外にも、優婆尊など知る人ぞ知るパワースポットがあります。どんな神社仏閣が人気なのでしょうか。 [toc] 「新潟縣護國神社」県内で唯一、安産の祈祷の種類が3種類ある神社 新潟...
大分県の神社といえば、宇佐神宮ですよね。八幡宮の総本宮で、安産祈願でも人気があります。でも、他にもいろいろオススメの神社・仏閣があるんですよ。ご紹介しましょう。 [toc] 「宇佐神宮」全国の八幡様の総本宮 宇佐神宮は、宇佐市にある神社です。大分県...
愛知県各地には、英雄の地・尾張の歴史を感じさせる神社仏閣が点在しています。中でも安産祈願で人気の高い場所をピックアップしてみました。地元で親しまれているスポットで、安産祈願を受けませんか。 [toc] 「六所神社」家康公の産土神で代々徳川家が手厚く信仰 ...
滋賀県で安産祈願といえば、みなさんはどんな神社を選びますか。近江神宮や日吉大社が人気ですが、他にもたくさん人気の神社・お寺があります。 「近江神宮」天智天皇を祀ってあります 近江神宮は、大津市にある神社です。滋賀県を代表する大神宮で、有名な祭礼・...
奈良県の安産祈願といえば帯解寺が有名ですよね。でも、実は奈良県には安産祈願できる神社やお寺はまだまだたくさんあるのです。 悠久の歴史を誇る神社仏閣で、是非安産祈願を受けてみましょう。 [toc] 「帯解寺」皇室ゆかりのお寺です 帯解寺は奈良市にあ...
富山県は、日本海と立山連峰に抱かれた北陸地方の最北にある県です。立山ゆかりの神社をはじめ、二千年を超える歴史があるといわれる神社も存在します。安産祈願で人気の高い神社をご紹介します。 [toc] 「高瀬神社」越中一宮、2千年の古社 高瀬神社は、越中一宮...
山梨県で安産祈願を受けるなら、やっぱり浅間神社が人気ですね。でも、実は全国的に有名な安産の山中諏訪神社や、地元で知られる寺社がまだまだあるんですよ。 [toc] 「一宮浅間神社」甲斐国一宮としての格式ある神社 一宮浅間神社は、山梨県笛吹市にある神社...
MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪
まだデータがありません。